naniiuteのプロフィール

@naniiute naniiute
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2012/05/24
  • 3歳児の言葉の遅れについて

    3歳半の息子のことでお尋ね致します。(長文お許し下さい) 現在幼稚園(年少)に行っていますが、言葉が未熟で同年代の子供と比べ1歳半程度も遅く感じられます。 野菜とか果物の名前、トーマスやアンパンマンのキャラクター、物の名前はけっこう覚えています。 また「しまじろう見たい」「パパ、アイス食べたい」などの要求や、「いやだ」、「ハイ」、などの可否もあります。 数字も1から50くらいまで言いますし、ここ1ヶ月で「あいうえお(50音)」も大まかに言えるようになりました。 ただし暗記の範囲は超えていませんので数や文字としての認識は5割程度です。 友達との遊びの中には入っていきますが、言葉のやり取りはほぼ出来ません。 ジャンケンも理解できていませんし、遊びのルール解釈も苦手(というよりほぼ出来ない)ので、ただ友達の間を走り回っている感じです。 言葉は発するもののコミュニケーションが取れず、同年代の子供からも『またN君変なこと言ってるね』と遅れを認識されています。 質問や呼びかけに応じることが出来なかったり、自己完結のような独り言、同じ言葉を繰り返す、相手の言葉の真似、会話が成り立たないなど、コミュニケーション面での未発達が目立ちます。 発音はレロレロしていますし、「お弁当、何が美味しかった?」という問いにも答えられなかったり、あるいは「お弁当」、というズレた返事。 「こんにちは」、「ありがとう」、「バイバイ」、「すみません」、を場面で言うことは出来ますが、パターンとして覚えていて条件反射的な感じもします。 先日もお菓子を貰ったお礼を「○○さんにアリガトウ言ってきて」と言ったら、最初から「○○さんお菓子ありがとう」をず~っとくり返しでした。 (文字にするとキレイですが、実際はもっとレロレロした幼稚な発音です。) イントネーションも「一本調子」や「ロボット的」ではありませんが、他の子と違う感じに聞こえます。 声が大きいせいもありますが、少し張り上げ気味に話します。 「静かに」という合図をすると(気が向けばですが)音量の調整はできるようです。 これまで、ADHD、アスペルガー、自閉症スペクトラム、広汎性発達障害、などの本も読みましたし、病院や児童相談所にも行きましたが、発達障害の疑いがあるという程度で確定診断までいきません。 その他、行動面でも多動っぽかったり未熟さが目立つのでとても心配です。 喜怒哀楽ははっきりしていて、私達両親にも話しかけは(意味は微妙ですが)あります。 愛嬌も良くて、黙っていると普通っぽくはあるのですが・・・。 この年頃に同程度の遅れが見られたお子様のご両親、漠然とした質問で申し訳ありませんが、『何か言葉を引き出すヒント』のようなものをお持ちでしたらアドバイスいただければと思います。