oyaoya38のプロフィール

@oyaoya38 oyaoya38
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2011/07/14
  • 「来ないで下さい」はヒドイですか?

    私の実家の家族は 祖父・祖母(共に80代、元気です) 父・母(2人とも亡くなりました。) 妹・弟(20代都会で就職) です。 現在私は、実家近くに嫁ぎ、主人と子供2人(上は2歳と下は生後3ヶ月)と住んでいます。 毎年この時期になると悩む事なんですが、 お盆に祖父の兄弟(6名)が、代わる代わるそれぞれの家族を伴って、私の実家でもある家に帰省してきます。 祖父の兄弟ですから、それぞれ皆さん、子供や孫までいらっしゃいます。 帰省の際、皆さん引き連れて帰ってこられるので困ります。 例えば、 祖父の妹(この人はうちが実家ですよね)、その旦那 息子夫婦とその子供達に、嫁に出した娘夫婦とその子供達。 一体どこまで連れて来るんだ?と思うほど、1軒当たり、沢山の人を連れ立って帰省されます。 1軒当たり車3台で帰省される家もあって、うんざりです。 お盆は、実家に平均20名ほどが立ち代り入れ替わり、親戚が居ると言う状態です、。 これを私が一人で、切り盛りしている状態です。 親戚が大量に押しかけてこられても、祖父母は、高齢で何も出来ない。 私の妹弟は、接客業で都会で働いていて、お盆はお休みが無い為、帰省しません。 親戚が、実家へ帰りたいと言うのは、私も嫁いだ身ですので理解できます。 でも、実家へ帰って来ても何もせず、まあ自分の実家だと思うから何もしなくても良いと思うのかもしれませんが、料理なんて出てくるものだと思っているらしく、自分達の寝る布団の上げ下ろしさえ、自分達でしません。 毎朝、毎晩、私が親戚の為に、布団を敷いて、布団をたたんで、と。 ご飯だって大人数だから大変です。 早朝から起きて、炊飯器3台を使い、ご飯を炊き、おかずだってこれって給食?!と思えるくらい大量に作らなくてはいけませんし。 親戚達は、朝からお酒を持ち出し、飲みだします。 話しながらチビチビ飲んでいるので、長くて片付かず大変です。 そして、そのままズルズル昼食、またお酒、少しは墓参りなどにも出かける事もありますが、家でトドがひっくり返っているかのように何もせずゴロゴロ。 私はと言えば、朝から台所から出れず、朝食が終わったと思えば、食器を片付け、大量なのですぐに昼食の準備、買出しへ言って夕食の準備と、そうこうしていると、「さけのつまみを出せ」の何のと言われ、イライラしてしまいます。 食料の買出し以外は、私は家(ほぼ台所)から出れない状態で、一日中、家事に振り回されます。 大人数で押しかけてきて、千円ほどの菓子折りを一つだけ持ち、一体食費だけでもいくらかかってると思うのか? うちは、無料の民宿だとでも思ってるんでしょうか? 大変な思いをして、ご飯を作って出しても、○○さんは何が嫌いだから。とか20人前後も居て、一人一人、好き嫌いまで言われても対応できません。 食べたくないんだったら、自分で買ってくるなり、自分で作るなりしたらどうですか? だって、自分の家なんだから・・・。 ・沢山つれてくるのは止めてもらえませんか?(祖父の兄弟夫婦だけで帰省しても良いのでは?) ・それとも沢山つれてくるんだったら、自分の連れてきた家族分は責任持って、家の事してもらえませんか? そう言う事を、祖父母に言った所、祖父の兄弟に失礼だからそんなこと本人達に言うなと言われました。 それでは、私一人がこの先も苦労すれば良いんですか? 私も嫁いだ身です。 同じように実家で、何もしないでいてもいいですか?無理でしょう? 祖父の兄弟達は、私が家事全般をして当然だと思ってるようですが、昨年は、上の子をおんぶし、下の子を妊娠中でつわりで具合が悪い中、無料の家政婦のような事をしなくてはいけなくてどれだけ大変だったと思いますか? (主人はお盆も休み無しで仕事をしているので、お盆は私が子供を連れて実家へ帰っています。) 今年は、子供が二人も居て、どうやってお盆の実家を回そうかと考えると頭が痛いです。 ちなみに、実家で好き勝手しに来る祖父の兄弟ですが、私が子供を産んでもお祝い一つありません。 関係が遠いから、そんな所までお祝い出す必要ないでしょ。だそうです。 それでも、お盆は都合よく、帰省されて何もしないで私を振り回してくれます。 祖父母に止められてますが、「来ないで下さい」と言ったらだめでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#136926
    • 夫婦・家族
    • 回答数32