MARU4812 の回答履歴

全768件中761~768件表示
  • 現在某公立大学商学部1年生です。学校に行くのが辛いです。現在の大学に来

    現在某公立大学商学部1年生です。学校に行くのが辛いです。現在の大学に来たことを後悔しています・・・。 少し離れた地方から来たんですけど、全く大学に馴染めません。公立大学なので地元の人が多いのですが、出身を聞かれて答えると、「なんで○大に来たん!?」と奇妙な目で見られます。喋ると方言が違って他地域から来たことが分かり奇怪がられる・・・と思うと言葉が出なくなります。中学の時に人間関係のこじれから対人恐怖症になってしまい、知らない地に行って新たな自分への再出発をしよう!と思っていたんですけど、どうもこのような偏見に耐えられません・・・。幸い仲の良い友達は何人か出来ましたがやはり大学生活そのものは辛いです。 もともと経営学を学びたくてこの大学に入ったんですけど、周りはただ近いから通っているだけっていう人が多く、全くやる気が感じられません。英語の授業は自分は割と上のクラスにはいるんですけど(センターの点数でクラス分けされてます)、レベルの低さに愕然としました。授業しているんだかわからないような時もありますし・・・。 必修の会計の授業(というか簿記検定対策の授業になってますが)にも興味が持てません。最近では他の分野に興味がわいてきました。自分の利益ばかり求めるようなビジネスではなく発展途上国の経済開発や教育支援など社会事業に携わりたいとの思いが強くなっています。 どうしてこの大学に来たんだろう・・・。最近自分でもそう思い始めました。いやいや行っている状態で、なんだか親にも申し訳ないです・・・。あと4年間と思うと気が遠くなります・・・。 こんな私に何か意見お願いします。

  • 現在某公立大学商学部1年生です。学校に行くのが辛いです。現在の大学に来

    現在某公立大学商学部1年生です。学校に行くのが辛いです。現在の大学に来たことを後悔しています・・・。 少し離れた地方から来たんですけど、全く大学に馴染めません。公立大学なので地元の人が多いのですが、出身を聞かれて答えると、「なんで○大に来たん!?」と奇妙な目で見られます。喋ると方言が違って他地域から来たことが分かり奇怪がられる・・・と思うと言葉が出なくなります。中学の時に人間関係のこじれから対人恐怖症になってしまい、知らない地に行って新たな自分への再出発をしよう!と思っていたんですけど、どうもこのような偏見に耐えられません・・・。幸い仲の良い友達は何人か出来ましたがやはり大学生活そのものは辛いです。 もともと経営学を学びたくてこの大学に入ったんですけど、周りはただ近いから通っているだけっていう人が多く、全くやる気が感じられません。英語の授業は自分は割と上のクラスにはいるんですけど(センターの点数でクラス分けされてます)、レベルの低さに愕然としました。授業しているんだかわからないような時もありますし・・・。 必修の会計の授業(というか簿記検定対策の授業になってますが)にも興味が持てません。最近では他の分野に興味がわいてきました。自分の利益ばかり求めるようなビジネスではなく発展途上国の経済開発や教育支援など社会事業に携わりたいとの思いが強くなっています。 どうしてこの大学に来たんだろう・・・。最近自分でもそう思い始めました。いやいや行っている状態で、なんだか親にも申し訳ないです・・・。あと4年間と思うと気が遠くなります・・・。 こんな私に何か意見お願いします。

  • 今年中3になりました。

    今年中3になりました。 愛知県の東浦高校を受けようと思うのですが、 内申21.順位130にん中128です。 東浦なら絶対入れると友達からいわれたのですが、とても不安です。 先生に相談しても答えがありません。 公立にはいると、ただときいたので、親がなんとしても 公立にはいりなさい。 といわれました。 東浦高校にうかるでしょうか。 教えてください。

  • 高校1年生です。

    高校1年生です。 選択教科について悩んでいます。 私は私立の経営学部に行きたいんですが、 数学はとっておいたほうがいいですか? 数IAか、数IIBが取れます。 数学は苦手なほうなので、 国英のほかに選択の科目は 公民か地歴にしようと思っています。 でも、とっておいたほうが、後々 役に立つのであれば、とっておいた方が いいのかなと思って悩んでいます。 あと、日本史か世界史が必修です。 選ぶポイントなどがあれば、教えてください。 あともう1個質問です! 私立大学志望であれば、センター試験は 視野に入れなくてもいいんですか? まとまらない文章ですが、答えて いただけたら幸いです。

