agunuz の回答履歴

全714件中621~640件表示
  • Xamppの中のphpでFPDFが使えるようにした

    あるPHPの参考書に『FPDFのセットアップ』という項目の中で、 「fpdfxxx.zip(xxxはバージョン番号)はFPDFの本体です。アーカイブを解凍した後、その配下に含まれるfpdf.phpとfontフォルダをinclude_pathが通ったパス(例えば「c:\php\includes」に配置してください。…‥以後省略) と記述されているのですが、私のパソコンにインストールしたxamppの中のphpファイルの中には、何処を探しても「includes」というファイルが見つかりません。  またxampp→php→pearと開いてみるとfpdfというファイルを発見したので開いてみたのですが…、私がダウンロードしようとしている、(http://www.fpdf.org/)の中のmbfpdf10b.zipのファイルとを比べると、あまりにもファイルの数やファイル名が異なりすぎるのでどうしたらよいのか迷っています。そして、このファイル(pear)が「include_pathが通ったパス」なのか?も解からない状態です。 php.iniの中の829行目あたりの条文も眺めて?はいるのですが、このinclude_path = “.;C:\xampp\php\PEAR” これが? Include_pathが通ったことなのか…?。  そもそもincludeファイルなるものはどこにあるのか?、無ければ「新規作成」で作ってみたらどうだろうか?、だとしても、それでinclude_pathが通っているのか?。 などと、いろいろ考えてはみたのですが…?、まったく解かりません!。 何方か、includeファイルをxamppの中のphpに設定する方法とxampp→php→pearの中にあるfpdfファイルはどのように扱えばよいのでしょうか?、ご教授ください、よろしくおねがいします。 追伸 私の使用しているパソコンは:東芝REGZA PC D712/T3FG OSは:Windows 7 Xamppのバージョンは; 1.8.1 以上です。

  • PHP: CSVファイル扱いについて

    現在PHPであるデータを作成し、毎日CSVファイルに追記するPHPプログラムを作成しています。 /data/[ID]/2013.csv のような構成でファイルを作成し追記しています(1年で1ファイル) しかし、データ量が多く、ものによっては1年で50万行の量になってしまいます。 サイズでいうと50MBほどです。 ここで考えた案が2つあります。 (1)月ごとにファイルを作る (/data/[ID]/2013-03.csv のように月ごとにファイルを作成する方法) メリット: 簡単、分かりやすい デメリット: 無駄にファイルが増える (2)サイズが上限(20MBとか?)を超えたらファイルを作成する。 メリット: 無駄にファイルができない、スマート? デメリット: ちょっと複雑なプログラムになる。 素人目からはどちらでもよさそうなのですが、、 どちらが良いのでしょう?? また、違った画期的なアーカイブ方法はありませんでしょうか? また、どのくらいのCSVファイルサイズまでなら処理できるのでしょうか? お詳しい方、ご教示下さい。 お願い致します。

  • 画像表示エラーの原因について

    PHP,MySQLを用いた検索システムを作るにあたり、検索結果に画像を用いるということをしています。 具体的には、検索結果としてサムネイル画像がズラッと表示されるというものです。 (10件ごとに表示し、ページングさせる。) DBには画像のパスを格納しているのですが、ところどころ画像が表示エラーをおこしてしまいます。 リロードすると表示されますが、また別のところが表示エラーになったりします。 ランダムに表示エラーが起きてしまうのです。 出力ファイルをブラウザで確認すると、全てきちんと出力できているのですが、検索の流れの中でエラーが起きるということになります。 格納したパスが間違えているということでもないので、サイトのレイアウト上の問題なのかなと思うのですが、原因がいまいちわからずにいます。 エラーの原因としてどういった可能性が考えられますでしょうか。 アドバイスをご教示いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • lolololol
    • PHP
    • 回答数3
  • 分割して出力する方法

    現在、変数に格納した文字列をテキストに出力しているのですが あまりにも量が多いため、分割して出力したいと考えております。 ex,txt(10000行書き込まれている) → ex1.exe(1000行書き込む) , ex2.txt・・・ というようにex.txtに10000行書き込んでいたものを、ex1、ex2、ex3と分割して出力したいのですが PHPではどのような関数、あるいは手段があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • platina205
    • PHP
    • 回答数1
  • スマホで電話番号を押したら、電話する方法

