sknuuu の回答履歴

全1451件中981~1000件表示
  • every time とall the time

    I've been trying to call her, but every time I call, the line is busy. という文で all the time との違いも勉強しています。 もしall the time を使うと I've been trying to call her, but all the time I'm calling, the line has been busy. のように 動作状態を現す表現になる、→少し状態の時間的幅をもたせる 雰囲気になる。 と思っていますが、その考え方は あっているのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 文法・語法に詳しい方へ

    以下の英文はどちらが正しいと思いますか? The book warned against the smog over London. The book warned against London over the smog. 前者は、スモッグに対しての警告で、ロンドン上空の(スモッグに対して)。と取れます。 後者は、ロンドンに対して警告をし、スモッグをめぐる問題(を警告)。と取れます。 私の解釈のどちらかは間違いでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#205789
    • 英語
    • 回答数4
  • haveのアメリカ人の 概念

     haveという英語には、「持つ」という意味と、「時を過ごす」という意味がありますが、  例えば、I have a car.  I have a good time. 日本語に訳すと「私は車を持っている。」「私は楽しい 時を過ごした。」となります。  このhaveなんですが、アメリカ人は物質も時間も「持つ」ものという概念なのか。それが日本語で、 時間の場合「過ごす」という言葉に相当するので、そう訳されているのか。  それともアメリカ人自体も、物質の場合のhaveは「持つ」、時の場合のhaveは「過ごす」という 2つの概念があり、そのまま日本語に訳されているのか、知りたいのですけど。 ちょっと変な質問かもしれないですけどお願いします0(_ _)0  

    • ベストアンサー
    • wnoraw
    • 英語
    • 回答数7
  • would have doneの用法

    DUOより I've gotten pessimistic,and I'm worrid about something I would never have been concerned about before . このwould have done は何の用法でしょうか?

  • 英語のリスニングについて

    こんにちは、来年大学受験をする高校三年生です。 今、受験に向けて一番苦手な英語を勉強しているのですが、その中でもリスニングが最も点数が悪く安定していないので、きちんとリスニング対策を始めようと考え始めました(遅いのは分かっています)。 そしてその時、様々なサイトを見たりして、リスニングのコツなどを調べたのですがどうしても分からない所があったので質問させていただきます。 いくつものサイトに書かれていた、“英語を日本語に訳さないで理解する”とは一体どういう意味なのでしょうか? 私はリスニングの際に分かる単語を聞いた時瞬間的に日本語に変換して聞いているのですが、これがいけないのでしょうか? 英語を聞いた時、その単語と同じ意味の単語を別に思い浮かべるという事ですか? どう考えても日本語に訳さないで英語を理解するということが分からないので質問させていただきました。 他にもリスニングのコツなどがあれば教えてくださると嬉しいです。 宜しくお願いします…!

  • リスニング練習のある方法

    CDを聞く際、80分CDを1テン何倍速かで聞けば45分程度で済むので、 時間と労力の節約になります。 1日1回のところ2回聞くことが出来ます。 私のやっている方法は、ニュースキャスターが100%思いっきり早口でしゃべったとしても、 まだ遅いくらいかもしれません。 が、日本人にしては相当早いです。数値で言えば教材の1.75倍なんですが、 まだ完全にスラスラと通常ペースで口に出来ない英語を、この速度で聞き続けることは、 時間の節約(2回聞ける)に見合う効果があると思いますか?文字は見ます。かなり集中もします。 そのためのしんどさは苦になりません。速読練習にもなるので良いと思っています。 単発リピート・区間リピートを使えば、普通に聞くのと同じくらいの回数で脳に馴染んで来るようにも思います。 ゆっくり速度で、心の中でシャドーイングしながらやるのと、 高速で、前者と同じ日数内で回数を倍聞くのと、どちらが効果的なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#205789
    • 英語
    • 回答数1
  • 英語のuntilとbeforeの違いについて。

    「自分の身に何が起こったのか、彼にはしばらくわからなかった。」という文の英訳で、It was some time ( ) he realized what had happened to him.の( )に untilを書いたら間違いで答えはbeforeだったのですが、なぜbeforeになるか教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 0a5n1t1
    • 英語
    • 回答数4
  • Never mindの和訳と使い方を教えてください

    Never mindを辞書で調べると、 「〈…のことは〉気にしない, 心配するな, 大丈夫」的な意味がでてくるのですが、 少し軽い感じがするのですが、目上のひととか上司に使ってもいいものなのでしょうか。

  • get はどういう意味?

