pZBV4 の回答履歴

全1件中1~1件表示
  • 悩んでいます。

    現在、就職活動をしています大学4年生の女子学生です。税理士を目指していて、一社、経理専門の会社に内定を頂いているのですが、そこで実務を積むか、生保・損保・銀行で経理関係の仕事をしたいと言ってそちらに入社をするか迷っております。自分で決めなければいけないことなのですが、アドバイスをいただきたく投稿させていただきました。 銀行や生保などでは最初から本部の経理や財務に行ける可能性は低いですよね? その経理専門の会社は、あるグループ会社の経理を全て請け負って、有価証券報告書・ディスクロージャーを作る仕事から、財務の面から経営をコンサルティングする仕事まで行っています。 ただ、もし税理士をとることができたら独立するのではなく、金融業界で、資格を生かしながら財務などで働きたいと思っています。なぜ金融系の財務で仕事がしたいかというと、私見なのですが、大学の専門が金融で、銀行だと、お金を貸して企業が発展して経済が活性化できる、生保だと、万が一誰かが亡くなったときにどんぞこに落とされた周囲の人を守ることができる、このような金融の世界で働くことで、経済発展に貢献したいと思っているからです。 これだと、営業するのが一番貢献していることになるのでは?と言われてしまうと思うのですが、あくまでも、税務の面から金融業界に携わりたくて、少しでも余分な税金を節約して、節約できた税金を顧客満足向上のために使うことができれば、間接的でがありますが、私の思いが実現できると考えているのです… いずれは金融に行きたいと思っているならば、営業を経験してから本部にいく道の方がよいでしょうか? それとも、確実に経理に行ける会社にいって実務を積んだ方がよいでしょうか? 又、明日、銀行と生保の面接が二つ重なっていて、どちらに行こうか迷っている所です。 いずれは税理士として金融の財務で働きたいと思っていることを考慮すると、銀行・生保どちらの方が、将来的に良いかアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。