Yatt_jのプロフィール

@Yatt_j Yatt_j
ありがとう数1
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2010/05/05
  • 息子の就職で悩んでいます。

    息子の就職で悩んでいます。 県外の公立大学の経済学部出身ですが4年間の間に友人を作ることができず アルバイトもしたことありません。生活費は全て奨学金で補いました。 本人は県外に就職した高校の友達とインターネットで会話することで満足しているようです。 現在は既卒で就活していますが一次試験で不合格になります。 このまま就活してるのを見ているしかありませんか? 私は時々我慢できなくなって息子を怒鳴り散らしてしまいます。 私はどのような対応をすればいいでしょうか? 夫は優しい人で息子には頑張れとしか言いませんが、 このままだと就職することなく終わってしまう気がして不安です。 息子は何を努力すれば就職できるでしょうか。ご意見をよろしくお願いします。

  • 就職活動 辛くてどうしたらいいかわかりません。

    就職活動 辛くてどうしたらいいかわかりません。 こんにちは。短大2年女子です。 今日、最終面接でお祈りされてしまいました。 短大ということで友達は動くのが遅かったため、10月から大学生にまじって 悔しい、恥ずかしい思いもたくさんしました。 でも一人で一生懸命頑張ってきました。 そして、とても働きたい、と思える企業数社と出会い、努力の結果順調に選考が進んでいました。 先日の最終面接で残った人数は4人。採用人数は2人。 それで落とされました。ショックでしかたがありません。 しかも4月の上旬にも、ひとつ最終面接で落とされています。 シートから含めると、25社受けました。もう駒が、ひとつもありません。 両社ともとても魅力的でしたし、有名な企業でした。 私はもともと国立大学進学を希望していましたが、落ちてしまい、家庭の事情から 短期大に通っています。あの時の、番号がないあの時の絶望感がまた襲ってくるのです。 もう、どうしたらいいのか・・・最終選考に進み、まわりは私が内定をもらったものだと 思い遊びに誘ってきます。大学生の友人は毎日バイトやサークルで楽しそうで・・・ いいようがない絶望感と、将来への不安と、企業に否定されたショックで頭がおかしくなりそうです。 わたしはいつも負け組なんです。楽しいことや、成功したことなんて本当にありません。 母には内定がとれなかったと報告したら大泣きされてしまい・・・もう、なんだか すべてが嫌です。 新卒で絶対に決めなければならない、まだ求人はあるんだから頑張らなければ、そう思うのに、 不採用という事実が、自分の中で認められないんです。 人事の人たちに、絶対受かるよ、入ったら一緒に働けるね、なんて言葉をかけられたのに・・・ 心が完全に折れています。世の中には私より辛い人がたくさんいるってわかってます。 でも辛くて辛くてしかたないんです。もう一回頑張るには一体、どうすればいいんですか。 長文すみませんでした。アドバイスお願いします。

  • 最近、女にとって幸せとは何か考えるようになりました。

    最近、女にとって幸せとは何か考えるようになりました。 私は、まだ学生(文系女子)で社会に出た事がないのですが、もうすぐ就活が始まります。 自分は就職しても働き続けるかどうかは分かりませんが 今の時代、結婚しても仕事を辞めずに働き続ける女性は多いのですか? 今の時代、いい会社に入って、ある程度の収入のある男性と結婚できたとしても 専業主婦だけでは生きていけませんか? 恥ずかしながら、今まで、あまり苦労せずに生きてきたので自分の将来について深く考えた事がありません。 厳しい意見でもかまいませんので、どなたか回答お願い致します。

  • 今の内定先に決めて後悔しないでしょうか?

    今の内定先に決めて後悔しないでしょうか? 私は、大学4年の女子です。今の時点で内定を頂いている会社があるのですが、その会社に決めて、就活を終了するか、まだ続けるか悩んでいます。内定をもらった会社は、人事の人や、OB訪問させていただいた社員さんなど、みなさんすごくいい人で、とても魅力のある人が多い会社です。しかし、不安な点は、総合職なので、全国のどの支店に行くかわからないことと、各支店の従業員の人数が10人程という小人数で働くということです。私のイメージしていた社会人像は、高いビルの会社で、各フロアにたくさんの人が働いていて、部や課が違う同期とランチをしたり、アフター5遊びに行ったりすることだったのですが、今の内定先の会社だと、同期ともバラバラで、見知らぬ土地で、毎日同じ10人としか顔を合わせないという感じなのだろうと思います。そこで楽しく仕事をやっていけるのか不安です。 また、私は英語を使って海外と関係のある仕事をしたいと思っていたのですが、今の内定先の会社では、それはできそうにもありません。 この厳しい時代に内定を頂けたことにはとても感謝していますが、このまま入社して後悔しないか不安です。母からも、「今まだ内定決まっていない友達が、この後、英語を使って働けるような会社に入ったら、羨ましいと思うんじゃないの?もっと就活続けたら?」と言われました。 しかし、大手の会社はほとんど採用終わったこの時期に、今の内定先よりも、規模も会社基盤も小さな会社を探して受ける気力が今は湧いてきません。もう髪の毛を染めて、残りの学生生活を楽しみたい気持ちでいっぱいです。そんなふわふわした気持ちともう少し就活やるべきかという気持ちの板挟みの状態です。同じような境遇の就活生、過去にこんな経験をお持ちの先輩、どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。