erichgumma の回答履歴

全33件中21~33件表示
  • JSPファイルから、ActionFormの定数を取得することは可能でし

    JSPファイルから、ActionFormの定数を取得することは可能でしょうか? 具体例は以下の通りです。 <ActionForm> public class TestActionForm { /** * ステータス 有効 */ public static final int STATUS_VALID = 0; /** * ステータス 無効 */ public static final int STATUS_INVALID = 1; /** * ステータス */ private int status; /** * ステータスを取得します。 * @return ステータス */ public int getStatus() { return status; } /** * ステータスを設定します。 * @param status ステータス */ public void setStatus(int status) { this.status = status; } } <JSPファイル> <html:form action="/TestAction"> <nested:write property="status" /> ← ステータスの値は普通に取れるが、 <nested:write property="STATUS_VALID" /> ← 定数を取得するにはどうすればいいかが分からない。 </html:form>

  • web.xmlでtaglib-locationを設定する理由

    web.xmlでtaglib-locationを設定する理由 質問させてください。 strutsでwebプログラミングの勉強をしています。 タグライブラリを使用する際に、web.xmlに<taglib-location>なるものを以下のように記載する必要があることを学びました。 <taglib> <taglib-uri>/tags/struts-html</taglib-uri> <taglib-location>/WEB-INF/struts-html.tld</taglib-location> </taglib> これを設定する理由はなんでしょうか? 素人考えでは、シンプルにtaglib-uriに記載しているところにライブラリファイルを置けばよい気がします。 セキュリティ関係の理由があるのでしょうか?(確か、WEB-INF以下のディレクトリは利用者から見れない設定だったと記憶しています) 初歩的な質問の気もしますが、どなたか教えていただけると幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ryu-e
    • Java
    • 回答数3
  • web.xmlでtaglib-locationを設定する理由

    web.xmlでtaglib-locationを設定する理由 質問させてください。 strutsでwebプログラミングの勉強をしています。 タグライブラリを使用する際に、web.xmlに<taglib-location>なるものを以下のように記載する必要があることを学びました。 <taglib> <taglib-uri>/tags/struts-html</taglib-uri> <taglib-location>/WEB-INF/struts-html.tld</taglib-location> </taglib> これを設定する理由はなんでしょうか? 素人考えでは、シンプルにtaglib-uriに記載しているところにライブラリファイルを置けばよい気がします。 セキュリティ関係の理由があるのでしょうか?(確か、WEB-INF以下のディレクトリは利用者から見れない設定だったと記憶しています) 初歩的な質問の気もしますが、どなたか教えていただけると幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ryu-e
    • Java
    • 回答数3
  • EclipseのTomcatがライブラリを読み込むタイミングについて

    EclipseのTomcatがライブラリを読み込むタイミングについて 質問させてください。 EclipseでJDBCを使用したプログラムを作成しています。 Eclipseを起動後、Tomcatのlibフォルダにsqljdbc.jarを追加してテストしていたのですが、ずっと「Cannot load JDBC driver class 'com.microsoft.sqlserver.jdbc.SQLServerDriver' 」というエラーが出ていました。 ところが、Eclipseで[ウィンドウ]-[設定]-[Tomcat]でバージョンとTomcatホームを5.0から6.0のものに修正した途端、正常に動作するようになりました。 その後、バージョンとTomcatホームを5.0に戻しても正常に動作しています。 こういった設定の変更だけでエラーが解決することが疑問なのですが、EclipseのTomcatがライブラリを読み込むタイミングみたいなものが何かあるのでしょうか? テスト中はサーバを停止させて再起動ということはさせていました。また、sqljdbc.jarは5.0、6.0両方のlibディレクトリに入れています。 どなたかご存知でしたらお教えください。

    • ベストアンサー
    • ryu-e
    • Java
    • 回答数1
  • 出力ストリームをバイト配列へ変換するには

    出力ストリームをバイト配列へ変換するには いつもお世話になります。 BufferedOutpuStreamで取得したオブジェクトを(ByteArrayOutputStreamでインスタンス生成)、バイト配列へ変換するにはどのようにすればよいでしょうか。 ByteArrayOutputStreamだと、toByteArrayメソッドでバイト配列へ変換できるのですが、効率化を考慮し、BufferedOutputStreamへ出力するように しているのですが、この場合だと取得したBufferedOutputStreamをバイト配列へ変換する方法が分からず困っています。 宜しくお願いします。

