itiman の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • 育児についてアドバイスお願いします。

    はじめまして、現在2ヶ月の女の子と夫と住んでいます。お互いの両親は遠方におり、夫は夜の一時に帰宅と言うこともあり、ほぼ一人での育児になっています。出産してから、はじめての育児で、わからないことだらけ、眠さとの戦いなどなどありましたが、幸せと感じ頑張ってきました。 ただ最近周りがクリスマス、年末と区切りをむかえ、休みに突入していく雰囲気に影響され、私も気が抜けてしまったのか、育児、家事をするのが非常に億劫になってきてしまいました。 もちろん赤ちゃんはかわいいですが、億劫な気持ちで赤ちゃんに接してる様な気がして、赤ちゃんへの申し訳ない気持ちと、これから母親として赤ちゃんを守り幸せにさせてあげられるのか、などなど心配が尽きません。 心配ならやればいいとは思うのですが、 億劫な気持ちが先行してしまい、思うように行動できませ。 母乳も、陥没乳頭だったため、産院でほ乳瓶の乳首を使うことを促されて、赤ちゃんがそれに慣れてしまい、直接おっぱいを飲んでくれません。授乳のたびに乳首に激痛が走り、授乳さえも怖くなってしまってます。 そのため、搾乳して授乳させる、それでも足りない時はミルクを、というようにしています。 本当に駄目な母親なのですが、 その作業(搾乳して、ほ乳して、搾乳器、ほ乳瓶を洗う、消毒)も、面倒にかんじる様になってしまっています。 他のお母さん達が、いろんなハンデが有りながらも完母にしていく話しを見聞きすると、 「もーミルクにしたい…」と思う自分が本当に嫌になります。 家計も苦しい状況で、桶谷式などへも通うゆとりはない状態です。 夫は土日休みなのですが、手伝う気持ちは在るようなのですが、基本1日PCをして、 あれをやって欲しいと言っても、後でねと言ってやってくれない事もしばしば。 スーパーへ買い物へ出掛けさせて貰っても、帰ってくると、私が出掛けたあとすぐ起きて泣いて大変だったなどと言われるので、 なんだかもう嫌になります。 手がかからない方の赤ちゃんなのに、まだ2ヶ月なのに、この様になってしまってます。 経験者の先輩お母さん、お父さんたちに何かアドバイスを頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。乱文、長文で申し訳ありませんでした。

    • ベストアンサー
    • rodysan
    • 育児
    • 回答数11
  • 知り合いからの相談なのですが....

    知り合いが,15週で子供を中絶しました。 大きさが大きさだったので普通の出産と同じ様に陣痛を起こして産んだそうです。 そこで,家に居ると色々考えて辛い様なので早く働きたいとの事なのですが普通,どれぐらいの期間,休むべきなのですか?? 私では,全くわからないので教えて下さい。 お願いします。

