hkonamiのプロフィール

@hkonami hkonami
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2011/02/20
  • 早朝出勤(無償)を強要されています。

    本来9時始業の会社で、毎朝7:45の出社を強要されています。 7:50~9:00までは勉強会という名目で業務ではないので、賃金は発生しません。 入社前の面接時では、朝の勉強会を参加任意で行っている、と口頭で聞きました。 (頻度などは聞いていない) 入社前に提出した雇用契約書には、 「朝8時からの勉強会を行っているが、参加は任意。勤務時間ではないので、人事評価にも反映しない」と明記されています。 だんだん参加者が減ってきたところ、先日勤務時間中に部署内の対象者全員が上司に呼び出され、勉強会が不可欠であることを延々と説教されました。 「勉強会には出席してください」と言われたので「それは強制ですか」と確認したところ、 「そうです」と言われました。 強要を明言したのはこれが初めてです。 しかしそれ以前にも強要の明言はしないものの、ことあるごとに色々なことをこの上司から言われました。 ・入社初日に、初めて毎朝勉強会があることを聞かされ、「参加は任意ということになっているが、出ないとどうなるかわかっているよね」 ・「○○さんは見るからに細くて筋肉がないね。ちゃんと鍛えないと朝早く起きられないよ」 (ちなみに寝坊による遅刻はしたことがありません) ・「朝の勉強会に参加しない奴は向上心が足りない」 ・「朝の勉強会で、会社の方針や今後の動き方を話すので、これに出る出ないで仕事に差が出る」 ・「他の部署が何をしているのか、どういう動きをしているのかを把握するのが朝の勉強会である。情報を共有しないと成果が上げられないはずだ」 ・「朝の勉強会に出ない奴は辞めていく」 ・出席する意味が感じられない回もある、と言うと 「どうすれば参加したくなる勉強会になるかアイディアを出せ」 ・「自分の頭の中だけの情報で仕事をしていると成果が上がらない。新しい情報をインプットするために朝の勉強会への参加は必要」 ・「勉強会に出ておいたほうが身のためだと思うよ」(脅しのような口調で) 業務時間内に行う、朝の代わりに夕方行う、という提案は却下されました。 また参加者は社内全員ではありません。 過去にも問題になり、労働基準監督署から注意を受けたことがある、と噂でききました。 仕事内容に不満はなく、できればこのまま勤めたいと考えています。 労働基準監督署に相談しようと思っていますが、その際にどのような手順で相談したらよいのか、注意事項などがあればアドバイスをお願いします。 それ以外にも訴えられる機関や、問題解決に役に立つことなど、なんでも良いので教えてください。 精神的に参っています。よろしくお願いいたします。