    時々、スマートフォンでWebサイトを見ていると、電話番号のテキストや画像をタップすると、自動で電話を認識して電話をかけられることがあります。 私もWebサイトを作っているのですが、上記と同じような機能を付けたいと思っております。 どのような方法で行うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • PHP
    • 回答数2
  • テキストから特定の文字列をすべて抽出する方法

    例えば、「今年のホワイトデーにはお菓子の詰合せを贈ろうと思う。」というテキストファイルがあり、このテキストの『ホワイトデー』と『お菓子』という文字列を抽出し、その文字列に対して外部リンクを設定してページに表示させる場合の処理について、教えていただきたいです。 まず目的の文字列の前後には<w1>~<w2>という文字を付けておき、 文字列中から<w1>~<w2>を検索してその値を返そうとしています。 $str="今年のホワイトデーにはお菓子の詰合せを贈ろうと思う。"; preg_match('/<w1>(.*?)<w2>/is', $str, $keyword); この処理でいけば、マッチした文字列が$keywordに代入されます。 しかし、テキストに2つ以上の<w1>~<w2>がある場合、 そのすべてを抽出することができません。 プログラミング(php)は始めてまだ半年ぐらいなので、まだまだ初歩のレベルです。 どなたかこの抽出処理の部分についてご教授いただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • eggman1go
    • PHP
    • 回答数2
  • 単純なコメント記述

    管理画面のエディターから 単純に記述したものが、トップページに反映される ものがほしいのですが、良いサンプルはないでしょうか? 新着情報みたいに見出しをクリックすると詳細にうつるものではなく、 300文字記述したら、それがそのまま反映されるものです。 日付もいりません。

    • ベストアンサー
    • kurobon619
    • PHP
    • 回答数1
  • jQueryのプラグインの読み込み方

    http://jquery.com/download/ から、jQueryをダウンロードするまでは分かったのですが、 ファイルはディスクトップのどこの場所でもいいのでしょうか?それとも 指定したフォルダに一緒に入れないと読み込まれないのでしょうか? http://kitchen.net-perspective.com/open-source/scroll-follow/ ここのページにあるサンプルみたいにスクロールについてくるようにするには、 どれをダウンロードして、どこのフォルダに入れればいいのでしょうか? 翻訳して読みましたが、うまくいきません^^;インストールの2~3番目を 詳しく教えてください。お願いします

  • mysql_fetch_assoc()の非推奨

    phpを始めてまだ数ヶ月の初心者です。 (少々表現が変なところはお許し下さい。) ■やりたい事 phpである登録画面を作成しています。サーバーには スタッフのデーターが入っているテーブルがあります。 (1)DBに登録してあるスタッフの名前を全部引っ張り出す(mysql)。 (2)登録画面の入力項目の1つとして(登録スタッフ)があり、  そこを<select>で上記(1)から取り出したものを自動で表示したい。 ところが、mysql_fetch_assoc()について調べたら、非推奨などと載っていて (内容がよく理解できませんでしたが)どのように記述したら、将来困らない  コーディングとなりますか? <select name="register"> <?php $sql = "select count_ID, name from reserve"; $result = mysql_query($sql); while ($row = mysql_fetch_assoc($result)) { echo "<option value=\"".$row["count_ID"]."\">" .$row["name"]."</option>"; } ?> </select> 今からphpの知識を少しづつつけていくにあたり、非常に混乱して います。mysqlをそもそも学んでいてもしょうがないということでは ないですよね。本当に初心者なので、お手数ですがわかりやすい表現 でお願いします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hayaken73
    • PHP
    • 回答数1
  • Cronでdate()を実行して一部の拾えない時間

