if_mayのプロフィール

@if_may if_may
ありがとう数6
質問数0
回答数8
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2011/08/22
  • 性別女性
  • 専業主婦って忙しいですか?

    結婚して2年 子一人(7か月)、嫁の3人で暮らしています 嫁は専業主婦をしているのですが やたら「疲れる」を連発するんです 確かに、大変とは思っています 朝早く(午前5時40分)頃には起きてお弁当の支度 帰ってくればだいたいが夕飯ができています(手抜きも有り) 夜は子供を寝かしつけるのも観ていて大変だと思います ですが、仕事をしてるよりは大変とは思いません 私が仕事に行ったら、子供と一緒に寝たり、テレビを見てだらだら過ごしているようなのです 風呂掃除は疲れていると言ってあまりしません トイレ掃除はまったくしません 私は6時には家を出て帰ってくるのが夜7時~8時の間なのですが 帰ってきて、すぐに風呂掃除をします その後は子供をお風呂に入れます 子供をお風呂に入れるのは良いのですが、「風呂掃除は空いた時間に出来るでしょ?」 って聞いてみると「忙しい」「疲れている」など言ってくるんです あげくの果てには、「完璧を求めすぎ」とまで言われました 専業主婦ってこんなもんなんでしょうか?

  • 夫との今後について。

    長文です、すみません。 新婚(20代後半、子供なし)ですが、1ヶ月前に夫の浮気が判明しました。そのことについては私にも非があるので(自分ばかりわかってほしい、やってほしいを求めすぎていたと思います)、また偶然ですがすぐに気付き体の関係はないということなので、許すことは可能です。やり直すんであればもっと優しくして、過剰に反応しないようにしていきたいと考えています。 が、肝心の夫から誠意が感じられず離婚を視野に入れています。 求めすぎだから求めてはいけないと言われ気付きだしたのですが、どうしても努力を求めてしまいます。。 最初の話し合いで好きだから別れたくはないと言いましたが、その後の行動に全く必死さがなく、、やっぱり難しいと感じています。 私が何も求めず受け入れてあげられればいいのですが、それが出来ずこのような事になり、こうなっても最低限として別れたくないと必死になってくれることを求めてしまいます。子供、なんですよね…。わかっていてもこれだけは譲れなくて。。彼は私を愛していないことを認めます、悲しいですが。 それでも、別れたくないと必死になってくれれば私は努力したいのですが、、それすら求めることがダメなのでしょうか? 私はやり直す気はあるといいながら結局彼に求めて、何も変わる気なんてないんでしょうか? 変な質問ですみません。感じたことをお願いします。 ちなみに一緒に暮らしてはいますが、食事も各自で行い(作る気になれなくて)ただの同居人と化しています。強がりなのか、これが夫の必死なのかわかりませんが、夫はただの同居人生活でもいいと言っていました。それなら結婚してる必要性はないよね?と話しましたが…。普通の会話は出来ますが、優しくするのは難しいと感じています。それでも威圧的にならないように気を付けてはいるんですが。。

    • ベストアンサー
    • noname#148995
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 教えてください。

