issei4210422のプロフィール

@issei4210422 issei4210422
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2012/10/01
  • 自律神経失調症の診断と仕事を休むこと

    私は金融機関に勤務する(二年目)23歳女です。 昨日心療内科に初めて行き、「自律神経失調症」と診断書が出ました。  検査のようなものは特になく医師と話しただけです。  医師から月曜日から1週間は休むように言われましたが、月曜から職場で一週間休暇の人がいます。 小さな支店なので休むに休めない状態です。 どうしたらいいか分かりません。 心療内科を受診したきっかけは、 ・仕事中指導される時また何でもない会話の最中にも訳もなく涙が出てきてしまう ・窓口に配属されてから5ヶ月ほど経つが同じようなミスを繰り返す ・先日新しい係に配属されたばかりで今までの仕事に加算されたような状態で、毎日指導されていますが監視されている様な視線の中仕事をしていると感じている ・会社の人と会話する時に声が詰まり上手く出せなくなる ・仕事から帰宅後すぐ眠たくなり寝てしまうため、深夜1時2時に起きてしまい、再び3時4時頃に寝る生活が続いている。 ・入浴や歯磨きなど日常的なことも億劫に感じてしまう などがあったからです。  本などで自律神経失調症について調べましたが、めまいや頭痛や不眠症などの様な症状があるわけでもありません。 特に家では変わらず過ごしているため、母は診断書が出たと言っても、心療内科なんか行ったら私でも自律神経失調症になる、 と言われてしまいました。 こんなの自分が怠けているだけじゃないか、みんなが出来る仕事が自分にちゃんと出来ないのは、自分は要領が悪いから飲み込みも手際も悪く遅いだけじゃないかと思っていましたが、頑張ろうもっと順序良くやろうと思い注意することを書き出したりしてもミスをしてしまい悶々としてしまいます。仕事中に出来ない自分へのイライラや悔しさから涙がこぼれてしまいます。 医師からは月曜から出社せず、診断書は家族の人(母は朝からパートなので、近くに住んでいる祖母)に持っていってもらうように言われましたが、母は家でご飯も食べれるし寝れるし大したこと無いと言われてしまいました。 医師には休んだ後、産業医に言うときにはうつ状態の診断になるだろうと言っていました。 こんな状態で休んでいいものか、休んだらただでさえ一人休みなのに私まで休んだら多大な迷惑がかかってしまうしどうしたらいいのか悩んでいます。 自律神経失調症かなと自覚できる症状が、仕事中何でもない会話の最中に泣いてしまうことと、会社の人と話す時に声が詰まり出にくい感覚があること、集中力に欠ける、などがありますが、頭痛やめまいがないので本当にそうなのか疑問を持ってしまいます。 同じような経験をお持ちの方などアドバイスを頂けたらと思います。