kiros の回答履歴

全81件中81~81件表示
  • 3歳の娘が霰粒腫(さんりゅうしゅ)と診断されたのですが。。

    2週間前位から3歳になる娘の左眼にものもらいらしきものができたので 眼科を受信しました。 目の際がボコンと案外腫れていたので、先生いわく、ものもらいか霰粒腫かは 腫れがひかないとわからないといわれ、粉薬の抗生物質と目薬(ばい菌を抑える目薬?) 5日分を処方してもらい、様子をみましょう、といわれました。 その5日の間に腫れが引いたり、また少し赤くなってきたりというかんじだったので 薬がきれてから再度受診しました。 やはり霰粒腫だと思います、といわれ、 ・薬は特にない(今回はもう薬は処方されませんでした) ・小さいから切開はあまり好ましくない ・このまま様子をみるしかない(多分継続的におおきくなったり小さくなったりするだろう、とのこと) ・ホウ酸は特に使う必要がない ・あえてするなら膨れている個所を指で軽くマッサージする 、といわれました。 本当にこのままほっておいていいものなのか、ほっておいても特に治るということではないらしく あまり腫れるようだったらまた薬をだしますから、みたいなかんじで結局納得のできる回答を 得られないまま帰ってきました。(このままずっと治らない可能性もあります、とまでいわれました。) こちらのサイトで霰粒腫について調べたところ、今では効果的な目薬があり、手術はあ最近まり しない、とあったり、やはり今でもちょくちょく切開をするというようなこともかかれており、 専門的な分野ではありますが、もし知識がある方がいたらお教えください。 幼児だとあまり切開はしないほうがいいのでしょうか。 もし効果的な目薬があり、それで治るようであればどのような目薬でしょうか。 また本当にマッサージなどしたら治りやすくなるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。