kamui1117のプロフィール

@kamui1117 kamui1117
ありがとう数0
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2013/07/17
  • 職業主婦
  • 都道府県北海道
  • なぜお姑さんは息子夫婦に干渉してはいけないのか?

    なぜお姑さんは息子夫婦に干渉してはいけないか? どういった行為が干渉にあたり、嫁はどこまで拒否できるのか? 理論的な説明を教えてください。 実は、私は嫁の立場なのですが、息子が生まれてから、義母の干渉(私にとっては)に非常にうんざりしています。(義母は、うちから車で20分ぐらいのところに住んでいます。) 旦那には、干渉をやめてほしいと伝えるのですが、私のわがままだと逆切れされます。 旦那は今は、新しい家庭を築いて、義母の家族ではなく、私の家族なのだから、私の気持ちも汲み取ってほしい・・・という言い方をしても、「でも自分は義母の息子だから義母と他人ではない」「義母のしていることは干渉とは思えない。普通の付き合いのレベル。」と言われます。 なので、もっと旦那を納得させるような理論的な説明ができれば・・・と思い、質問しました。 ちなみに、義母の行動でうんざりしていることとは以下のようなことです。 ○1~2週間に一度ぐらい、土産や果物などをうちに持ってくるか、旦那に実家へ取りに来させる。断ると、「いいから、もらいなさいよ!」としつこい。 実家に帰った時に一度土産をもらうのを断ったことがあるのですが、帰りに車を置いているところへ歩くまでの間、自転車に乗って後ろから「もらいなさい!なんでもらえないの!!!」と叫びながらずっと追いかけてきたり・・・とりあえず強引・・・。 ○義母の手料理を週に一回ぐらい(2~3食分)旦那に仕事帰りに実家へ取りに来させる。 ○子育てのことについて、逐一たずね、自分の意見を述べる。(たとえば、服をどこでどういうのを買っているとか、どういう用品を使っているとか)自分の意見と違えば、「どうしてそうするの!」「もういいから私の言うことに従っときなさい!」などまくしたて、あからさまに嫌な顔する。 ○月に一回実家に孫を見せに行っているが、もっと来るように旦那に言う。(私がものすごく嫌がっているので、旦那との大喧嘩の末、月に一度になったのですが)一度、忙しくて行けないと断った月があったのですが、「なんでこれないんだ!」としつこく旦那に問いただす。 どれも義母は、親切心からやっているのですが、暴走しやすくて強引な面があり、ほっておいたらどんどんエスカレートして、うちの家庭が乗っ取られるのではないかという気すらしてしまいます。 旦那は、義母と仲が良く、完全に義母の味方。旦那も義母も、息子(義母にとっては孫)さえいれば、あとは嫁の私など必要なく、三人でハッピーなんじゃないか?と思えてしまいます・・・。

  • なぜお姑さんは息子夫婦に干渉してはいけないのか?

    なぜお姑さんは息子夫婦に干渉してはいけないか? どういった行為が干渉にあたり、嫁はどこまで拒否できるのか? 理論的な説明を教えてください。 実は、私は嫁の立場なのですが、息子が生まれてから、義母の干渉(私にとっては)に非常にうんざりしています。(義母は、うちから車で20分ぐらいのところに住んでいます。) 旦那には、干渉をやめてほしいと伝えるのですが、私のわがままだと逆切れされます。 旦那は今は、新しい家庭を築いて、義母の家族ではなく、私の家族なのだから、私の気持ちも汲み取ってほしい・・・という言い方をしても、「でも自分は義母の息子だから義母と他人ではない」「義母のしていることは干渉とは思えない。普通の付き合いのレベル。」と言われます。 なので、もっと旦那を納得させるような理論的な説明ができれば・・・と思い、質問しました。 ちなみに、義母の行動でうんざりしていることとは以下のようなことです。 ○1~2週間に一度ぐらい、土産や果物などをうちに持ってくるか、旦那に実家へ取りに来させる。断ると、「いいから、もらいなさいよ!」としつこい。 実家に帰った時に一度土産をもらうのを断ったことがあるのですが、帰りに車を置いているところへ歩くまでの間、自転車に乗って後ろから「もらいなさい!なんでもらえないの!!!」と叫びながらずっと追いかけてきたり・・・とりあえず強引・・・。 ○義母の手料理を週に一回ぐらい(2~3食分)旦那に仕事帰りに実家へ取りに来させる。 ○子育てのことについて、逐一たずね、自分の意見を述べる。(たとえば、服をどこでどういうのを買っているとか、どういう用品を使っているとか)自分の意見と違えば、「どうしてそうするの!」「もういいから私の言うことに従っときなさい!」などまくしたて、あからさまに嫌な顔する。 ○月に一回実家に孫を見せに行っているが、もっと来るように旦那に言う。(私がものすごく嫌がっているので、旦那との大喧嘩の末、月に一度になったのですが)一度、忙しくて行けないと断った月があったのですが、「なんでこれないんだ!」としつこく旦那に問いただす。 どれも義母は、親切心からやっているのですが、暴走しやすくて強引な面があり、ほっておいたらどんどんエスカレートして、うちの家庭が乗っ取られるのではないかという気すらしてしまいます。 旦那は、義母と仲が良く、完全に義母の味方。旦那も義母も、息子(義母にとっては孫)さえいれば、あとは嫁の私など必要なく、三人でハッピーなんじゃないか?と思えてしまいます・・・。

