manekineko00のプロフィール

- ベストアンサー数
- 7
- ベストアンサー率
- 31%
- お礼率
- 97%
- 登録日2004/01/17
- キャンドルサービス以外の演出
8月末に挙式します。朝挙式し、披露宴もするのですがキャンドルサービスはしたくないんです。理由は周りがまだ明るいのもありますが、ローソクに火を付けるという作業がいまいち納得いかないんです。風船もいまいち・・・。誰か各テーブルを周る時の演出でおもしろいの知りませんか。人数は40人ぐらいです。
- 締切済み
- 暇なときにでも
- takatakamask
- 結婚式・披露宴
- 回答数 7
- 披露宴での料理の品数
通常披露宴にでてくる料理の品数ってどれくらいが普通というか標準なのでしょうか?おなかいっぱいで食べきれないというイメージがあるのですが… 10品は多い方でしょうか?(パン、ケーキ含む)
- 締切済み
- 困ってます
- sasanohasarasara
- 結婚式・披露宴
- 回答数 1
- 両親への記念品贈呈に適切な贈り物とは・・・・?
結婚式の際それぞれの両親に記念品贈呈をしようって言う話になっていて、何がいいか?考えてはいるものの 中々コレ!っていうモノが見付からず、既に結婚された方にご自分の経験や知人の結婚式の際、両親への記念品贈呈にはこんなモノが贈られていたって言う情報等聞かせて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- idoltorapyon
- 結婚式・披露宴
- 回答数 2
- 文系の人達に数学の良さを教えるスピーチ
大学生です。この月曜に文系の人達を前にスピーチがあります。 でテーマを考えてみたところ、 何故か「数学を勉強しよう」に辿りつきました。 そこで「どうして数学を学ぶべきなのか」について皆さんの意見が聞きたいのです。 (余談ですが) 周りの文系の人達は「数学は絶対に嫌」だと言います。 代数学や三角関数あたりで躓いてから数学から遠ざかった、という人達が多いです。 じゃ、周りの理系の人達はというと意外や意外、 別に文系の学問が決して嫌いではない、と言います。 つまり、彼ら理系の人達は母国語や外国語の勉強にも興味があるが、 理系を中心に勉強している、時間さえあれば外国語も勉強している、という印象があります。 そう考えるとどうしても文系の人達にもっと数学の良さを教えたい、と思うようになりました。 自分はずっと文系だと思っていたのですが、最近、理系な人間だと悟りました。 と言っても数学の知識はまだまだで線形代数を終え、今は論理と帰納法を勉強しています。 そして数学はなんて面白い分野なのだろう、と思うようになりました。 ただ、それを三~五分間スピーチにして文系の人達を納得させる自信がありません。 Gaussが10歳のときに学校で1から100までの数の合計の計算方法を見つけ出した、という話は 面白そうなのでしようと思います(1分くらいかな?)。 ただ、スピーチなので黒板を使うのは卑怯かな、とも思いますが。 せめて他の話は身振り手振りだけで黒板を使わない話が良いな、と思っています。 OKWebでも似たようなテーマで何度も話し合われているのは知っています。 過去ログは二時間かけて読みました。 それでも「文系の人達を納得させる」という部分を強調した回答を望んでいます。 よろしくお願いします。