    • 締切済み
    • noname#181654
    • 高校
    • 回答数2
  • 娘をもう信じることができません。

    娘をもう信じることができません。 小4の娘の事で相談させてください。私は母親です。 気付いたのは娘が1年の時です。 スーパーで一緒に買い物に行き娘は一人で歩きました。 (あっここにいるじゃん)って思ったら誰にも気付かずポケットにさっと何かを入れました。 消しゴムでした。その場で怒りました。 しばらくして書店でスタンプを盗んできました。 筆箱に入っていて見覚えなかったので聞いたらいつもの事ながらなかなか言わず手をあげ怒鳴り何時間か経ち話し出しました。また怒りました。「泥棒だから警察に捕まっておかしくない」など 次は学校で娘の教室の隣(ちょっと大きい勉強道具を置くところ)で キャラクターのスタンプ(当時の2年生がゲームで使うもの)がなくなりました。 昼休みに偶然担任がそこから娘が一人で出てきたのを見たそうでその日はその教室に行く必要はないし (ん?)って思った・・・所から娘が持っていたのがわかりました。 それは盗んでから(持っていたら私にまた怒られる)と思って自分の教室のゴミ箱に捨てたそうです。 それもものすごい時間かかって話し出しました。 話し出したのが遅かったせいでそのゴミ箱のゴミは焼却炉に持ってかれ私は焼かれたと思ったのですが 担任は間に合うと思ったそうで慌てて焼却炉に出されてたゴミをあさったそうです。 そしてそのスタンプを見つけクラスのゴミ箱に戻し、娘には手袋をさせスタンプを探させ 「もう二度としない」 と話し私もかなり怒られ娘にも怒りここまでしてもう二度とないと思っていました。 しばらく落ち着いていました。 でも家の中ではこそこそ私や父親のお菓子を食べたりそのゴミはバレルとゴミ箱の下の方に隠してみたりすごく嘘ばかりつく 下の弟が父親がいない時「お父さんのお菓子食べたけど下に隠せばいいんだよ」って言ってきたのには (それは娘が言ってたセリフそのままだ。また娘はやってる!)と思い 何度娘に聞いても「食べてない。知らないもん」と でも現実に無くなっているんです。 弟までそうゆう事をするようになってきているのです。 食べたいなら堂々と「これもらうよ」「もらったから」と言ってくれればいいのに こそこそするのとそう嘘をつくのが許せません。 怒鳴りすぎなのでしょうか? またこの休みには友達の家に行き「コレもらった」と2つ見せてきましたが どうやら小さい物を1つポケットに入れ持って帰ってきたよう。 忘れてたのか洗濯機から出てきてその物から女の子の物なので絶対娘。 リビングにわざとその小物を置いておいたら先に起きてきた娘が都合悪いのか隠した様子。 次に旦那・私・弟と順に起きて旦那と「ない」と落ちたか探したけどない。 娘に聞いたら案の定「しらない。ここには携帯を置いただけ」っていつもの嘘。 時間はないけど「いいから探せ」と言ったら探してるふりをしたのでしょう。 「ない」と学校に行きましたがみんなが出かけてから娘が探した場所を見たらありました。 また親をだまし隠しもうそうゆう所が許せません!!!どうしたらこれは直るのでしょう。 ちなみに私も旦那も自分の子供達は大好きで休日はほとんどお出掛けしたり公園で遊んであげたり 家の中でも勉強をみてあげたり行事には必ず参加、よそに比べると仕事柄子供とは多くいます。 しかし物は結構与えて色々あります。 それなのに与えすぎででしょうか。またちょっと違う物がるとこのように持ってきてしまうようです。

  • 夢について悩んでいます。

    夢について悩んでいます。 私は看護学校に通う1年生です。 高校時代に声優とゆう職業に興味をもちました。 しかし、調べてみるとおもっていたよりも大変な職業で、あきらめていました。 高校3年生の時、進学先は看護学校に決めました。 元々看護系の勉強は嫌いではないし、自分の周りにいる家族や親戚が看護職だったのもあり、看護学校に通っていますが、毎日の勉強の中で声優になりたいという気持ちがまだあります。 あきらめた夢をまだひきずっている自分が大嫌いです。 自分自身とてもわがままな悩みだと思っています。 しかし、まだ始まったばかりの看護学校を辞める訳にはいきません。 でも、始まったばかりだからやり直せるとも思ってしまいます。 親には、自分に合わないとおもったら辞めてもいいといわれます。 しかし、将来、資格が欲しいという気持ちもあるので、逆にその言葉にぐらぐらして本当の事を言えずにいます。 親をがっかりさせたくはありません。 このまま看護学校で資格をとり、卒業後、働きながら養成所に通うか、思い切って看護学校を辞めてしまうか、とても悩んでいます。 こんな私が人の命の仕事についていいのかと思ったりもします。 これからの学校生活がとても不安です。

