fm87860のプロフィール

@fm87860 fm87860
ありがとう数17
質問数1
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

  • 登録日2010/04/29
  • 教えてください。

    結婚して5年。過去に2度主人から手を上げられました(首を絞められたり)。籍をいれて半年と、今から2年前です。 他の相談を見ていると、暴力をふるわれるほうが悪いという人もいて、私も自分が悪かったなら何をされようが許すしかないのかなと悩んでいます。2年前のことなのに今でも許せずにいます。 2度とも喧嘩の延長で、私が写真をぶちまけたり、物を放り投げて、それを見て主人がぶち切れて… 主人はとても厳しく、上の子供(現4歳)には叩いたり(ご飯を食べないから・1~2歳)、クローゼットに閉じ込めたり(夜泣きがひどかったので・1~2歳)などとても厳しく、やめてと言っても、「俺がやってるときはお前は口出すな。子供が俺のことをなめるだろ」と口出ことは許されない状況で3年ほどやってましたが、下の子がご飯を食べなかった時上の子が「叩いたらいいじゃん」と言った時に怖くなりました。今は落ち着いてくれたのか子供たちを叩いたりすることは少なくなって、普通に怒鳴るぐらいですが、上の子のことがあるので、うちは正常なのかどうかわからないです。怒ることは必要だとは思っています。 喧嘩して勿論私も言いたいことは言いますが、口では絶対主人にはかないません。主人は話しあいが好きでよく話しあいの場をもたされるんですが、結局私が悪かったです。ごめんなさい。と言わなければ終わらない感じです。 絶対に自分は間違ってないという人で、子育ても家のことも全て俺のやり方が正しいと思ってると思います。子育ても「厳しいって言うけど、子供たちは俺についてきてるだろ。」と言っていました。何をしてても、ああだこうだ言われてる時期があり、子供といることすら苦痛になっていました。 「お前はそうやって何もかも中途半端だろ。子供たちがそうなったら困る。お前のそういう中途半端なとこ、みんな困ってるのわからないか。」なんでそこまでいわれなきゃならないのと聞いたら、スポーツやってきてないだろ、と… 「俺は人に合わせることが出来ないけど、お前はできるだろ。じゃあお前が俺の言うことを全部聞いたら俺たちはうまくいく。」 (殺されかけたんだよ、私。と言ったら)「あんなの殺人未遂にすらならないから。全然手前だ。お前を落ち着かせるためにああしたんだ。」ちょっと笑いながら言われました、馬鹿じゃないのって感じで… 「喧嘩の延長での暴力は離婚の理由にはならないから。だからもし今俺が首絞めたとしても離婚はできないからな。」その時は首は絞められませんでしたが… 「悪いけど、お前を離す気はないから束縛する。」と宣言もされました。 と他にも色々あります。勿論私も言っていると思います。それにずっとお前が悪いと言われてきたので、本当にそうなのかなと思って…何をするにも、黙ってろ、口出すなと言われてきて、私って必要ないんだなと、死にたいと思う時期もありました。何をしててもケチつけられるような気がして、ずっとずっと気が休まらないです。離婚も考えていますが、私が悪いなら離婚は出来ないし…と悩んでいます。 たった2度じゃんと思う方もいるかと思います。でも、本当に怖かったんです。今も、今度キレられたら止まらないだろう、と思っています。 読みづらい内容だったらすみません。でも、読んで回答いただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#145043
    • 夫婦・家族
    • 回答数25
  • こんなカウンセリングってありですか

    今日は、私は58歳の男性です。とんでもないカウンセリングを受けて困っておりますので、宜しくお願いします。 3月前、55歳になる妻から2年後の私の定年後の生活について話し合おうと言われ、あれこれと話し合いました。今までも大事な節目には話し合って来ましたので、特に違和感はありませんでした。 定年後、お互いに窮屈にならないように、時間に縛られない生活にしようと提案があり、食事などはそれぞれで作り、週末くらいは一緒に食べるような生活にしたいと言います。また、その他の家事も手分けして欲しいと言われましたので、応じることにしました。 ところが、最後に、これからはそれぞれの人生を楽しむためにお互いに自由に恋愛することにしたい。貴方も好みの人があるだとうからどうぞ恋愛してください、私も自由に恋愛しましすから。と可なり思いつめた感じで切り出し、理解を超えた話なので、離婚が望みかときいいたところ、家庭は2人と子供(既婚、孫あり)の集う家族の場として維持したいので、離婚はしないと言うのです。 埒が明かないで困っていたら、妻からこう言うことの専門のカウンセラーに客観的な話を聞いてからにしようと言うので、一緒に行きましたが、そこの精神科医と称する人が言うには、2人は夫婦生活の定年に差し掛かっているので、ここで新しい夫婦の関係を作っていくことを勧めると言い、お互いに縛りあわない関係で長く生活していくことがよい。無論、必要な時には助け合う関係を続け、相手の行動に嫉妬心を持たず、自分の求める時間を過ごすのがよいとのご託宣でした。これは妻の要求と全く同じで、冗談じゃないと帰ってきました。その医師が言うには、現代はそういう時代ですと言いますが、そんなことは理解できません。 妻はそれ以後、そのカウンセリングを盾に私を責め続けます。 私は妥当な理由があれば、離婚に応じても良いと考えますが、このような夫婦の間に第三者が介在することは認めません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。