ma-san-ka の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 彼の幸せを考え、別れるべきか

    これまで約3年おつきあいしている彼と将来結婚したいと思っています。 ですが、私と結婚して彼が幸せになれるとは思えず、最近は別れた方が彼のため・・・と思うようになってきました。 ・正社員だが、年収低~並 ・家事が苦手(一人暮らしです) ・人付き合いが苦手(親戚付き合いにも育児にも自信なし) ・外見的な魅力はない 以上のような、とにかくお粗末な女です。そもそも、なぜ彼が私とつきあっているのかすら不思議に思っています。 本心ではもちろん別れたくないのですが、本当に彼氏の幸せを願うなら解放してあげるべきではないかと悩んでいます。 改善の努力はするつもりですが、世の中の女性の大半は私よりすてきだと思うからです。 私は別れたくないという自分のエゴを通していいのでしょうか? 私の考えは独りよがりで甘いという自覚はありますので、きつい回答もお待ちしております。

  • ダメ人間すぎみたいなのでカウンセリングに行こうと思いますがどこに行けば?

    もはや自分では考えが整理できないのでカウンセラーの力を借りたいと思っているのですが、私はカウンセリングを受ける段階か、受けるとしたらどんなカウンセリングがよいのか、そして都内でおすすめのカウンセラーなどがありましたら教えていただけますでしょうか。 現況は下記のような感じです。 (長文なのにうまく説明できなくて申し訳ありませんが・・・) 現在、彼女と別れ話になっています。 愛情が足りない、自分のことを変えようという努力をしない、わたし(彼女)が疲れて助けが必要なときに突き放される、と彼女から言われています。 自分にも言い分はあるのですが、全て自己弁護しているだけ、とのことで、自分のことを分かってもらう前にどうしてわたし(彼女)のことを受け入れないのか、と言われました。 彼女の言うことは正しくて、私は確かに彼女に対してわだかまりを持っていて、冷たくなっている部分があると思います。 私はそのわだかまりをなくしたいと思っているのですが、普段は楽しく過ごしており、あえて波立てることはないかと、そのままにしてしまいます。 しかし、彼女が不満を訴えてきたときに、つい私のその気持ちをぶつけてしまい、事態は悪化します。 先週、あるきっかけでケンカとなり、彼女から別れたいと言われました。 私も不満を抱えていたので、それを認めました。 同棲中でしたが、会いたくないということだったので、今は私がネカフェに寝泊りしている状態です。(家に帰れないって想像以上に辛いものですね。) 彼女が家にいないタイミングを見計らってこそこそ着替えを用意したりしたのですが、予想外に彼女が帰ってきてしまい「うそつき(会わないようにするって言ったのに)。気持ち悪い。消えろ。」などとメールが入ってきます。 メールに返信しないと「なんで無視する?」といわれます。 私が何か「彼女にとっていいこと」をするのを待っているようにも思ったのですが、それも分からず、私の行動がことごとく彼女を傷つけ体調を悪化させてしまいます。 (彼女は精神的に辛いことがあると異常に体調を悪くしてしまいます。) 心配ではあるのですが、私にはそれをどうしたら治してあげられるのかが分かりません。 彼女から「偽善者」ともよく言われるので、こう書いていることも、もしかしたら私が人からよく思われようと、私が有利になろうとして書いているのかもしれません。 何をどうしたらいいのか分かりません。 乱文で申し訳ありませんが、おおよそこんなところです。 自分で考える力がなさすぎでしょうか。。。

  • アメリカ男性に家に誘われたら?