  • 育児が辛い

    2歳2カ月の子供を育てています。 娘の言動全てに対して、とにかくイライラしてしまい、 悩んでいます。 娘は、常にかまってほしいタイプのようで、 私が台所で家事をしていても「ママ、見て!」「ママ、来て!」の連続で、 「今、家事してるから待っててね」と言っても わめいて大声で「ママ、来て!!来て!!」と叫んできて、全く通じません。 無視して家事をし続けると、もっと大声で叫んでくるので、イライラして 「待っててねって言ってるでしょ!!静かにしてよ!!」と怒鳴ってしまいます。 疲れてソファーに座っていても、すぐに娘が「ママ、こっち来て!」と呼びに来て、 相手をさせられるので、休めません。 娘が一人遊びをしているすきを見て、台所でお茶でも飲もうと思っても、 すぐに娘が寄って来て、「だめ!ママ、こっち!!」と呼ばれるし お茶も急いで立ち飲みしか出来ません。 イヤイヤも激しく、朝起きてきて「おにぎり食べる」と言うので、おにぎりをあげたら 「おにぎりいらない。パン食べる」と言い、 パンをあげたら今度は「パンいらない、おにぎり食べる」と言いだして、 そういう言動に対してすごくストレスを感じ、 「どっちなの!!いい加減にしてよ!」と怒鳴ってしまいます。 買い物に行く時も、靴下をはかせても「これ、反対なの!」とか意味のわからない事を言って脱いでしまい、なかなかはいてくれません。 「はかないと連れて行かないよ」と言ってみたりしても 全然効き目がありません。 「ママはもう行くからね」と嘘をついて、玄関から出て出掛けたふりもしてみましたが、 「じゃあね~」と言われて、追いかけても来ませんでした。 なので結局いつも出掛ける時は、嫌がってわめく娘を抱きかかえて、無理やり車に乗せる、という状態です。 スーパーに着いたら着いたで、カートには一切乗ってくれず、 自分の行きたいほうへどんどん行ってしまいます。 「ママはあっち行くからね、バイバイ」とか行っても全然追いかけて来ません。 無理やりカートに乗せれば大声で泣き叫び、いつも周囲から「あらあら」みたいな目で見られます。 買い物も、まともに出来ません。買い物に行っているのか追いかけっこに行っているのか、 正直わかりません。 出掛ける支度をさせて、嫌がる娘を車に乗せ、スーパーに行って帰って来るだけでも、 疲れ果ててしまいます。 帰って来て、少し休みたくても、「ママ来て」「ママ見て」攻撃ばかりで、 雑誌見たり新聞の広告を見たりすら出来ません。 私が適当に「すごいねー」とか「見てるよ」と中途半端な返事をすると、 怒ってわめきます。 お風呂も、入るのも出るのも嫌がり、特に出る時は、激しく嫌がって暴れるので、 毎日無理やり抱きかかえて出していますが、その度にアパート中に響き渡る様な声で泣き叫びます。 おとといは、お風呂から出たあと「入るー!!入るー!!」と床をダンダン蹴って泣き叫び、 なだめても全く通じず、そんな娘を見ていたら、 もううんざりしてしまい、ため息が出てしまいました。 夫は、7時出勤で帰宅は8~9時、育児もとても協力的ですが、 娘と二人でいる時間が辛く、すぐイライラしてしまいます。 テーブルによじ登って、飛び降りようとしたりもするので、その度に 「ごっつんしちゃうよ!危ないから、やめなさい!」ときつく注意しているのですが、 ニヤニヤして何度注意してもやめてくれず、同じ事をするので、 そういう言動がまるでわざとやっているように見えてしまって、娘が憎らしく思えてしまいます。 常に育児と家事に追われ、気付くともう寝る時間になってしまい、 自分の時間もろくに持てないまま、1日が終わってしまいます。 いつまでこんな状態が続くのでしょうか。 トイレに行っても、娘が私を探して追いかけてくるので、トイレですら一人になれません。 何か良いアドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#145646
    • 育児
    • 回答数11
  • ゲームが大好きになってしまった4歳

    4歳の息子のことで相談があります。 数ヶ月前にプレゼントで任天堂3DSをもらって以来、ゲームにはまっています。 以前から携帯電話のゲームで遊んだりはしていましたが、自分のゲームが手に入ったので、大喜びで遊んでいます。 私はゲームは時間の無駄だと思っていて、お勉強ゲームソフトはともかく、車のレースのゲームや、マリオなどは何の役に立つのか理解できません。 息子はサッカーをしていますが、今はゲームの方が好きみたいで、サッカーへの興味が薄れつつあるように思われます。 私は子供には何かスポーツをしてほしいと思っていて、スポーツを通じて人間関係を築いたりストレスを発散したりできるいいチャンスだと考えています。 今は週末のみゲームを許していますが、私があまりにゲームをするなと言うと余計に遊びたくなってしまうのではないかと心配しています。 サッカーは好きなようで、「サッカーに行こう!」というとうれしそうにはしていますが自らサッカーをしたいというのはありません。 このまま、ゲームばっかりにのめり込む子供になってしまうのではないかと心配です。 皆様、どこに行くにもボールを持って出かけるようなサッカー少年に息子を変える良いアドバイスがあれば教えて頂けないものかと思い、相談しました。

