popona0926のプロフィール

@popona0926 popona0926
ありがとう数6
質問数3
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
75%

3人のこどもを育てながらフルタイムで看護師として働いてきました。 今は、週3回、クリニックで働いています。 マイペースに過ごしています。 近頃の趣味は料理です(^^)

  • 登録日2012/08/03
  • 性別女性
  • 都道府県神奈川県
  • 不安でしょうがない

    最初は不安な気持ちになるんです。 そのまま不安が大きくなって、絶望して、死にたくなります。 どんな些細なきっかけでもこうなります。 自分でも馬鹿らしい程マイナスに考えてしまって… 胸が苦しくなって、動悸がします。 もうどうすればいいかわかりません。 日本語が変ですみません。 こういう考え方の人いませんか。 毎日辛くて。 どうすればいいのか知ってる方いませんか。

  • どうすべきか迷っています…。

    どうするべきか迷っています…。 訪問介護ステーションでサービス提供責任者の仕事をしていますが、退職しようか迷っています。 仕事上で対人トラブルやミスなどがつきものの仕事なので、今までは仕事だから、と割り切っていて乗り越えていたのですが、ここ1年くらい自宅に戻ってきてからもずっと気持ちの中で尾を引いている状態で落ち着きません…。 会社の人間関係も微妙で本音で相談できる人もいなく、ヘルパーとのやりとりや利用者からの要望やクレーム対応に日々苦労しています。 管理者が優柔不断なせいで色々と振り回される毎日。しかもその日の気分次第では、訳もわからず恫喝されたりします(きっと八つ当たりでしょうね…)。 休日も一緒で、社用携帯を持たさせているせいか、いつ仕事の電話がかかってくるか、と思うと気持ちが全く休まりません。休暇をもらって気分転換のために旅行に出かけても、仕事の電話が普通に鳴るので結局は完全に仕事から気持ちを切り離せず…。 また、全く訳のわからない理由で給与も一方的に減らされてしまい、介護の仕事は嫌いではないのですが、今の職場を辞めてしまいたいという気持ちが強くなってきてしまいました。 あと、最近では下記のようなことも多く感じられるようになってきています。 ○自分が今まで楽しめていたものも、最近では全く楽しいと感じなくなってきていて、仕事以外の事を考える余裕がなくなってしまっている。 ○仕事に集中できなくなってしまっている。 ○人と付き合うのが億劫になってきている。(自宅にこもっていることが多くなっています) ○新しいものをなかなか受け入れられなくなってきている。(新しい仕事の依頼が入ると動悸がして止まらなくなるのです…) ○常に不安感を抱えているような感じです…。 ○朝早くに目覚めてしまう事が多い。朝方になると1時間おきに目覚めます。 ○ちょっとしたことでもすぐ苛々してしまう。 あとストレスが関係しているのかどうかわかりませんが、最近、抜け毛の量がかなり増えていたり、食欲低下や毎日ではありませんが胃の不快感もあります…。 仕事を辞めてしまいたい気持ちが強くなってきていて、今すぐにでも辞表を出してしまいたいのですが、就職難の時代ですし、運良く新しい仕事に就けたとしても今の自分が上手く適応していけるのか不安です。 先々のことをあれこれ考えてしまうと、結局は踏みとどまってしまい今に至ります…。 でも、このままの状態では日々苦しいので、心療内科を受診したほうが良いのか迷っています。 退職を決める前に、一度、心療内科を受診したほうが良いでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします…。