    PHPを勉強中の者です。 タイトルの通りですが、date()をCronで実行しても空白の時間ができてしまい困っています。 具体的には例えば、var_dump出力すると Tue Mar 05 01:00:00 +0000 2013…(1) Tue Mar 05 03:00:00 +0000 2013…(2) Tue Mar 05 07:00:00 +0000 2013…(3) Tue Mar 05 09:00:00 +0000 2013…(4) Tue Mar 05 13:00:00 +0000 2013…(5) Tue Mar 05 15:00:00 +0000 2013…(6) Tue Mar 05 21:00:00 +0000 2013…(7) Wed Mar 06 1:00:00 +0000 2013…(8) Wed Mar 06 3:00:00 +0000 2013…(9) Wed Mar 06 7:00:00 +0000 2013…(10) という(1)~(10)のString文字列があって、これを $yesterday = date('D M d', strtotime('-1 day')); という、昨日の日付のみを抽出する形で、当日の夜0:30に実行します。 これを毎日行うようにしています。 (例でいうと、2013年3月5日のみを抽出するのに、2013年3月6日の0:30に実行します) 自分のパソコンのxamppでテストした場合は問題なく拾えます。 この場合だと「3月5日分のみ」の(1)~(7)です。 しかし、このPHPファイルをさくらサーバーに置いてcronに設定して同じことをすると (4)~(7)のみしか拾えません。 (1)~(3)を拾ってくれないのです。 つまり、 9:00(朝)~0:30(夜)→この時間のある記述は拾う 0:30(夜)~9:00(朝)→この時間のある記述は拾ってくれない なぜか9:00(朝)~0:30(夜)の時間だけ $yesterday = date('D M d', strtotime('-1 day')); で読み込まないようで、何がこの空白の時間を生むのか分からなくて困っています。 まだPHPも慣れないため、ところどころ語弊があるような奇妙な文章だったら恐縮ですが、御存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けたら幸いに存じ上げます。

    • ベストアンサー
    • walsch
    • PHP
    • 回答数1
  • スマホからの画像アップ

    携帯からの画像アップはサーバにメール送信でアップだが スマホからの画像アップはPCと同じでフォームから画像を指定してアップするのでしょうか

    • ベストアンサー
    • basi999
    • PHP
    • 回答数2
  • PDOでの検索システムについて

    プログラミング初学者です。 過去に検索システムを作る時にmysqlを使っていましたが、今回PDOを使った簡単な検索の仕組みを作ってみています。 実際に動作確認してみると検索結果で何もでず、var_dumpで確認してみるとNULLとなってしまいます。 いろいろ調べているのですが、PDOを使った場合の検索条件の部分の書き方がイマイチよくわかりません。 そしてだんだん深みにはまって迷走してしまっています。。。 アドバイスをいただけないでしょうか。 【検索フォーム(search.php)】 <form name="" method="POST" action="result.php"> <button type="submit" name="area" value="新宿">新宿</button> </form> 【検索結果(result.php)】 define('DB_HOST', 'localhost'); define('DB_USER', 'ユーザー名'); define('DB_PASSWORD', 'DBパスワード'); define('DB_NAME', 'DB名'); try { $dbh = new PDO('mysql:host='.DB_HOST.';dbname='.DB_NAME,DB_USER,DB_PASSWORD); } catch (PDOException $e) { echo $e->getMessage(); exit; } $sql= "select * from shop where area='" . $_POST["area"] . "' "; $shop = array(); foreach ($dbh->query($sql) as $row) { array_push($shop, $row); } ?> <body> <?php foreach ($salon as $row) : ?> <?php echo htmlspecialchars($row['area'],ENT_QUOTES,'UTF-8'); ?> <?php echo htmlspecialchars($row['name'],ENT_QUOTES,'UTF-8'); ?> <?php echo htmlspecialchars($row['station'],ENT_QUOTES,'UTF-8'); ?> <?php endforeach; ?> </body> </html> ※ $sql= "select * from shop where area='" . $_POST["area"] . "' "; の部分に原因があるのかと私は考えています。 $sql= "select * from shop; とした場合は全件表示されるからです。 見難いコードで申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • lolololol
    • PHP
    • 回答数2
  • preg_match_all、余計な文字を消したい

    $source = "(・・・数千文字あるので省略します)" $data = '/<td class="c">\s*.*\s*<\/td>|<td>.*<\/td>/'; preg_match_all($data, $source, $data_matches); var_dump($data_matches); 上記、var_dumpの出力内容は(何故か二次元配列になってしまうんですが)、 array(1) { [0]=> array(80) { [0]=> string(72) "<td class="c"> hogehoge </td>" [1]=> string(21) "<td class="c">hogehoge</td>" [2]=> string(27) "<td>hogehoge</td>" [3]=> string(9) "<td>hogehoge</td>" [4]=> string(21) "<td class="c">hogehoge</td>" [5]=> string(9) "<td>hogehoge</td>" 上記の様に、欲しかったhogehogeの情報は取れているんですが、 <td class="c"></td>、<td></td>が邪魔です。。。 '/<td class="c">\s*.*\s*<\/td>|<td>.*<\/td>/'; 上記の正規表現は、hogehogeの場所を突き止めるのに必要だと思うんですが、 hogehogeのみ抽出したくて・・・。 $re = str_replace('<td class="c">', "", $data_matches); var_dump($re); 例えば上記の様にしても、<td class="c">が消えてくれません。。。 質問 1、何故、二次元配列になってしまうんでしょうか?問題ないのでしょうか?出来れば普通の配列にしたいんですが・・・。 2、どうすればhogehogeの場所を突き止め、そしてさらにhogehogeのみの情報を抽出出来るでしょうか?