    • ベストアンサー
    • noname#208096
    • 専門学校
    • 回答数5
  • 高校生です。

    高校生です。 担任が、ことあるごとに「老人=悪」みたいなことを言うので辟易しています。 どうも、以前に学校の近くの老人たちが「部活動のかけ声がうるさい」とクレームをつけてきたことが原因みたいです。 このまえは、「家畜は年をとって不要になったら処分される。人間もそうすべき」と言ってました。 どうすればいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#114765
    • 高校
    • 回答数4
  • 娘をもう信じることができません。

    娘をもう信じることができません。 小4の娘の事で相談させてください。私は母親です。 気付いたのは娘が1年の時です。 スーパーで一緒に買い物に行き娘は一人で歩きました。 (あっここにいるじゃん)って思ったら誰にも気付かずポケットにさっと何かを入れました。 消しゴムでした。その場で怒りました。 しばらくして書店でスタンプを盗んできました。 筆箱に入っていて見覚えなかったので聞いたらいつもの事ながらなかなか言わず手をあげ怒鳴り何時間か経ち話し出しました。また怒りました。「泥棒だから警察に捕まっておかしくない」など 次は学校で娘の教室の隣(ちょっと大きい勉強道具を置くところ)で キャラクターのスタンプ(当時の2年生がゲームで使うもの)がなくなりました。 昼休みに偶然担任がそこから娘が一人で出てきたのを見たそうでその日はその教室に行く必要はないし (ん?)って思った・・・所から娘が持っていたのがわかりました。 それは盗んでから(持っていたら私にまた怒られる)と思って自分の教室のゴミ箱に捨てたそうです。 それもものすごい時間かかって話し出しました。 話し出したのが遅かったせいでそのゴミ箱のゴミは焼却炉に持ってかれ私は焼かれたと思ったのですが 担任は間に合うと思ったそうで慌てて焼却炉に出されてたゴミをあさったそうです。 そしてそのスタンプを見つけクラスのゴミ箱に戻し、娘には手袋をさせスタンプを探させ 「もう二度としない」 と話し私もかなり怒られ娘にも怒りここまでしてもう二度とないと思っていました。 しばらく落ち着いていました。 でも家の中ではこそこそ私や父親のお菓子を食べたりそのゴミはバレルとゴミ箱の下の方に隠してみたりすごく嘘ばかりつく 下の弟が父親がいない時「お父さんのお菓子食べたけど下に隠せばいいんだよ」って言ってきたのには (それは娘が言ってたセリフそのままだ。また娘はやってる!)と思い 何度娘に聞いても「食べてない。知らないもん」と でも現実に無くなっているんです。 弟までそうゆう事をするようになってきているのです。 食べたいなら堂々と「これもらうよ」「もらったから」と言ってくれればいいのに こそこそするのとそう嘘をつくのが許せません。 怒鳴りすぎなのでしょうか? またこの休みには友達の家に行き「コレもらった」と2つ見せてきましたが どうやら小さい物を1つポケットに入れ持って帰ってきたよう。 忘れてたのか洗濯機から出てきてその物から女の子の物なので絶対娘。 リビングにわざとその小物を置いておいたら先に起きてきた娘が都合悪いのか隠した様子。 次に旦那・私・弟と順に起きて旦那と「ない」と落ちたか探したけどない。 娘に聞いたら案の定「しらない。ここには携帯を置いただけ」っていつもの嘘。 時間はないけど「いいから探せ」と言ったら探してるふりをしたのでしょう。 「ない」と学校に行きましたがみんなが出かけてから娘が探した場所を見たらありました。 また親をだまし隠しもうそうゆう所が許せません!!!どうしたらこれは直るのでしょう。 ちなみに私も旦那も自分の子供達は大好きで休日はほとんどお出掛けしたり公園で遊んであげたり 家の中でも勉強をみてあげたり行事には必ず参加、よそに比べると仕事柄子供とは多くいます。 しかし物は結構与えて色々あります。 それなのに与えすぎででしょうか。またちょっと違う物がるとこのように持ってきてしまうようです。