31421009のプロフィール

@31421009 31421009
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2010/08/05
  • 離婚しましたが。。

    離婚しましたが。。  本日、和解が成立し、離婚しました。夫がギャンブルで借金をつくり、私がかわりに返済したり、ついには、子供のためにためている貯金まで勝手に使ってしまう始末。なので、離婚にふみきりました。高等裁判所まで行きましたよ。  親権は母親の私となりました。もめていたのはお金のことです。 住宅ローンを半分ずつ借りていて、今は夫がすんでいるので残りは夫に払ってもらうようにいっていたのですが、借りていたのは私の名義なので、法律でいうと、私が払う義務があると。残り500万少しあり、200万私が一時金として払うということで、和解しました。その後は夫が返済していくということとなりましたが、私名義は変わらないので、夫が払わなくなったら、私のところに請求が来るというものだそうです。なんとか返済していってほしいですね。売却したいのですが、家がとてつもなく田舎にあり、親族との家の間に挟まれていて、親族以外は買うあてもありません。  所有権は半分私が持っているので、それは相手が返済してくれるまで譲渡したくないと相手に言ったら、所有権をもっているなら、固定資産税を半分払ってほしいといってきました。せこいですよね。 まあ、相手の言うこともわかります。所有権をあいてに渡してしまうと好き勝手されて、結局私の住宅ローンだけが残って私が払うはめになってもわるいので、仕方なくオッケーしました。むかつくしょ。。 和解しなければ、住宅ローンの話は別となってしまい、もしも、相手が私の分を払っていったとしたら、今後、それを私に請求する裁判をおこされると、担当の弁護士さんがいってたので、なんとか和解にもっていきました。 養育費も子供2人いるのですが、1人あたり、月に2万円ずつ請求したのですが、相手が収入が少なく払えないと、一点張り。相手の親などに協力してもらえば払えるのに、法律では親が払うものであるから、相手が収入が少ないとだめだそうです。 結局、ボーナス月、年に2回1人15000円ずつ払といった、散々な和舞内容となりました。 私は、相手の借金を代わりに払ったりしていたのに、養育費もわずか。しまいには固定資産税もはらい、住宅ローンも。法律って残酷だな。と思いました。借金のたてかえた領収書とかとってなかったのも悪いんですけどね。そのときはそうなるとは考えてなかったし。。 みなさんも、気をつけてくださいね。 相手にしかえししたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。 相手は私のすんでいるところからは遠いところにすんでいます。