    “redshirting”という言葉の意味の説明で、さらに話題が広がり、 アメリカの幼稚園では、入園する際、子供を入園させずに1年間休ませる[留年させる]というケースがあるという内容で、文は途中からですが、以下のように続きます。 Some parents now have started to hold back their children not for psychological or mental reasons, for the child’s development, that is, but rather because they want the child to be bigger and stronger, when eventually, they play athletics, when they play sports. This gives the child, of course, certain physical advantages because they’ll be one of the oldest children in their kindergarten class, which means they’ll be one of the older and more physically developed children when they’re in fifth grade and ninth grade and so forth. The student may become the best athlete because they also have an extra year of playing sports. Many studies have shown that there is a big advantage to being a year older than your peers. Your “peers” (peers) are people who you go to school with, or people you work with, could also be your “peers.” It’s interesting to note that some families reach the opposite conclusion and try to get their child in early. 以上の文の一番最後のセンテンス It’s interesting to note that some families reach the opposite conclusion and try to get their child in early. この文章が何を言いたいのかと、それから、and 以下の意味がどうもわかりません。 get は目的語を伴う他動詞だと思いますが、getにはたくさん意味があるのと、文末のin earlyがどのような意味と働きをしているのか、教えていただけますでしょうか。 that 以下は興味深いとのことですが、何が興味深いかは、and で繋がれて、「ある家族は正反対の結果に至る」 、もう一つは「?」です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • maminc
    • 英語
    • 回答数2
  • シャドーイングについて

    シャドーイングについて疑問に思った点を質問します。よろしくお願いします。 シャドーイングについて、単語の意味などが分からない状態で、発音を真似しても意味があるのか? 意味を知ったうえで、シャドーイングしないと非効率的なのではないか? 最も効率的な練習方法はどのようなものでしょうか?

  • entering,entered

    anyone entering building outside of regular business hours will be required to have their ID この文で まず、entering というのは動名詞か分詞ですか? あと、 outside of regular business~ out ofじゃないんですかね? 訳では営業時間外とかいてありますが、out-sideサイドってなんかおかしくないですかね?

    • ベストアンサー
    • 314421
    • 英語
    • 回答数3
  • otherwiseの考え方

    It is only when some irrelevant memory makes us prejudiced, when we instinctively turn away from a magnificent picture of an alpine scene because we dislike climbing, that we should search our mind for the reason of the aversion which spoils pleasure we might otherwise have had. 何か的外れな記憶のために、私たちが偏見を持つようになったり、 また山登りが嫌いだからといって、壮大な高山の景色の1枚の写真から、 本能的に顔をそむけるときにこそ、もし顔をそむけなければ、抱くことが できたはずの喜びを台無しにする、その反感の理由を 確かめるために自分の心を探るべきである。 このotherwiseですが、この本にはotherwise=if...notなので、、 if we didn't turn awayの代用だと書かれています。 しかしその場合、mightの後ろのhaveの時制がおかしくならないでしょうか? 抜き出して整理します。 pleasure we might otherwise have had we以下は関係詞節ですので文に戻します。 We might have had pleasure if we didn't turn away from the picture. この訳は「私たちがその写真から目を背けなければ喜びを感じたかも知れない」 となりますが、仮定法だと考えると、時制がおかしくなりませんか? pleasure we might otherwise have "had" 上に書いたことを考慮すると、haveのうしろのhadは必要ないのではないと 思います。 もしhadを書かなければ、 pleasure we might otherwise have →We might have pleasure if we didn't turn away from the picture. と流れがよくなります。 "had"が必要な理由が分かる方いらっしゃいますか?

  • svとvsの順番

    have you already decided which hotel you are going to? という文があるんですが、 which hotel you areなのか、which hotel are you なのかいつもわからなくなるんですが、 この順番はsvなのかvsなのか何か規則はありますか? 類似の文で What year are you in college? この文はare you vs の順番ですよね? 毎回どちらがどちらなのかわからなくなります。

    • ベストアンサー
    • 314421
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語の表現

     「英語の正しい発音の仕方を知らない状態で音読しても意味がない」という文をふと英語にしてみようと思ったのですが、~の状態でという表現が出てきませんでした。  よく付帯状況のwithとかing系でつなげる(the women passed by me giving off~)のing系で状態を表すと聞くのですが、この場合はどうしたいいのでしょうか? 自分の考えた英文だと In a situation where we don't know how to pronounce English rightly, it is meaningless to read it aloud. って感じが精一杯でした。 別の言い回しとかではなくて「何々の状態で」という自然な表現が知りたいです。 ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • 2no-7
    • 英語
    • 回答数3
  • 外国人の英語力