    行きつけのレストランのオーナー息子さんとデートしました。 アメリカに来たばかりで英語の不慣れな私に、とても親切な対応をしてくれたのがきっかけで、その店に通うようになりました。 彼のお父さんや従業員も良い人が多く、いつもお店は暖かい雰囲気です。 何度か通ううちに、電話番号を渡されデートすることになりました。 デートの際も紳士的で、本当によく私を気遣ってくれました。 7歳年下と聞いて、その気遣いと落ち着いた雰囲気に驚かされました。 何人かのアメリカ人とデートした経験がありますが、彼が一番気遣いのできる人でした。 車で送ってもらった際に、キスをされましたが強引な感じはありませんでした。 が。。。私が年上であること・日本人女性を軽く見ているアメリカ男性が多いことを気にして、次のデートを渋っていると「若い男ではだめ?どうぞ、また会ってください。」と私の気分をなだめるために、一生懸命自分の気持ちを説明してくれました。 とても良い人ではありそうですが、次のデートに家に招待されたのが気になっています。 アメリカ男性の日本人女性に対する扱いについて、疑問をぶつける前の誘いなので、多少それが考慮される可能性もありますが・・・家に行くのは??? 普通の人なら別のデートプランを提案するところなのですが、彼がシェフでディナーをごちそうするからというので、困ってます。 家に行って、食事のみというのも許されるのでしょうか? 現段階でキス以上に進みたいとは思いません。 その場でお断りするのは、NGでしょうか? どうぞ、みなさん彼の職業を考慮してアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 学歴が違うカップル・夫婦だけどうまくいっているという例を教えてください!

    最近お付き合いを始めた彼は専門学校卒で、私は大学院卒です。 彼は年上で優しく、とても真面目な人です。 時間に遅れたりすることも絶対ないようなきちんとした人です。 私は学歴をあまり気にしないタイプなのですが、「男性は、女性のほうが高学歴だと気にする」と聞いたことがあったので、 彼がお付き合いを申し込んでくれたときに、 「そういうのは気になりませんか?」と聞きました。 彼は、他の男はわからないけど、自分はまったく気にならない、と言ってくれました。 お付き合いが始まりましたが、不安なことがあります。 私の周りには年上のバツイチの知人・友人が何人かいるのですが、その全員が、学歴の違う人と結婚した人なのです。 そして皆口をそろえたように、 「付き合っているときはわからなかったけど、結婚してみると、学歴が違う人とは価値観も感覚も全然合わない! あ~むかついた!」 というようなことを言います…。(離婚すると皆こんなもんかもしれませんが) 今のところ、彼と価値観の違いは感じません。 ただ彼は真面目ですが勉強は苦手なので、話していたり、メールをしていても、文法や漢字の読み方、何かしらの知識を間違っていることがしばしばあります。 二回ほど思わず「それの読み方はこうだよ」と訂正してしまったことがあり、すぐに 「こういうのイヤだよね? ごめんね」と言うと、 「いやがる人もいるかもしれないけど、自分は直してくれたほうが嬉しい。自分が変なのかもしれないけど」と言ってくれました。 今はそう思ってくれている彼も、いやになるときがくるのかな、とふと思うことがあります。 でも私は、自分より勉強が出来なかろうが、彼の人柄や彼が仕事で身につけてきた知識を尊敬しています。 一方で、離婚した知人・友人たちの話を思い出しても、不安になります… 前ふりが長くなってしまいましたが、こういう不安があるので、 「学歴が違う同士で付き合ってるor結婚してるけど、問題なくうまくいってるよ!」という例を知りたいのです! 特に女性のほうが高学歴、という例だと嬉しいです。 ちなみに私の親は相手の学歴にこだわりはありません。真面目であればいい、という考えです。 ハッピーな例を教えてください☆

    • ベストアンサー
    • noname#100754
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 男が結婚するメリットってあるんですか???