  • 賢威6ではAPIが使えない

    ワードプレスで賢威6を使っています。 アマゾンAPIを使っているサイトに賢威6を入れたところ、サイトが表示されなくなりました。 変数がかぶったのかと思い、「$」を「$a」に置換してみましたが、全く動きません。 でも、テーマを元に戻すといつもどおり使えます。 同じような状態で困ったかたいませんか?

  • 正規表現

    $str = 'http://****.yahoo.co.jp/hogehoge/'; http:// から  .co.jp/ までの文字列を削除したい場合、どのように表現したら良いですか? 言語はPHPです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • platina205
    • PHP
    • 回答数4
  • WordPress と Movable Type

    現在フリーのブログサービスを利用していますが、 レンタルサーバでWordPressを使い、ブログを移転しようと思っています。 そこで質問なのですが、 WordPress:動的ページ生成 Movable Type:静的ページ生成 という情報を目にし、少し気になっている事があります。 例えばブログの記事数が100あるとします。 100個目の記事の本文中に、「以前お伝えした○○○×××△△△」 という内容があったとして、これに記事No.30へのリンクを 張る事はできるのでしょうか? リンクを貼る事は出来ると思いますが、このリンクは、 いわゆるパーマリンクという事になるのでしょうか? 動的ページ生成という事は、静的なhtml(ファイル自体を生成)とは違い その記事に対して固定(不動)のURLが出来る訳ではない? という印象なのですが・・・。 例えば記事No.30の本文中に「マクドナルド の ブレンドコーヒー」 というワードが含まれているとして、 静的なページ生成の場合は、記事のURLが固定(不動)なので ロボット検索で、上記2つのキーワードが収集されると思うのですが、 →結果、記事No.30は検索エンジンにヒットするようになる。 動的なページ生成の場合はURLが固定でない?為に 同じ内容の記事No.30でも「マクドナルド の ブレンドコーヒー」というワード、 あるいは記事そのものが検索エンジンにヒットしないのでしょうか? 動的ページ生成 = 固定URLでは無い という認識がそもそも間違っていますでしょうか?

  • PHPでUL内の上位10行だけをインクルードしたい

    とあるサイトを作成しているのですが、 「トップページ内のインフォメーション」と、「過去のインフォメーションページ」の内容が重複し、現在両ページを同じように更新してやる必要がある状態です。 これをhoge.phpにインフォメーション内容を全部入力して、 上から10行のみを「トップページ内のインフォメーション」内に表示、 「過去のインフォメーションページ」にはhoge.phpの中を丸々表示するようにしたいのですが、 実現は可能でしょうか? また、どのような処理をすれば実現するのでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。 なお、インフォメーションは以下のような形式になっています。 <ul> <li>2013/02/16 ◯◯公開</li> <li>2013/02/10 ◯◯公開</li> <li>2013/02/04 ◯◯公開</li> <li>2013/01/30 ◯◯公開</li> <li>2013/01/24 ◯◯公開</li> <li>2013/01/20 ◯◯公開</li> <li>2013/01/16 ◯◯公開</li> <li>2013/01/10 ◯◯公開</li> <li>2013/01/05 ◯◯公開</li> <li>2013/01/01 ◯◯公開</li> <li>2012/12/24 ◯◯公開</li> <li>2012/12/19 ◯◯公開</li> </ul>

    • ベストアンサー
    • double_F
    • PHP
    • 回答数1
  • パス区切り文字(¥と/)