  • web.xmlの書き方

    web.xmlの書き方 質問させてください webcontent\day5\rsMeta.jspというファイルにブラウザからアクセスしたいのですが、エラーが出ます。 web.xmlの書き方が間違っているのですが、どのように書けばよいでしょうか? 現状のweb.xmlを以下に記載します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <web-app xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/javaee" xmlns:web="http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd" xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/javaee http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd" id="WebApp_ID" version="2.5"> <display-name>Jijyodoryoku</display-name> <servlet> <servlet-name>rsMeta</servlet-name> <jsp-file>/day5/rsMeta.jsp</jsp-file> </servlet> <servlet-mapping> <servlet-name>rsMeta</servlet-name> <url-pattern>/rsMeta</url-pattern> </servlet-mapping> </web-app>

    • ベストアンサー
    • ryu-e
    • Java
    • 回答数2
  • javaで作るwebアプリで扱う文字コード(日本語)について

    javaで作るwebアプリで扱う文字コード(日本語)について javaで作るごく普通のwebアプリで扱う文字コード(日本語)についての質問です。 プレゼンテーション層-ビジネスロジック層の2層アーキテクチャで、データベースは 無く、ビジネスロジック層で入力ファイルを処理して結果を画面に出すというアプリです。 javaのデフォルト文字コードはUTF-8等だそうですが、例えばクライアントが Linuxマシンの時は、入力テキストファイルは普通、EUC-JPと思います。 以下、2点質問です。 1.この時、EUC-JPのテキストからUTF-8への変換は、JVMが自動的にするのですか?   Yesだったら、クライアント側はプラットフォームの種類にかかわらず、   文字コードを意識する必要はないのでしょうか。   Noだったら、一般的にはどこがするのですか? 2.1の答えがどちらにしても、クライアントのOSのデフォルトのコードを   UTF-8に変更する必要は無いですよね?関連する他のアプリケーションやミドルウェア   がUTF-8で動作するのかの検証は必要ないですよね?   もし認識が違っておりましたら、教えて下さい。 サーブレットとか画面周りの知識が無いので、質問の仕方がおかしいところが ありましたら、申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • aneja
    • Java
    • 回答数2
  • 外部コマンドを使用しない標準出力の取得方法を教えて下さい

    外部コマンドを使用しない標準出力の取得方法を教えて下さい いつもお世話になっています。 javaのプログラム内で、その直前の標準出力を取得する方法がわかりません。「標準出力 取得」などで検索しても、外部プロセスがらみ(Runtime.getRuntime().exec(xxx)のprocessからストリームを取得など)の事ばかりがヒットしてしまいます。 やりたい事はもっと単純で、標準出力をするメソッドを呼び出した後に、そのメソッドが標準出力した内容を取得したいのです。 以下のコードのコメントの箇所の、具体的な実装方法を知りたいのです。この例では簡単のために、標準出力するメソッドを同一クラス内のメソッドとしていますが、本当は別のクラスのメソッドで、もちろん標準出力の内容は実行時までわかりません。 public class hello {   public static void main (String[] args) {     sub();     // sub()で標準出力した内容をここで取得したい!   }   private static void sub(){     System.out.println("Hello World !!");   } }

    • ベストアンサー
    • aneja
    • Java
    • 回答数6
  • 『Eclipse 3.5 完全攻略』という本で学習途中なのですが、Se

    『Eclipse 3.5 完全攻略』という本で学習途中なのですが、Servletで行き詰まってしまいました。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 <エラー内容> http://localhost:8080/myweb/ にアクセスしても404エラーです。 「The requested resource (/myweb/) is not available.」 といわれてしまいます。 <環境> Eclipse 3.5 Tomcat 6.0 Workspace:CATALINA_HOME/webapps Tomcatプロジェクトです。 プロジェクト名はmywebです。 <実行させたいjavaのファイル> WEB-INF/srcにあります。 パッケージはhoge クラス名はMyServlet なので、ソースはhoge.MyServlet.java です。 package hoge; import java.io.IOException; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; public class MyServlet extends HttpServlet{   @Override   protected void doGet(HttpServletRequest req, HttpServletResponse resp)         throws ServletException, IOException {       // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ       super.doGet(req, resp);       resp.getWriter().println("hello");   } } <Web.xml> WEB-INF直下にあります。 <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?> <web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/javaee"    xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"    xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/javaee http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd"    version="2.5">   <servlet>     <servlet-name>mysrv</servlet-name>     <servlet-class>hoge.MySertvlet</servlet-class>   </servlet>   <servlet-mapping>     <servlet-name>mysrv</servlet-name>     <url-pattern>/mysrv</url-pattern>   </servlet-mapping> </web-app> よろしくお願い致します。

