culbarのプロフィール

@culbar culbar
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2010/02/21
  • 浄化槽破損について

    浄化槽清掃業をしています。 17.8年前にある家庭の単独浄化槽を清掃した際、水張りに農業用の水道で水を張りました。 ものすごく勢いが強く、ホース先端についている鉄で出来ている鉄砲?が浄化槽側面に当たり、浄化槽の壁が割れてしまいました。 その時は、こちらが悪いと認め、FRPにて穴の補修を行いました。 先日その家庭から連絡があり、水位低下があるので見て欲しいとの事で現場に行きました。 今まではそんな事件もあったので、点検はせず5年に1度の割合で清掃のみ実施しており、水位は正常でした。 ホースが暴れて穴が開いたのは第1槽だったのですが、今回は第2槽(沈殿室上部)に目ではっきりと確認出来る大きな亀裂が入ってました。 家人の要望は「17年前に清掃した時に、1槽に穴が空き、そこから大量の水が流れて、浄化槽回りに詰めていた砂が流出して 空洞が出来て、今回何かの弾みで地盤にしてた敷石?玉石?(設備はうといので)、が空洞に落ちてきて、浄化槽に当たり穴が開いたんじゃないか。 大きな穴だし、回りの砂も流されてなくなってしまったので、合併浄化槽にやりかえて費用は全部持ってくれ」 との話がありました。 合併浄化槽に換えるなら100万程かかると思います。 この要求は法律的にはどうなんでしょうか? 家人の気持ちもわかりますが、簡単に「じゃあウチ負担で交換します」と言える訳もなく困っています。