    • ベストアンサー
    • pote56
    • 育児
    • 回答数12
  • 子供にイライラしてしまいます…

    初めまして。 ちょうど一歳になる 娘がいる26歳主婦です。 誰にも理解して頂けず 聞いて頂きたくて 投稿させて頂きました・・・ 育児疲れなのか イライラしてばかりの毎日です・・・ 私のイライラの原因は・・・ 一歳なのに まだ夜中に起きては ミルクを欲しがります。 【4時間起きに】 日中はほぼ泣いてます。 遊んでいても 思い通りにならないと 泣き叫びます。 私が家事をしている間も 泣いてばかりで 相手をしながら 家事をしていますが、 だんだんイライラしてしまいます… とにかく よく泣く、あまり寝ない我が子に 体力的、精神的に 疲れてきました。 主人は病気 【1年程前から 原因不明の病気でまだ検査中です(;_;)】を患っていてあまり無理をさせられませんし 私の両親は同居していますが 更年期障害が辛いようで 見てくれません。 愚痴を言っても 『私は一人で育ててきた。母親は当たり前。 子供はそんなもの。』 としか言ってくれず… 私の姉に愚痴を言ったら 『皆一緒!!皆やってきてる。イライラの原因が言い訳にしか聞こえない。 じゃあ働きながら育児してる人はもっと大変よ。』 と・・・ 姉は結婚してますが 子供はいません。 働いてるので 働いていない私が 怠け者だと言います(;_;) 主人も 『イライラしてたら子供が可哀想。 仕事で疲れて帰ってきてるところに イライラしてるお前と 泣いてる子供の声に イライラする。』 と言います… 主人の母【片親しかいません。】に相談しましたが、 『うちの子は大人しかったからね。 あんたの血筋に似たのね。皆通る道だから それ位でイライラしてるようじゃ母親にはなれない。』 と言われました… とても苦しいです・・・ 主人の病気と 育児・・・ 疲れました… 一歳位の赤ちゃんは 朝まで寝てくれないものでしょうか?(;_;) 皆様は洗濯や 炊事中どう相手してあげてますか?(;_;) 長文ですみません(;_;)

  • 長男に対して怒りすぎてしまいます

    現在4歳(年少)の息子ともうすぐ3歳になる娘がいます。1歳半違いの年子です。 息子は妹が生まれて家に連れて帰った時から叩く、乗っかるとゆう事がよくありました。(友達にはやられてもやり返さないです)まだ1歳半なのでその頃はそれほど私もイライラせず優しく注意できてましたし、なんでも息子優先に接するよう心掛けてました。でも息子の妹への意味のない暴力は大きくなるにつれて叩く(おもちゃでも)、乗っかる、娘のおすわり時期には押し倒す、など本当にひどくそれも頻繁にやるようになり息子が2歳の頃は本当に1日中怒鳴り、時には突き飛ばしたりおしりを蹴っ飛ばしてしまった事もあり息子が寝たあとには毎日後悔ばかりで泣きました。 それからしばらくは意味のない暴力はだんだん減ってきて落ち着いていたんですが娘が2歳になり喋ったりするようになってからはケンカが始まりました。 おもちゃを貸してくれないとか家の中に先にはいったとか色々な些細な事で息子はすぐに妹を叩く、パンチ、きっく、髪をひっぱり抜く。すぐ手をだすんです。なので私はつい息子を先に怒ってしまいます。叩かないでお口で言えばいいでしょ!と最初は冷静に対応できますがその後何回言っても娘が何か言い返せば髪をひっぱったり叩いたりヒドイんです。娘は泣き叫びうるさいしイライライライラしてつい怒鳴り散らしてしまいます。幼稚園から帰ってきてから寝るまでほとんど息子を怒ってしまってる気がします...怒りたくない、優しくしたい、もっとかまってあげようと思っても必ず妹に暴力をふるうので怒るばかりになってしまってます。早くにお兄ちゃんにしてしまったぶん沢山我慢してるのにこんなに怒られてばかりで悲しいだろうなと…男の子ってこんなに乱暴ですか?ある程度ケンカは見守るべきなんでしょうか?どうゆう考え方をすれば息子に冷静な対応をとれるんでしょうか。色々なお話聞きたいです(ノ><)ノ

  • なぜ女性は子どもを脅迫するのか

    女性は、子どもに、 「いう事をきかないと、おいていくわよ。」 などと恐ろしいことを言います。 聞いていて、ぞっとします。 なぜ、女性はこんな恐ろしいことを言って、子どもを脅迫するのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • tthcoye
    • 育児
    • 回答数6
  • 2人目を望まない主人を説得したい