    結婚して5年。過去に2度主人から手を上げられました(首を絞められたり)。籍をいれて半年と、今から2年前です。 他の相談を見ていると、暴力をふるわれるほうが悪いという人もいて、私も自分が悪かったなら何をされようが許すしかないのかなと悩んでいます。2年前のことなのに今でも許せずにいます。 2度とも喧嘩の延長で、私が写真をぶちまけたり、物を放り投げて、それを見て主人がぶち切れて… 主人はとても厳しく、上の子供(現4歳)には叩いたり(ご飯を食べないから・1~2歳)、クローゼットに閉じ込めたり(夜泣きがひどかったので・1~2歳)などとても厳しく、やめてと言っても、「俺がやってるときはお前は口出すな。子供が俺のことをなめるだろ」と口出ことは許されない状況で3年ほどやってましたが、下の子がご飯を食べなかった時上の子が「叩いたらいいじゃん」と言った時に怖くなりました。今は落ち着いてくれたのか子供たちを叩いたりすることは少なくなって、普通に怒鳴るぐらいですが、上の子のことがあるので、うちは正常なのかどうかわからないです。怒ることは必要だとは思っています。 喧嘩して勿論私も言いたいことは言いますが、口では絶対主人にはかないません。主人は話しあいが好きでよく話しあいの場をもたされるんですが、結局私が悪かったです。ごめんなさい。と言わなければ終わらない感じです。 絶対に自分は間違ってないという人で、子育ても家のことも全て俺のやり方が正しいと思ってると思います。子育ても「厳しいって言うけど、子供たちは俺についてきてるだろ。」と言っていました。何をしてても、ああだこうだ言われてる時期があり、子供といることすら苦痛になっていました。 「お前はそうやって何もかも中途半端だろ。子供たちがそうなったら困る。お前のそういう中途半端なとこ、みんな困ってるのわからないか。」なんでそこまでいわれなきゃならないのと聞いたら、スポーツやってきてないだろ、と… 「俺は人に合わせることが出来ないけど、お前はできるだろ。じゃあお前が俺の言うことを全部聞いたら俺たちはうまくいく。」 (殺されかけたんだよ、私。と言ったら)「あんなの殺人未遂にすらならないから。全然手前だ。お前を落ち着かせるためにああしたんだ。」ちょっと笑いながら言われました、馬鹿じゃないのって感じで… 「喧嘩の延長での暴力は離婚の理由にはならないから。だからもし今俺が首絞めたとしても離婚はできないからな。」その時は首は絞められませんでしたが… 「悪いけど、お前を離す気はないから束縛する。」と宣言もされました。 と他にも色々あります。勿論私も言っていると思います。それにずっとお前が悪いと言われてきたので、本当にそうなのかなと思って…何をするにも、黙ってろ、口出すなと言われてきて、私って必要ないんだなと、死にたいと思う時期もありました。何をしててもケチつけられるような気がして、ずっとずっと気が休まらないです。離婚も考えていますが、私が悪いなら離婚は出来ないし…と悩んでいます。 たった2度じゃんと思う方もいるかと思います。でも、本当に怖かったんです。今も、今度キレられたら止まらないだろう、と思っています。 読みづらい内容だったらすみません。でも、読んで回答いただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#145043
    • 夫婦・家族
    • 回答数25
  • 夫が怖い

    生きているのが辛いです… 以前ご相談させていただいた件です。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6453914.html 結局、この後何も行動出来ず 少ししてから夫が少しずつ 私の云う事にうなづいたり 「あ~」とか云う返答をしたりして 元に戻りました。 そして今、また無視が1週間経ちます。 (今回の原因は私の外出の事ではなく 単に愛犬の翌朝の缶詰の買い置きが 無くなってしまった事が発端です。 既に晩酌後で夜8時過ぎてしまっていたので 「一日位他のものでも大丈夫だから 明日仕事帰りに買ってきます」と云ったのに 徒歩で無理やりドラッグストアへ 買いに行ってしまった。 すぐに自転車で追いかけて行ったのですが それに対してブチ切れられ 「それも飲酒運転だろ!帰れ!」と怒鳴られ さすがの私も怒りそのまま帰宅しました。) それから1週間… もう…生きているのが辛いです。 「生きているのが辛い」と夫に云ったら どうなるでしょうか? 私は自分の事しか考えていないのでしょうか? 夫は夫で、無視行動をするのって きっと凄いストレスだと思うんです。 このままでは夫の方が 精神的に病んでしまうでしょうか? 私は… 自分が楽になりたいと 思っているだけなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#187213
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 夫が怖い

    生きているのが辛いです… 以前ご相談させていただいた件です。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6453914.html 結局、この後何も行動出来ず 少ししてから夫が少しずつ 私の云う事にうなづいたり 「あ~」とか云う返答をしたりして 元に戻りました。 そして今、また無視が1週間経ちます。 (今回の原因は私の外出の事ではなく 単に愛犬の翌朝の缶詰の買い置きが 無くなってしまった事が発端です。 既に晩酌後で夜8時過ぎてしまっていたので 「一日位他のものでも大丈夫だから 明日仕事帰りに買ってきます」と云ったのに 徒歩で無理やりドラッグストアへ 買いに行ってしまった。 すぐに自転車で追いかけて行ったのですが それに対してブチ切れられ 「それも飲酒運転だろ!帰れ!」と怒鳴られ さすがの私も怒りそのまま帰宅しました。) それから1週間… もう…生きているのが辛いです。 「生きているのが辛い」と夫に云ったら どうなるでしょうか? 私は自分の事しか考えていないのでしょうか? 夫は夫で、無視行動をするのって きっと凄いストレスだと思うんです。 このままでは夫の方が 精神的に病んでしまうでしょうか? 私は… 自分が楽になりたいと 思っているだけなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#187213
    • 夫婦・家族
    • 回答数12