takemi0127のプロフィール

@takemi0127 takemi0127
ありがとう数6
質問数2
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
66%

  • 登録日2010/12/30
  • うつの友人との関係のとり方(長文です)

    今、うつ病をわずらっている友人とのコミュニケーションについて、少々混乱してきたようで困っています。 長文でまとまりのない内容ですが、みなさまのご意見をお聞かせください。 昨年の秋からの短期の勤め先で偶然再会した、以前の会社の後輩がいます。 歳が10歳以上離れているのですが「友達になって」と言われ、友達付き合いを始めました。 付き合い当初から、彼女に「実はうつ病なんだけど…」と聞かされていましたが、もともと心の病に対して偏見などありませんし、友達として付き合うのに全く問題はない事柄だと思っているので、別に気にしないといっています。 それでもうつ病の治療中の彼女に対して、プレッシャーとなる言葉をかけないよう、病院や薬の相談にも乗ったり、彼女に不安を打ち明けられれば励まし(強すぎないような)と共感をあらわしたり…精神の安定を壊さないように私なりに気を配りながらのコミュニケーションを心がけてきました。 webサイトで読んだことのあるうつ病の人との接し方などを頭において、メールなどやり取りしていますが、仲良くなるにつれて次第に「ちょっと依存され始めているのでは…?」と感じるようになってきました。 彼女は友人が少ないらしく、うつのことを話したりする相手も私以外にはいないようです。それゆえに頼りにしてくれていると思うのですが。 ネガティブな発言にも彼女の傷つくことのない言葉を選んで返す、「今日何してたの?」「誰と会ってたの?どんなところ行ったの?」などプライベートにどかどか踏み込んでくるような質問が続いたり、そんな一日に何十回もメールをやり取りしたり。 私にも自分の意見やわがままというものがあります。ましてやカウンセラーでもありません。 彼女の気持ちを優先しきれなかったりくどくど質問されたりすることに、正直イラついたりすることがあります。そして自分の問題で気持ちが沈んでいるときもあります。 私ももともと人付き合いが苦手な方ですが、毎日を明るく過ごしたい、職場でもいろんな人と楽しく仕事したいと、人とのいい距離感を取りながらなるべくポジティブに人とかかわろうと心がけています。 でもうつの人には、ポジティブにと思っていても思うようにできないことがあることも理解しているつもりですし、広い人間関係を許容できない彼女に私の考えを強要しようとは思っていません。 時間が長くかかっても彼女のうつが完治するように見守りつつ、楽しく友達付き合いをしていけたらと思っていますが、彼女に対する今の自分がすごく自我を殺して譲った付き合い方をしているようで、自分としてはプレッシャーを感じています。 心から応援している気持ちと、寄りかかられて重く感じる気持ちと、責任を感じなければいけない関係ではないとは思うのですが、今ちょっと悩んでいます。 「どこまで気持ちを譲歩し続ければいいの?!」などとこのままでは悪い感情に負けて彼女にツライ態度を取ってしまうのではないかと。 同様の経験をされた方、逆にうつの方の本音など、少しでもアドバイス・ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。