    1人目を帝王切開で出産し、そろそろ1年経つので、2人目をと考えていたところ、主人から今のまま1人だけでいいと言われてしまいました。 理由は(1)金銭的な面     (2)1人目が早産でまた同じ様になってしまうのではないか     (3)帝王切開手術後の私が辛そうだった とのことです。 (2)に関しては私もかなり不安はありますが、もう1人欲しいという気持ちのほうが大きいです。(3)に関しては2人目を希望しない理由を増やすために付け足された理由のような気がします・・・。 1番の理由は(1)だそうです。私は妊娠を機に10数年正社員で勤めた会社を退職しました。平均がよくわかりませんが、主人の収入は一般的かなと思っています。毎月の貯金もわずかにできるかできないかというかんじですが、生活が苦しいということはありません。お互いの独身時代の貯金はそれなりにある方なのかなと思っています。 これから先にかかる生活費を計算したら、2人目は無理だと・・・。どう計算したのかは不明ですが、私が「何とかなるよ」と言っても「計算してみなよ、大丈夫だという根拠を示して」と言います。また私が仕事を辞めなければ良かったのに、この先また正社員で働くなら大丈夫かもねとも言われます。 確かに産休・育休が取りやすい職場で、収入も主人と同じくらいあったので、辞めていなければ今よりもだいぶ余裕があったと思います。 私も主人が家に居る時間帯に子供を見てもらって、産後半年からパートに出たりと今できる努力はしているつもりですが、今後正社員で再就職をする約束はできません・・・。 1人目は不妊治療に通ったので、2人目も通う事になります。年齢も30代後半であまり時間もありません。5人も6人も欲しいと言っているのではないのです、2人なんです。贅沢はさせてやれないと思いますが、2人目が無理っていう程ではないと思うのです。1人目は女の子で、主人は男の子も欲しいという思いはあるようなのですが・・・。 わかりづらい文章ですが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 少食を治す方法

    2歳なりたての子が少食です。 好き嫌いは殆んどないです。 外食だと良く食べます。 頻繁に甘いものをあげてるわけでもないです。 食事の時間に楽しくしようとお歌を歌ったりもします。 ママが極端に料理が下手でもありません。 なぜあまり食べないのか思いつかないのです。 どう克服したらいいのか分かりません。 回答ではなくアドバイスだけでもいいです。宜しくお願いします。

  • 育児中ですが、寂しいです

    こんにちは。 2歳の子供がいるママです。 初めての子育てで、出産してから毎日を慌ただしく過ごしてます。 毎日子供と遊んだり、公園に行ったり、それはそれでとても楽しいです。 でも、育児が少し落ち着いてきて…寂しい、誰かと話したいと思う事がよくあるようになってきました。 児童館に遊びに行っても、ママさんとはその場かぎり。 自分が友達付き合いで悩んでいることもあり、なかなか連絡先等聞くことができません。 大人と会話する機会があまり無いので、頭の働きが鈍くなって上手く言葉が出てこないこともあり、こんな自分と話してても、相手は楽しくないんじゃないか…と思ってしまいます。 なんだか凄くマイナスな文になってしまいましたが、どうやってママ友を作ったらいいのか良かったらアドバイス下さい。

  • 協調性っていつから身につくものですか?

    娘(年少さん)の事でご相談です。 幼稚園でのお友達とのかかわりが私が見てる限りですが、 いまいちと言いますか・・・。 例えば 園での自由時間に、先生がお遊戯の曲をかけてくれたのですが、 最初に娘の好きな曲がかかり、楽しそうに踊ったりしてました。 その曲が終わり次の曲が始まると「もう一回あの曲して~!!!!」って泣いたりとか・・・ 娘は自分より小さい子と遊ぶのが好きみたいで、 年々少さんの子が一人でいるのを見つけ「一緒に遊ぼう」って声かけました。 でもその子が「滑り台したいからイヤ」って言うと、その場でいじけた顔になり 大げさに落ち込んだ雰囲気を出したり(笑) 同じクラスの子がどんぐりを見つけて、娘に見せにきた時 「どんぐり貸して~」って娘が言うと、お友達が「ダメ」って言いました。 そしたら「悪~い!!先生に言お~う」って言いながら不貞腐れた顔をしたり。 娘の気に入ってる遊具があるのですが、その遊具に他の子が遊びにくると 「入ってこないで!!!!」って言ったり。 自分がしたい事とちょっとでも違うとすぐ泣くんです・・・。 他の子達がキャーキャー言いながら走り回ってるのをよく見かけるんですが うちの娘がそういうことしてるのってほぼ見た事がありません。 これは協調性が身についてないって事なんでしょうか?? そもそもこのくらいの年齢の子は協調性なんてあるのでしょか??