  • 嫁姑問題。親族問題。

    愚痴らせて下さい。 100%愚痴です。 少しここで弱音を吐かせて下さい。 嫁が里帰りから戻ってきて約一か月。 嫁も初めての育児ということで、ストレスがたまるのはしょうがないと、思っています。 授乳期間中は特に大変だと聞き、我慢していました。 朝私が出社する際、嫁はベットの中でスヤスヤ寝ています。 もちろん朝ごはんもありませんし、お弁当もありません。 帰社をすると、ごはんだけ炊いてあります。 おかずはウインナーや納豆、レトルト食品。 洗濯は、お風呂の残り湯で洗うということで、夜にします。 私は、嫁が子供を寝かしつけている間に、衣類を干し、食器を洗い、米を炊きます。 嫁は昼間はイオンで友達とランチをしているそうです。 そして、毎週金曜日、実家に帰っていきます。もちろん米だけ炊いて。。。 なぜ、毎週帰る必要があるんだ、3人でいつも一緒にいようと言うと、 嫁の母が帰ってきても言いというから帰るんだ、孫にも会いたいだろうし、私も楽だから、と言って帰っていきます。 夜泣き時のおむつ交換などを私はやっています。 が、育児を何も手伝ってくれない!罵られ、 あなたはただの お風呂係り だ と言われました。 私は、そんな生活に限界を感じています。 今は、娘が鼻風邪を引いたので、一人では不安があるとのことで、 実家に帰っています。 私は、正直、少し解放された気でいました。 しかし、今度は、娘が具合悪いのになぜ顔を見にこないのだ!父親失格だと、言われ ものすごくショックを受けています。 私の我慢が足りないのか。。。いったいどうすればいいのか。。。。 もうわかりません。 出産は、嫁が立ち合い出産を希望していたので、 陣痛時からずっと側にいました。 入院時も毎日通っていました。 退院し、里帰りする前に私の実家に寄りました。 当時はこれから幸せに日々が待っているんだと思っていました。 里帰りは、最初2週間と言っていました。なので、3万円ほど、渡しました。 しかし、2週間が1カ月に延び、1カ月半のときに帰ると言われたので、会社に休みをもらい引っ越しの準備をしていたら、嫁の父親がその日いないので、引っ越しは延期と言われました。 会社に休みもらったんだけど?汗 と言うと、急にいなくなったらかわいそうでしょ? と言われ、結局2カ月間お世話になりました。 中々帰ってこない嫁にイライラしたのか私の母親が、嫁の母親に電話で 「長い間、うちの孫がお世話になりました。立派に育ててもらってありがとうございます。娘さんも実家のほうが居心地がいいみたいですね」 と、言いました。 嫁の母親は、私の母親に嫌味を言われた、自分はベビーシッターなのか、もう私の親族には会いたくない。と、怒り心頭のようで、それを嫁に愚痴ります。また、出産後、里帰り費用として、3万円程渡しましたが、それでは少なすぎる、普通は5万~10万円だと言っています。また、私の両親は常識がないとも言っています。嫁も私にそれを言います。 それが原因で、嫁は私の実家に行くのを拒否し始めました。 まぁその前から嫌々来ていたようですが。。。 今では、私の両親に娘を抱っこさせるのも抵抗があるみたいです。 ちなみに嫁の母親は婿取りで、自由に育ってきました。 思っていることは何でも口にしないと気が済まないと、言っていました。 嫁にも私にも自分の考えを押し付け、それが普通、常識なんだよと、言っています。 また、嫁と2人で選んだカーテンを部屋に取り付けた次の日、 嫁の母がそのカーテンでは紫外線を通すから違うのと変えてきなさい、と言われました。 私は愕然としました。 その後も、家具は嫁の実家で準備してくれると、言うのでお言葉に甘えていたら 家具を選ぶのに嫁の両親がついてきました。 嫁も両親がいないと、何を選んでいいのかわからないと言っていました。 家電等は私のほうで準備をしましたが、その時も何を選んでいいのかわからないから、私の母についてきてくれと、言っていました。 それくらい自分で選んで欲しかったです。 嫁はそれが普通なんだよと、言っていますが私には理解できないことが多いです。 私自身、ずっと我慢してきました。 娘が生まれてからも我慢してきました。 もう限界かもしれません。 出産後はトラブルが多いと聞きますが、こんな感じなんですかね? ごはん作るのってそんなに難しいのですかね? 娘の為に頑張りたいですが、さすがに最近つらいですね。 長々と愚痴ってすみませんでした。