elemenyのプロフィール

@elemeny elemeny
ありがとう数1
質問数0
回答数6
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
33%
お礼率
0%

  • 登録日2010/12/20
  • 交響曲のスコアをネットで見れませんか?

    モーツァルトの交響曲第40番の第三楽章の冒頭のスコアを見られるサイトはありませんか?

  • 変ハ長調って、、、

    今ピアノを独学でコード弾きできるよう勉強しているものです。 音楽の出来る方にとってはピントがずれた質問かもしれませんが、 いまいち納得出来ないので、教えてください。 変ハ長調って、ロ長調と同じですよね? C♭=BでC♭が黒鍵でないならば、変ハ長調って必要ないような気がしてきちゃうんですけど、、、、 このキー(表記)は何のためにあるのでしょう?

  • 作曲科受験について

    どうも。僕は現在高校3年生で、来年一年浪人して東京藝大や他の音大の作曲科を受験しようと思っています。今、「和声 理論と実習」の三巻半ば程まで先生について進んでいます。ちなみに学科やソルフェージュ、ピアノに関しては大丈夫だと思います。 東京藝大を受験するとしたら、シャラン、フーガなどの勉強が必要と聞いていますが、実際どんな勉強が必要で、通常どのくらいかかるものなのでしょうか。もちろん個人差は大きいとは思いますが、目安として教えて頂けるとありがたいです。 もし、一年では到底芸大には間に合わないのなら他の音大を目指すつもりなんですが、その場合はどこの大学の試験が芸大以外でどこの大学の試験が例年難しいでしょうか。 作曲科に関しては芸大以外は大差がないと聞いていますので、芸大以外では出来るだけ試験が難しい所を受けようと思っています。

  • 1度も使われない変化記号が書いてある理由

     最近、唱歌集を見て、小学生の時に抱いた疑問が再び頭をもたげてきました。  ト音記号で上から1線目(F)かその下(E)にフラットが書いてあるのですが、1度もその音が出てこない歌がありました。友人宅で見た唱歌集なので、曲名等忘れてしまったのが残念ですが、そこで以下の質問です。 質問1. フラットを書かない場合と如何なる違いがあるのか。 質問2. 質問1で違いがないなら、何のために書いてあるのか。

    • 締切済み
    • q_yy
    • 音楽
    • 回答数9
  • 音楽大学について

    どういったことを勉強するのですか? 何科だと楽典と~を勉強します。みたいなコメント待ってます。

    • 締切済み
    • ksry
    • 音楽
    • 回答数2