  • 2歳の娘に疲れています

    以前、保健センターに行った時「育児は楽しいですか?」と聞かれ、 正直に「あまり・・・」と答えたら「もっと育児楽しまなくちゃ!」とおばさんの 保健師さんに言われたのですが、どうにも楽しめません。 昔から子供の扱いが下手というか、どちらかというと子供は苦手でした。 今、娘は2歳2カ月ですが、おしゃべりが大好きで、 起きている間じゅうずっと私に話しかけてきたり、 興奮すると甲高い声で「キャーッ!!」と叫んだり、思い通りにならなくてわめいたり、 とにかくうるさくて、一緒にいると全く気が休まりません。 私のひざの上に全体重をかけて乗って来て、飛び跳ねたりするので、 その度に「痛いからやめて!!」ときつく言っているのですが、 全然やめてくれません。 新聞の広告も、手の届かない所に置いても、座布団を持って行って台にして 取って来て、破いたりするので、それも「破いちゃだめ!!」とその都度言っていますが、 全く効きめありません。 また、買い物に行く時も、いつも嫌がってなかなか行こうとせず、 「○○ちゃんの好きな○○買いに行こう」とか、あの手この手を使って説得しても、 「やだー」とか「行かなーい」と言って、靴下を脱ぎ始めたり おむつを脱ぎ始めたりで、時間がなくて急いでいる時に限ってそうなので、 もうイライラしてしまって、最終的には無理やり抱き抱えて玄関に行くのですが 玄関に行ったら行ったで、「靴、はく!!」と言って自分で靴をはき始め、 手伝おうとすると怒ります。いつも左右反対にはくので、「反対だよ」と言うと、 「いいの!!これでいいの!!」と怒ります。 スーパー着いたら着いたで、手もつないでくれず、カートも乗ってくれず、 すぐどこかに行ってしまい、スーパーから出て駐車場に行く時も 車がある方向と逆方向へ行きたがり「車はあっちだよ!」と言って 手をつながせようとすると、泣き叫んで地面に寝転ぶので、 荷物と娘を抱きかかえて車まで行くという感じです。 最近はもう疲れるので娘と二人では買い物も行けません。 出先でちょっとお茶したいなと思っても、おとなしくしてくれず、騒ぐので お茶も出来ません。 家にいても一人遊びは30分くらいで、あとはずっと私にまとわりついてきたり 一緒に遊んでいても急に怒り出したりで、相手していると疲れて 夫が帰るまで(9時)体力がもちません。 2歳はこうなんだと自分に言い聞かせてはいますが、なんかもうストレスで 最近は過食気味になってきてしまいました。 今現在ママ友もおらず、2歳がこうなのかわかりませんが、 初対面の人からも「ずいぶん元気いいねー」とかよく言われるので 活発なほうだと思います。 同じ様に活発な2歳を育てているかた、日々どうしていますか? 特に、買い物に行く時なかなか行こうとしてくれないので、何か対策などありましたら 教えてください。 申し訳ありませんが「双子に比べたら楽でしょ」みたいな意見はご遠慮下さい

