jinjiookkのプロフィール

@jinjiookk jinjiookk
ありがとう数2
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2011/03/12
  • 傷病手当金再受給について

    現在、パニック障害で通院中です。 有給消化済み為、4/1から4/30の1ヶ月だけ傷病手当金申請を考えています。 5月から復職予定ですが、仮に再び休職するようになった場合、再受給として新規で受給可能でしょうか? どうかお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 友達(?)と離れたい

    友達(?)二人と一緒に、近々画廊で絵を展示をやるという話になっています。 が、これが私やりたくないのです。 絵を描くというのも嫌だし、そもそも友達(?)とも一緒にいたくない、むしろとっとと離れてしまいたいと思うのです。まぁ、友達なんかじゃないです。仮面被って適当に付き合ってます。 誘われて引き受けてしまった私が悪いのですが。話があったときに私は昨秋(大学入試前)で、そんなこと考えてられない状況だったため、「はいはい、受験あるけどいいですか」という感じで引き受けてしまったのでした。また、展示のプランのようなものも、そういうわけなので適当に、それっぽく相槌をうっていたらなかなかそれがどうやら真面目な、良い反応のように見られていたようなのです。 会期が迫っていますが、仕方がないので2日前に「参加したくない」という旨を電話で伝えました。 その翌日には直接会って、正直に、参加したくない理由を話しました。 1,私は絵を描きたいと思わない、描きたくない 2,別に私でなくても、もっとうまい人とやればいい(二人とも高校で絵を描くコースにいるので、普段から絵が描くには良い環境にいる上、周りに芸大・美大へ行くような人がごろごろいるのです。因みに、将来的に二人はそういうことで食っていきたいと本気で思っているようです。私は一般の高校→大学。地元の中学のイラスト部が同じだったというだけで、私は全然お遊びでやっていたので高校に入ってからは絵なんて描いていないし、興味もない) 3,私がいないところで、二人だけで話合ったほうが話が進んでいる(ということが実際あった。そのことについては私いらないじゃん、と言った) 4,来春から大学に行くのでそれに備えてもう少し勉強しておきたいというのと、個人的に学びたい分野を見つけ、その分野(とても楽しい)について深く勉強していきたいので、絵なんかやっていられない 5,お金がかかる、無駄になる という感じです。 すると向こうは怒りで顔を真っ赤にして「なんで○○(私の名前)とやりたいと思ったかわかってんの!?」と聞いてきたので、「(そんな臭いことよく言えるなと思いつつ)ほかの人に比べて私の方が受験受験言ってなくて手が空いてると思ったからじゃないの」と言ったらどうやら図星だったようで、「ま、それもそうだけど・・・・・」と、すこし怯んでいました。 (やっぱりどうしても私とがいいと思って選んでるわけじゃないんじゃん、結局そんなもんか」と思いつつ)「そんな、やる気のない人と一緒にやったって、いい展示にはならないよ、二人でやったほうがきっといいものになるよ」と言うと、「じゃあお金だけは払ってよ!」と。 (あ、お金払えば解決できるのか)と思っていると今度は 「そんなさ、せっかくやるってなったのに参加しないってなったら○○のことこれから信用できないし、私もう○○と縁を切ろうとも思うよ」と言われました。 「もう、それでいいよ、さようなら(あー、この人ってこんなに熱血な人なんだー、知らなかった。よくこんなクサイこと言えるなあ・・・・熱を込めて話されるほど、こちらは醒めてしまうのです。)」と思いましたが、むこうは言い過ぎたと思ったようで、後で「今日言ったこと、忘れて」と言われました。 結局なんやかんやで「これを使って描きなさい」と画材道具のお古を渡されてしまいました。でもやりたくないものはやりたくない・・・・・・・・・。 「もう、それでいいよ、さようなら」と口に出してとっとと店を出れば良かった・・・・・・・・・ わがままは重々承知してますが、どうかうまくあの場からいなくなれるアドバイスをください。

  • 雇用保険 失業給付について

    平成23年3月31日付で、契約職員を3年間の契約期間満了で退職するものです。(被保険者であった期間10年)当社では、3年間の契約期間のあとは、採用試験を受けなおし、受かれば新たに3年間採用される制度がありますが、主人の仕事で今年は遠くに転勤だろうと言われていたので、試験を受けませんでした。しかし、いざ異動発表があったら、今の自宅から通えるところでした…(また、来年4月の異動でどこに行くかはわからないそうですが)慌てて就職を探していますが、年齢的(40歳前)にも子供がまだいないという条件的にも、なかなか就職先が見つかりません。 特定理由の離職者(配偶者の転勤等)で期間給付が長くなればと考えていたので…今後、バイトでもいいからとにかく働いて、次の転勤で給付日数を長くもらえるようにするか、あきらめて、一般の離職者の日数でもらうか、何かアドバイスがあれば、ぜひよろしくお願いいたします。