zuoyeのプロフィール

@zuoye zuoye
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2011/10/27
  • 不安にどう対処してますか?

    現在30才になりますが、 社会生活に適応できずに困ってます。 非常に神経質で、常に漠然とした不安に 捕われてしまい、自分の思い通りに事が進まないと 怒りや不安になります。 日常的に体調に小さな変化があると病気ではないか?死んでしまうのでは?と思って 怯えて病院に受診して診察や検査をしても、異常は見当たりません。 しかし毎日漠然と体調に不安を覚えてしまい。今でも週に2日ぐらい、不安感で内科を受診します。 受診して、異常なしと診断されると安心感が得られるからです。 8年前に精神科では、不安神経症と診断されました。軽い抗不安薬を、出されて頓服で構わないと 言われており、非常にまれに飲んだりしていました。お守りがわりに持ってると安心します。 5件ぐらい精神科を受診しましたが、みんな同じ答えでした。 薬も通っているの精神科のもので問題ない。とのことです。 自分の心の問題だから、対処法を見つけなさい。薬は補助で治せないと言われてます。 学生時代は、辛い事が嫌で部活・勉強はせず、登校拒否をしていた時代もありました。 人間関係を築くのが苦手で苦痛です。集団行動が嫌いで、自由に一人でいることを好みます。 学校卒業後は、アルバイトや派遣を点々としていました。 仕事は、極力人と交わらない倉庫でのピッキングとかが、家の近くで多かったと思います。 家では、パソコンなどをして、引きこもったり、ドライブに出かけたりして自由な生活を好みます。 どこの職場へ行っても人間関係が上手く築けず、少々嫌なことがあるとすぐに辞めてしまいます。 1つの仕事場で3箇月位しか持ちません。 近くで働くのは、遠くて通えなかったらどうしようか?という不安感からです。 夏場は、熱中症が恐ろしく、常温での仕事や生活ができずに エアコンの効いたとこでしか過ごせません 冬場は、インフルエンザが怖く人ごみに出れません。 遠出は、してみて具合が悪くなったら怖いのでできません。 実家に住んでいますが、親は元気で仕事もしているので、 シェルターのように安心があり、心地よく自立が怖くてできません。 しかし、このような生活がいつまでも続けられるはずはなく、 動き始めることにしました。3年前に倉庫でのピッキングを辞め、 様々な接客業をするようになりました。 少しずつ学びステップアップをしていきました。 はじめは、面接へいってもどんな仕事も受からずに、 エアコンもなく、人のやりたがらない、きつく危険な最低賃金の仕事ばかりでした。 今では、お仕事を探しても、結構スムーズに時間給¥1200以上のお仕事につけるようになりました 昔に比べれば、職場環境はかなり良いものになりました。 精神科の先生も、驚くほど成長できたね と、言ってくれたのが嬉しかったです。 今年から通勤も、電車で1時間ぐらいの場所へ挑戦し、通えるようになりました。 しかし、ここで新たな問題が起こりました。 今を遡ること、5年くらい前に、パニック発作を起こし、 電車にひと駅乗ることすらできなくなりました。 ただ、当時は勤務先が電車を使わずにすんだため、 休みの日などに、少しずつ乗る練習をし、 1年ぐらいかけて、 新幹線にも乗れるし、3-4時間ぐらいは平気であり ラッシュの電車で長時間ドアが開かなくても全く 平気で健常者と何ら変わらぬ生活を送れるようになりました。 電車で1時間かけて都会に通勤してましたが、 10月に業務が忙しくもう行きたくない!と強く思ったときに まさかのパニック発作が電車で出てしまいました。 制御不能なほど、動悸・呼吸の乱れ・手足の痺れ・発狂しそうな感じ・ 死ぬんじゃないかと思う不安感・慌てて電車を降り、内科を受診してしまいました。 やはり異常は見られません。その日は欠勤し、精神科へかなり久しぶりに行き、 その後は、2年間飲まなかった抗不安薬を頓服で服用してます。 問題なのは、その後も予期不安が強く途中下車を 繰り返したり、急行へ乗れなくなり、各駅で2時間 かけて通うようになり、急行は怖くて乗れず、 車内に入っただけでパニック発作を発生。 各駅は、2時間もかけて通いたくないという思いから パニック発作発生。2日勤務すると3日目は電車に 乗りたくなくて欠勤してしまいます。 日に日に、電車に乗れる範囲が狭まっています。 常に休みの日も電車に乗って通うことが限界で苦痛な 悩みから逃れられず苦しんでいます。 今日にでも退職してしまいたいくらいです。 電車に乗らずに通っていれば、昔と同じように調子がいいときに、 電車に乗り訓練をすればいいのですが、 今は、最低片道2時間、毎日嫌々怯えながら通いたくないという気持ちが強すぎて、 上手く対応できずに困っています。 仕事の日は、 朝8時起床。 9時~11時通勤 11時~20時仕事 20~22時通勤 22~2時自由時間。就寝のようなリズムです。 食欲もなく。何をしても楽しみが感じられません。 職場の業務は問題なくできるのですが、通勤が苦痛すぎて困ってます。 そこで、皆様にご質問ですが、人生生きていてどうしても避けられないような 嫌なことがあると思います。 職場の人間関係や通勤、子育て、家のローン、親の介護などなど。 自分の場合は、一人で身軽に生きてきてしまい、実家で何の不安もなく暮らせるので 嫌なことがあれば、全てすぐに逃避をして今まで来てしまいました。(退職・登校拒否など)。 子供の頃より、義務感みたいなものを背負わされるとすぐに、 パニック発作みたいなものが出てしまいます。例えば20万円の商品を一括で買えば、 普通に買えるのに、お金がないからローンで買うと、払えなかったらどうしよう!と ローンが終わるまでの間、不安感で落ち着きません。じゃあ払わなくていいよ、といわれると すぐに治まるようなイメージです。 でも世の中のみなさんは、背負いたくないような上記のローンや介護などを回避したくても 出来ずに生きてる方もたくさんいると思います。 (自分のような生き方が基本であれば、社会機能がマヒしてしまいますから) 困難に直面したときは、どのようにやりすごしていますか?教えていただきたいです。 自分の悩みは、普通に社会生活を送っている方からすると小さなものだと思います。 でも、今は電車に乗ることが出来ず、通勤がままならず本当に苦しくて困ってます。 ご意見をいただければ幸いです。