Winter_Roseのプロフィール

@Winter_Rose Winter_Rose
ありがとう数2
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2010/04/21
  • ファイル・フォルダ名をクリックすると消える

    外付けHDDの濁点が入ったフォルダ・ファイルが、アイコンがない状態で、 クリックすると消えます。 右クリックはできるのですが、情報みるなどをすると そのファイルが一覧から消え、 またゴミ箱・複製・エイリアスを作るなどを選択すると「いくつかの必要な項目が見つからなかったため、操作を完了できません(エラーコード-43)」となります。 問題のmacは10.4.11 Tiger PPC eMacです。 下記に状況を説明すると、 ntfs-3gをインストールして、 外付けHDD(NTFSフォーマット)にMacintoshHDの中身をバックアップしてました。 その後、不具合がちらほらでていたので、思い切ってリカバリすることに。 完全にまっさらにするリカバリが完了し、ntfs-3gをインストール、 前のように外付けHDD(NTFSフォーマット)に書き込めるようになったのですが、 上記のような「濁点・半濁点」のファイルにアクセスできない問題が発生しました。 外付けHDDをWindowsにつなげてみると、 濁点・半濁点が「・」で表示されており、名を直すことでアクセスできるようになります。 しかし、大きな問題が残っておりまして、 これは私の完璧なミスなのですが、ntfs-3gは濁点・半濁点に問題があると知らず 一部ファイルで濁点・半濁点と「*」が入ったファイル名(例えば「*テストだよ.txt」といったファイル名)をそのまま直さずに外付けHDDにいれていた事により、いくつか重要なデータがMacからもWindowsからもアクセスできない状況に陥っております…。 削除ではなく、なんとかアクセスして中身を取り出したいのですが、 何か方法はないでしょうか? 「ファイル・フォルダ名をクリックすると消える」現象から回復した事のある方はいらっしゃらないでしょうか? macでクリックすると、リストから一時的に表示が消えるものの、 外付けHDDをつなぎ直すとまた現れ、データ自体は生きていると思われます。 ☆試したこと ・Windowsで名前の変更→「ラベル構文が間違っている」 ・ForceRename+Deleteという再起動後に強制的にRenameするソフト→変更できず ・外付けHDDのエラーチェック→状況変わらず ・-43エラーが直ったという方法で、環境を英語にして再起動後、ファイルにアクセス→状況変わらず ・ntfs-3gの入れ直し→状況変わらず

    • 締切済み
    • mfrogs
    • Mac
    • 回答数1
  • gooメールを開く際の動作音について。

    gooメールを開く際の動作音について。 音自体が煩わしいこともありますが、なにより、バックグラウンドで何をされているのかが気になります。何度事務局に問い合わせをしても、返答がありません。よくある質問の答えとして「ボリュームを下げろ」とか、「シンプル版では、音が鳴らないように検討中」であるとか記載されていますが、まったく答えになっていません。こちらが知りたいのは、何故あの動作音が鳴るのかについてです。gooの事務局も、ここまで質問を無視し続ける姿勢を見ると、何かやましいことをしているのではないかと勘繰りたくなります。 当方のOSはXPで、この音が鳴らなくなる設定については知っています。 気に入らなければgooメールを使用しなければよいのでしょうが、もう長いこと、いろいろな目的で使用してしまっているために、簡単には止めることができません。 開発者でなければ、あれがいかなる動作に伴ってなる音であるかは解析できないのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。