    • ベストアンサー
    • noname#145315
    • 育児
    • 回答数9
  • かわいそうだけどもっと先にかわいそう

    完母です。最近ミルクの乳首を飲まないので夕食時に練習させました。 私の考えは"明日私が体調を崩す時に授乳できないしミルクも飲めないならかわいそうだから今練習する"が私の考えです。また夕食時泣いたら義父が私に叱ると思いミルクにしました。子供はやはり飲まないしオエッてなるんですが数日前に練習した時に飲んだので私は大丈夫大丈夫と言いながら飲ませました。けど飲まない。そしたら義父が「いじめだ虐待だ!!!」と怒り狂いました。私はいつ何時の為にと練習させてるのに...と思いました。旦那は何故空気を読めないんだとか夕食時にわざわざ練習することないと怒り狂いました。えずくのはミルクの乳首が長いからだとかイロイロ責められました 質問...どうしたらミルクを飲めるようになりますか??? ミルクの乳首の会社でオススメなメーカーがあればよろしくお願い申しあげます。すごく今飲ませられない、飲ませられなかったらと怖くて葛藤があり苦しいです(泣)3ヶ月の子供です(泣)

    • 締切済み
    • yuib
    • 育児
    • 回答数14
  • うちの娘どう思いますか

    今月で四歳になる娘がいます。二学期から通っていた保育園を退園し幼稚園に通園しています。 母親の私から見て何か変っているなーと思うところがよくあります。発達障害なんていう言葉をよく聞きますがどういったことなのかもよく理解出来ないでいます。 娘の今までの行動を書きます。    一歳まではおとなしく手のかからない子でした。 言葉は遅く一歳半検診のときにはまったく話せず指差しもしませんでした。こちらの言うことが理解出来ているようなので検診では引っかかっていません。 満二歳のときぐらいから酷い癇癪、気に入らないと大泣きするので困って市の子育てセンターに相談しました。大丈夫そうとのことでした。 二歳半のときあまりに酷い癇癪、毎日一日に多い時で10回以上気に入らないと泣いて私を困らせ娘を連れて私一人で外出がほとんど出来なかった状態。気に入らないと私にだけ噛みつきました。主人には絶対にしません。 そのとき発達外来で診察を受け三歳で問題なしでした。 その数ヶ月後引っ越し先の保育園に入園、保育士にこだわりが強すぎる、逆さバイバイをするのでもう一度発達外来でみてもらうようにと言うので前とは違う発達外来を受診、先月問題なしと診断。 数か月前は医師ではないが自閉症を専門にしている先生に話を聞いたところ医者によっては高機能自閉症(アスペルガー?)と診断を下す医師もいると思うが・・・。まあ違うだろうと。曖昧でした。 今は自分も忘れてしまっているのですが二歳ぐらいのときはものすごく子育てが大変でした。毎日泣かれ、噛みつかれ、癇癪が酷く買い物にも連れて行けなかったのです。大変な一年でした。 まとまりのない読みにくい文章になってしまいすみません。 現在の娘ですがやっぱり大変な子なんです。今はだいぶ落ち着きました。癇癪もほとんどありません。 現在でもこだわりが強すぎるんです。前よりは少なくなった癇癪も眠いとどこででも起きます。おそらく幼稚園一の癇癪持ち、それぐらいすごいんです。 勝負ごとなど負けると毎回泣きます。ちょっとでも自分が出来そうにないことは一切やりません。間違いを嫌いそれに敏感になりすぎ顔色が変わり大泣きします。 能力は高いほうだと言われます。パソコンが大好きで教えれば何でもこなせます。踊りや積木、数字が大好きです。キャラクターやごっこ遊びもします。 気に入った洋服しか着ません。動物の絵や自分の好きな絵が描いてあると着ます。 めちゃくちゃなことを言います。 例えば一度熱湯した鍋の中に肉団子を入れたとします。自分もやりたい、ここまではいいんですが鍋の中に入れた肉団子をもう一度取って入れさせてくれ、めちゃくちゃ言うんです。特に眠いときですね。あと、寒い時は窓を閉めるの?閉めないと怒られちゃうの?など。訳わかりません。毎日です。 同じ質問を何度もします。私も泣かれると叩いたり暴言を吐いてしまいます。後で後悔します。 でも幼稚園ではききわけのいい子らしいです。幼稚園には楽しく通っています。癇癪も起こしたこともないらしいし、しっかりした賢い子で通っているのです。誰も家でこんなにすごいなんて思ってもいないでしょう。 娘の性格に問題があるのでしょうか?発達障害かもしれないなんて指摘もあったので私自身よくわからないのです。発達障害を調べても誰にでも当てはまる気がするのです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが何かご意見お願いします。