8089sarasaのプロフィール

@8089sarasa 8089sarasa
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2011/10/18
  • 性別女性
  • 5才のアスペルガーの男の子を育てています。保育園年中です。

    5才のアスペルガーの男の子を育てています。保育園年中です。 アスペルガーは、個別に個性が違うという事を実感していますが うちの子の場合は、人のイヤがる事を好んで行う傾向がありトラブルが絶えません。 人の物を食べてニヤニヤしたり(普段は少食・お腹は空いていない状態で)、よそのお宅をけなしたり、人のオモチャは我が物顔で使うけど、自分の物は絶対に貸さなかったり。保育園でも大量のオモチャを独り占めして『貸して』と言うとパニックになるそうです。 些細な事で、お友達を叩いたり蹴ったりする事もあります。 私が厳しく叱ると『優しくなりたい。明日から優しい子になる』と涙を流すのですが、2日もすると元に戻ります。 保育園からは遠回しに『辞めて欲しい』ような事を言われてますし、 周りからは『甘やかし』と言われたり『虐待しているのでは?』と言われたりです。 勿論、虐待なんてしていないし、療育に通い専門家の助言を受けながら頑張っているつもりなのです。 毎日毎日、息子との格闘で、先が見えずツラい日々です。 人の気持ちが分からないのに、人のイヤがるツボを押さえて嫌われる事ばかりする息子…。 専門家からは周りに理解して貰うしかない、と言われていますが、誰がスグにキレたり意地悪したりする子を理解するでしょうか。 本人は本気で『優しくなりたい』と思っているようですが、少しでもストレスが掛かると自分でもパニックが止められないようです。 将来はやはり家庭内暴力で一家破滅でしょうか。 将来、暴れて、よその方に迷惑を掛けるくらいなら、心中した方が…と本気で考える事もあります。 どんな対応をしたら良いのでしょうか。