    書いたPHPスクリプトを、 ローカルではWindows版XAMPP上で動作確認し、 リモートでは実際にLinux系サーバーで動かしています。 ローカルで書いたコードを、(当たり前ですが、)手を加えずに、 そのままの形で、リモートでも使えたらいいなと、いつも思っているわけですが、 サーバーOSが、WinとLinuxと、異なるため、 パス周りのコーディングで、しばしば、つまずいてしまいます。 例えば、 echo dirname(__FILE__) ; では、 パス区切り文字として、 リモート: / (スラッシュ) ローカル: ¥ (バックスラッシュ) といった違いが生じたりします。 ローカルのWindows環境でも、パス区切り文字として「/」を使えるので、 手打ちの部分においては、どちらのOSでも使える「/」(スラッシュ)で対応していますが、 先ほどのdirname(__FILE__) の例のような場合には、本当に困ってしまいます。 (文字列置換関数や正規表現なんかで、いちいち変換すべきなのでしょうか?) 何か、上手い知恵などありましたら、どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • march4
    • PHP
    • 回答数5
  • パス区切り文字(¥と/)

    書いたPHPスクリプトを、 ローカルではWindows版XAMPP上で動作確認し、 リモートでは実際にLinux系サーバーで動かしています。 ローカルで書いたコードを、(当たり前ですが、)手を加えずに、 そのままの形で、リモートでも使えたらいいなと、いつも思っているわけですが、 サーバーOSが、WinとLinuxと、異なるため、 パス周りのコーディングで、しばしば、つまずいてしまいます。 例えば、 echo dirname(__FILE__) ; では、 パス区切り文字として、 リモート: / (スラッシュ) ローカル: ¥ (バックスラッシュ) といった違いが生じたりします。 ローカルのWindows環境でも、パス区切り文字として「/」を使えるので、 手打ちの部分においては、どちらのOSでも使える「/」(スラッシュ)で対応していますが、 先ほどのdirname(__FILE__) の例のような場合には、本当に困ってしまいます。 (文字列置換関数や正規表現なんかで、いちいち変換すべきなのでしょうか?) 何か、上手い知恵などありましたら、どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • march4
    • PHP
    • 回答数5
  • パーミッションの考え方。

    サーバー(リモート): XREAのレンタルサーバー(Linux系) テストサーバー(ローカル): Windows版XAMPP (Version: 1.8.1) FTPソフト: FFFTP DB: SQLite3 ----- 使用するディレクトリ、ファイルのパーミッションの設定のしかたがよく分からず、 困っています。 使用するファイル、ディレクトリは以下の通りです。 phpスクリプトファイル(3種類) (1)全ての人からウェブブラウザ経由でアクセスされて動く --- a1 (2)phpスクリプトから呼ばれた時にのみ使われる --- a2 (3)管理者のみがアクセス --- a3 DBファイル(.sqlite3) --- b1 画像ファイル --- c1 <位置関係(Document Root を基準に書かせてもらいます。)> Document Root --- a1.php Document Root --- sub --- a2.php Document Root --- admin --- a3.php Document Root --- db --- b1.sqlite3 Document Root --- img --- c1.jpg 上記のような場合、 (ディレクトリ) sub admin db img (ファイル) a1.php a2.php a3.php b1.sqlite3 c1.jpg これら、4つのディレクトリと、5つのファイルは、 それぞれ、具体的には、どのようにパーミッションの設定をしたらよろしいでしょうか。 (考え方も含め、ご教示頂けますと助かります。) それと、 パーミッションの話で出てきます、 「自分」、「グループ」、「他人」 とは、一般的に、 レンタルサーバー(特に知りたいのはXREAの場合。)においては、 それぞれ具体的には誰を指しますでしょうか? (「グループ」に属すユーザというのは誰のことなのでしょうか?  もし存在しないという場合には、「グループ」のユーザの権限は、  すべて「0」でも大丈夫でしょうか。) また、細かい話にはなりますが、 あるユーザに、DBファイルへの書き込み権限を与え、その一方で、 そのDBファイルへの書き込みを実際に実行するPHPスクリプトファイルの 実行権限を与えない、なんていう場合には事実上、 そのユーザは、「そのDBファイルへの書き込みはできない」 ということになりますでしょうか。 また、phpファイルを「読む」 と、「実行する」では、 動作上、どのような違いがあるのでしょうか。 phpファイルを「読むだけ」というのが、 どのような動作なのか、よく分からなかったもので。。。 どうぞ、よろしくお願い致します。 (レスポンスは確実に致します。)

    • ベストアンサー
    • march4
    • PHP
    • 回答数2