    マレーシアに住んでいる中国系の方とメールを始めたんですが、 社会人の方なんですが、英語が結構、ブロークンです。 本人も自覚しています。動詞のある質問で、 Is Japanese think ~~~~~ みたいな英語を書いてこられたりしました。 何年英語を使っているのか知りませんが、マレーシアは多国籍?民族なので、 いろんなブロークン英語が飛び交っているそうでした。 マレーシアの英語って、文法的にそんなにひどい英語が日常的に飛び交っているんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#205789
    • 英語
    • 回答数3
  • of theの発音

    いまDUO3.0を使ってシャドーイングの練習をしているのですが、of theの発音にうまくついていけません。 of theをそのままəv ðə/ðiと発音しようとすると、まずついていくのが不可能です。場合によっては、ネイティブはof theを発音していないのではないか、と思うことさえあります。そこまでいかなくても、ofのvが発音されなかったり、場合によってはof自体が発音されてないように思います。 of theの発音には、何か法則性でもあるんでしょうか? 発音のコツを教えてください。

  • 英語のスピーキングについて

    いくつか似た質問を見てみたのですが、しっくり来たものがなかったので質問させていただきます。 夏にアメリカに行くこと、また春休みまでに外人と普通レベルまで話せる必要があることから、スピーキングを上達させたいのですが、なかなかやり方がわかりません。 参考までに、5月時点のTOEFLで、reading18、listening13、speaking15、writing18、6月時点でのIELTSで同順それぞれ7.0、5.5、4.5、5.0でした。 お恥ずかしながらどちらも勉強しなかったので、限りなく現時点での実力に近いと思います。お金の無駄をしてしまったと後悔しました…。 2月に受けた英検準一級も、一次は通ったのですが二次で1点足りず、落ちてしまいました。 部活でそれだけは鍛えられたので、日本人に足りないといわれる自分の持っている知識でなんとかしゃべろうとする、ということはできていると思います。受験もしているので並の文法力、語彙もあるかと。 それでも伝わらないので、明らかに細部がごちゃごちゃしているのだと思いますが、やはり英会話スクールなどに通って第三者に直してもらうのが一番効果的なのでしょうか。 個人的には、出来るだけ独学でできたらな、と思っているので何かアドバイスなどあったら伺いたいです。方法や参考書など…。 自分でも参考書を探しましたが、しっくりくるものを見つけられませんでした。 また、スピーキング以外でももし何かあればぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • 分詞構文に関して二つの質問

    1:He just kept on talking with his hands moving. 2:He just kept on talking, moving his hands. この二文(自分で考えました)の違いは、 1:話している彼と彼の手が動いている状態を同時に注目した表現。 2:手を動かしながら話し続ける彼を単に表現。 質問A: こんな捉え方でいいですか? 3:She was happily singing, with her arms raised. (自分で考えた文章) 質問B: 1は現在分詞(moving)自動詞だからです。3は過去分詞(raised)他動詞だからです。       理解の仕方は合ってますか? ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • joy1995
    • 英語
    • 回答数6
  • 分詞構文に関して二つの質問

    1:He just kept on talking with his hands moving. 2:He just kept on talking, moving his hands. この二文(自分で考えました)の違いは、 1:話している彼と彼の手が動いている状態を同時に注目した表現。 2:手を動かしながら話し続ける彼を単に表現。 質問A: こんな捉え方でいいですか? 3:She was happily singing, with her arms raised. (自分で考えた文章) 質問B: 1は現在分詞(moving)自動詞だからです。3は過去分詞(raised)他動詞だからです。       理解の仕方は合ってますか? ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • joy1995
    • 英語
    • 回答数6
  • 分詞構文に関して二つの質問

    1:He just kept on talking with his hands moving. 2:He just kept on talking, moving his hands. この二文(自分で考えました)の違いは、 1:話している彼と彼の手が動いている状態を同時に注目した表現。 2:手を動かしながら話し続ける彼を単に表現。 質問A: こんな捉え方でいいですか? 3:She was happily singing, with her arms raised. (自分で考えた文章) 質問B: 1は現在分詞(moving)自動詞だからです。3は過去分詞(raised)他動詞だからです。       理解の仕方は合ってますか? ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • joy1995
    • 英語
    • 回答数6