sato710のプロフィール

@sato710 sato710
ありがとう数1
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2004/09/04
  • 義祖母からの嫌味の対応策教えてください!

    度々すみません。結婚して5ヶ月31歳(女)会社員です。旦那は28歳一人っ子です。 義祖母に『sonomi12さんの仕事はやっているだけだけら(簡単で)いいわよね、いずれ辞めるんだから』と良く言われます。義祖母は孫が可愛く、奥さんに世話をしてやって欲しいという考えです。 義祖母に限らず、夫親戚全体が、まさか私が結婚後も仕事を続けるとは思わず、計算外だったようでなんとか辞めさせようと思っているみたいです。 親孝行や夫の世話も大事ですが、私としては親に大学を出してもらった恩を、社会に貢献する形で返すのも大事だと思っています。 私の仕事は技術職ですが、平社員です。チームリーダーとか、役職などの仕事ではない事をバカにしているのです。 私の仕事はルーチンワークもありますが、空き時間に自分なりの検討をしたり、提案をしたり、後輩の面倒をみたり・・・と色々あります。どんな仕事でも、正社員なら色々あると思います。でも、義祖母には工場でロボットのように作業しているようにしか思ってもらってないのです。 最初は年寄り(77歳)の言うことだから・・・と思っていましたがだんだん腹が立ってきました。しかし、人生残り少ない人にまともに反論しても。。という気もします。 一度、『やっているだけでは無いですよ』と色々説明したこともありますが、バカにしたように笑っているだけでした。 夫は、子供を産んでもずっと働いて欲しいという考え方です。夫にバシッと言って欲しいのですが、夫は『あまり張り合わずに受け流すような態度でズルズル働いている方が利口だよ』と言います。 なんか、義祖母がギャフンと言って、それ以降何も言わなくなるような一言はありませんでしょうか?(それでいて角が立たないような。)是非お知恵を貸してください。

  • 夫婦って・・・

    ただ今、結婚4年目で1歳の子供がいます。 子供のことはよく面倒見てくれて休みの日はお風呂入れたりするのでいいパパだと思います。夏休みはとっても久しぶりに一泊旅行に連れて行ってくれました。たま~に私が飲みに行きたいというと「行ってくれば?」と言ってくれます。・・が、夫の私に対する今までの言動でいろいろ失望してきました。例えば・・ 「子供が生まれるまでは家庭が大事なんて思ったことなんてない。子供がいないと間が持たないよね。」 「あ~あ、家と仕事の往復だけなんてつまらない毎日だ」、(夫の誕生日が近づいてくると)「プレゼントはいらないから。お前の誕生日にお返ししなきゃならなくなるから。」(催促したことなんてないのに)・・みたいなことを平気で口に出すのでその都度私がムッとしたりしょんぼりすると、あわてて全然関係ない話ではぐらかしますが、それがまた頭にきます。それ以外にも私が夫のことで不満に思ったことを伝えて話し合いたいと思っても「めんどくさい」と逃げるし、飲みに行くと必ず朝帰り。普段の休みの日はどんなに疲れても趣味の野球はできるのに家族で出かけることはほとんどありません。性格的に束縛ぎらいで一人であちこち行きたい人みたいです。私は夫が出かけるのに文句言わないし(不機嫌な態度は取るけど^^;)束縛してるつもりはありません。むしろ「もっと家族との時間も大切にして!」とか言いたいことは山ほどあるのに言えないのでストレス溜めてます。あと、決定的なことは妊娠発覚時から今に至るまで丸2年、セックスレスです。もちろんそのことでも話し合いすることは全くありません。”夫が私と結婚したのは、身の回りの世話をしてほしいだけのこと?”と思えてきて、なんだかとてもやりきれません。既婚の男性の方にも夫側の心理、というか意見をお聞きしたいのでぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。長文失礼しました。