ififififのプロフィール

@ifififif ifififif
ありがとう数2
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2009/09/15
  • 息子が将来人格障害者にならないようにするにはどうすればいいですか?

    現在夫とは別居中。夫は境界性人格障害の疑いがあります。 子供は2人おり、上の子が5歳、下の子が2歳です。 上の子は元来手の掛かる子で、1歳半頃からこだわりの強い性格が出始め、周りが振り回されることがよくありました。例えば、スプーンやお皿などあてがわれたものでは満足せず、いつも本人に選ばせないと癇癪を起こす。喜ぶと思い公園へ行こうと誘うと「行きたくない」といい、時間が経ってもう公園に行くには遅すぎる時間になってから「行きたい」と言い出し、挙げ句もう今日は無理だからまた今度ねと言うと「行きたかった」と号泣するといった感じです。 ここまでは子供によくある行動だと思うのですが、最近叱られたり嫌なことがあると逃亡しようとしたり、「僕のこと嫌いでしょ」や「死んでもいいんでしょ」、「僕は悪者」「いないほうがいい」などと口走ります。 母親である私がいないとダメなくせに、こちらから抱っこなどしようとすると抵抗します。幼稚園の先生などには従順でいい子です。 夫も子供が生まれてから私の夫への愛情がなくなったと感じているようで、自ら選んで半年ほど前から家を出てひとりで生活しています。 子供とは週に3、4日は顔を会わせています。 夫は感情をコントロールできず、所構わず大声を出したり、感情的になり、自虐的な行為をすることがあります。 子供への影響も心配なので、私としては別居には肯定的です。 復縁のつもりもありません。 今の息子(5歳)を見ていると、夫を見ているようで将来が不安です。 夫は生きることに必要以上に苦しんでいるようで見ていても不憫です。 息子には人生に幸福感を覚えられる人間になってもらいたいです。 私は息子にどうしてやれば良いのでしょうか? 何か良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 息子が将来人格障害者にならないようにするにはどうすればいいですか?

    現在夫とは別居中。夫は境界性人格障害の疑いがあります。 子供は2人おり、上の子が5歳、下の子が2歳です。 上の子は元来手の掛かる子で、1歳半頃からこだわりの強い性格が出始め、周りが振り回されることがよくありました。例えば、スプーンやお皿などあてがわれたものでは満足せず、いつも本人に選ばせないと癇癪を起こす。喜ぶと思い公園へ行こうと誘うと「行きたくない」といい、時間が経ってもう公園に行くには遅すぎる時間になってから「行きたい」と言い出し、挙げ句もう今日は無理だからまた今度ねと言うと「行きたかった」と号泣するといった感じです。 ここまでは子供によくある行動だと思うのですが、最近叱られたり嫌なことがあると逃亡しようとしたり、「僕のこと嫌いでしょ」や「死んでもいいんでしょ」、「僕は悪者」「いないほうがいい」などと口走ります。 母親である私がいないとダメなくせに、こちらから抱っこなどしようとすると抵抗します。幼稚園の先生などには従順でいい子です。 夫も子供が生まれてから私の夫への愛情がなくなったと感じているようで、自ら選んで半年ほど前から家を出てひとりで生活しています。 子供とは週に3、4日は顔を会わせています。 夫は感情をコントロールできず、所構わず大声を出したり、感情的になり、自虐的な行為をすることがあります。 子供への影響も心配なので、私としては別居には肯定的です。 復縁のつもりもありません。 今の息子(5歳)を見ていると、夫を見ているようで将来が不安です。 夫は生きることに必要以上に苦しんでいるようで見ていても不憫です。 息子には人生に幸福感を覚えられる人間になってもらいたいです。 私は息子にどうしてやれば良いのでしょうか? 何か良いアドバイスがあればお願いいたします。