SyberBOBSPのプロフィール

@SyberBOBSP SyberBOBSP
ありがとう数4
質問数1
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
33%

  • 登録日2009/10/08
  • 万引き被害額の従業員負担に関して

    こんにちは。 万引きの被害に関して教えてください。 最近私のアルバイト先(アパレル販売)での万引きが多発しています。 そして、その被害額を従業員に請求されるのです。 もちろん雇用契約に「万引きがあった際は従業員が払います」といったものはありません。 今回のような事が初めて起きた際に、店長に突然「該当日の出勤人数で割って払って」と言われ、大変驚きました。 (しかし、アパレル業界の友人に相談したところ、アパレルではそれが普通なんだとか。) 私が疑問に思うのは以下の点です。 1.そもそも被害額を会社の損失(雑損?)に計上するべきなんじゃないか? 2.被害額を従業員から徴収しても会社は許されるのか? 3.従業員から徴収するにしても、被害額ではなく仕入額で請求するべきなのではないか?(なぜなら万引きを利用して会社側は利益をあげていることになるのではないか?) 4.従業員が支払う=売れたことにする、そのことで会社側は窃盗罪をもみ消したことになるんじゃないか?それは企業犯罪にはつながらないのか? 5.仮に公的機関に相談するとしたら、労働基準監督署で良いのでしょうか?また、どの程度動いてくれるのでしょうか?(こちらとしては費用対効果を考えると裁判などの大事にはしたくありません。) 以上の5点が気になります。 他にもなにか分かることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに今回の請求額は従業員全員、既に支払ってしまいました。 (領収書は出なかったので、証拠になるか分かりませんが携帯カメラで請求文面の写真のみ撮っておきました。) 万引きはターゲットにされているようで、続々と同じようなことが起きているので、次回以降の対処の参考にしたいと思っております。 どうかよろしくお願いします。