  • 『Eclipse 3.5 完全攻略』という本で学習途中なのですが、Se

    『Eclipse 3.5 完全攻略』という本で学習途中なのですが、Servletで行き詰まってしまいました。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 <エラー内容> http://localhost:8080/myweb/ にアクセスしても404エラーです。 「The requested resource (/myweb/) is not available.」 といわれてしまいます。 <環境> Eclipse 3.5 Tomcat 6.0 Workspace:CATALINA_HOME/webapps Tomcatプロジェクトです。 プロジェクト名はmywebです。 <実行させたいjavaのファイル> WEB-INF/srcにあります。 パッケージはhoge クラス名はMyServlet なので、ソースはhoge.MyServlet.java です。 package hoge; import java.io.IOException; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; public class MyServlet extends HttpServlet{   @Override   protected void doGet(HttpServletRequest req, HttpServletResponse resp)         throws ServletException, IOException {       // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ       super.doGet(req, resp);       resp.getWriter().println("hello");   } } <Web.xml> WEB-INF直下にあります。 <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?> <web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/javaee"    xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"    xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/javaee http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd"    version="2.5">   <servlet>     <servlet-name>mysrv</servlet-name>     <servlet-class>hoge.MySertvlet</servlet-class>   </servlet>   <servlet-mapping>     <servlet-name>mysrv</servlet-name>     <url-pattern>/mysrv</url-pattern>   </servlet-mapping> </web-app> よろしくお願い致します。

  • javaのGenericsについて質問です。

    javaのGenericsについて質問です。 現在、javaを勉強中です。javaのGenericsについて質問があります。 「JavaにおけるGenericsでは、クラスの型パラメータには正式には オブジェクト型しか指定することができない」とあります。 つまり、intはIntegerと記述するということですが、 配列の場合はどうなるのですか? 例えば  Vector<Integer[]> とするとエラーになってしまいます。 Vector<int[]> にすると上手くいっているようなのですが、これでよいのでしょうか? もしこれでよいのであれば、Genericsの仕組みはどうなっているのでしょうか? 的外れな質問かもしれませんが、なにぶん初心者ゆえ、ご教授のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • Eclipse3.4 Tomcat6 JavaSE6の環境で、

    Eclipse3.4 Tomcat6 JavaSE6の環境で、 Eclipse3.5 Tomcat6 JavaSE6で作成したプロジェクトを そのまま持ってくると、ビルドパスのエラーがでてしまいます。 下記内容。 「ビルドパスエントリーが欠落しています。」 org.eclipse.jst.server.core.container/org.eclipse.jst.server.tomcat.runtimeTarget/Apache Tomcat v6.0 解決方法をご存知の方がおられましたら、 ご教授いただけますと、大変助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • oyaji111
    • Java
    • 回答数2
  • Eclipse、Tomcat、Mysql で開発してます。

    Eclipse、Tomcat、Mysql で開発してます。 Eclipse上では意向通り動作します。 が、Tomcatサーバー起動 webapp登録、web.xml 設定では下記のエラーになります。 ご助力、ご助言をお願いします。 エラーメッセージ The server encountered an internal error () that prevented it from fulfilling this request. 原因 javax.servlet.ServletException: java.lang.ClassNotFoundException: com.mysql.jdbc.Driver org.apache.jasper.runtime.PageContextImpl.doHandlePageException(PageContextImpl.java:862) ソースコード <script type="text/javascript"> <!-- //【0】初期設定 function tab_clr(){ <% if(order_no1 == 1){ Class.forName("com.mysql.jdbc.Driver"); Connection users = DriverManager.getConnection( "jdbc:mysql://localhost/tofu_co","root","hopes"); Statement state=users.createStatement(); web.xml設定内容 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <web-app xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/javaee" xmlns:web="http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd" xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/javaee http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd" id="WebApp_ID" version="2.5"> <display-name>TOFU_PRJ</display-name> <welcome-file-list> <welcome-file>J_in_main.jsp</welcome-file> <welcome-file>index.htm</welcome-file> <welcome-file>index.jsp</welcome-file> <welcome-file>default.html</welcome-file> <welcome-file>default.htm</welcome-file> <welcome-file>default.jsp</welcome-file> </welcome-file-list> </web-app> なお、tomcatサーバーは自動起動(automatic)にしています。

    • ベストアンサー
    • haku0826
    • Java
    • 回答数6