    女性が結婚するメリットは沢山あると思います ・世間体で「行き遅れ」「売れ残り」「独身女(笑)」を避けられる ・女性として産まれたら1度は出産したいもの(芸能人でも言ってる) ・経済面は旦那に任せてOKだし足りなくてもバイトでOK ・1人で働いてガツガツ社会で叩かれたり揉まれなくてすむ ・離婚、再婚しても親権+養育費が貰える。強制執行も可になった。 ・熟年離婚しても年金、貯金は全て5分に分ける改正法になった (つまり定年で収入が途絶えた生意気な夫を捨てられる。現在は3人に1人の女性は旦那を捨てて熟年離婚してる→老後は自由の身、稼いだ金は全て旦那の金(内縁の功という名目で半分もらえる) ・離婚になっても「母子家庭制度」で母子加算、生活保護、子供手当て、元旦那からの養育費(強制執行可)ete・・・女性ならではの保護特典は沢山付く しかし・・・男性が結婚するメリットって殆どありません。 ・自由に使えた給料が全て妻と子へ・・・自分は小遣い制になる ・妻の貯金を使おうとすれば世間から甲斐性なし呼ばわりされるが、旦那の貯金は家庭に使って当然の扱い(貯金も給料も全て吸われる) ・昔の夫は亭主関白に振舞えた(王様)だったが、現代は女性の権力が強く、亭主関白なんてやったら離婚されるし批判もされる。つまり一生奴隷状態の働きアリ ・離婚されたら親権は妻に奪われ、養育費も「強制執行」されれば天引きされる、そして子供には実際合わせてもらえないケースが多い ・若い頃の妻は美しいだろうが30過ぎたら劣化していくだけ。劣化して加齢臭を放つオバハンを苦労して稼いだ稼ぎで一生面倒みなきゃいけない・・・ ・妻などいなくても家事なんてスイッチ1つで全部出来る現代。妻無しでも全く問題ない。 ・信じていた妻、尽くしてきた妻でも3人に1人は熟年離婚の時代。最後は用済みと言わんばかりに貯金、資産を半分もって行き離婚。理由は価値観の違い 昔は子供ブームで結婚も風習でしたよね?女性は25過ぎたらクリスマスケーキに例えられて売れ残りとか(今でもありますけど) それも男性が殿様で亭主関白が当然の時代だったからこそ、支えてくれる妻に感謝して飯を食わせてせっせと働いていた男性でしたが  現代の女性は「はぁ?こんな低所得の癖に亭主関白とかバカ?」と一生懸命働いてる旦那さんに平気で言う女性がいます。そしてケンカになれば、親権を奪われ養育費を払い続ける日々が始まるのです。男は得るものが何1つありません。現代で男性が結婚する価値ってあるんでしょうか?本気で悩んでいます・・・・ ※ 男は高所得者+器を広く持てば問題ない(東京平均年収390万、600万以上は5%未満) ※ それは質問者が理想の相手に会えないから(もう1度説明見て) ※ だめだこりゃ、アンタは結婚しない方がいいよ  ※ お互いが好きならそれでいいんじゃないの? などと言った回答は不要です。私が問いたいのは男が結婚するメリットって本当にあるのか?あるとしたらそれはなに?あったとしてそれは男性1人でも出来ること、やりくりできることなんじゃないの?妻を一生食わせてやるほどのこと?っと言うことです。誰か論破してください。お願いします。私が女性なら結婚したいですが、男性なので墓場にしか見えません・・・自由の翼を捥がれて一生奴隷生活なんて・・・ 【 偉人の名言 】 女性が結婚するのには大きな理由がある。男性が結婚する理由は一つもない。群棲欲が彼らを結婚させるだけのことである。 byモンテルラン 【 男は結婚すべきではない CM 】 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Sjuh1g4hwHU

    • ベストアンサー
    • noname#96000
    • 恋愛相談
    • 回答数18
  • 女は遊びで恋愛やHしないの?

    はじめまして。 女性の方に質問です。 自分は、25の男ですが、自分でも困るくらい、性欲が凄く強いです。 でも、23歳くらいまで、浮気は本当に1回も、しませんでした。 女の子といい雰囲気とかになっても、遊びでHとかもしませんでした。 本気で好きでもないのに、そんな事したら、相手を傷つけてしまうだろうと思っていたからです。 ですが、幼少期からの家庭の問題や、本当に愛してた人とうまくやれなかった事など、嫌な事が重なって、鬱になってから、なんだか、自分は真剣に考えすぎてるんじゃないか?と、思うようになりました。 どんなに本気で愛しても、血の繋がった家族だって、本気で愛し合えませんでした。 それから、どうでもよくなってきて、結局のところ、人間なんて、本気で愛し合う気は無い生き物だと思ってます。 所詮、そのときに、付き合うメリットがあつから付き合うわけで、誰も本気ではないんだと。 そう思うようになってから、セックスの為に、嘘でも、平気で女に告白したり、浮気したり、利用価値がなくなったらポイできるように、なりました。 誰も、本気で愛情なんか求めてないのに、一人の人を真剣に愛そうとするなんて、かえって、相手にとって迷惑なんじゃないかと思ってます。 でも、最近付き合った女といると、自分は、間違ってるのかもしれない?と、困惑してしまいます。 もしそうなら、浮気する前に気づきたいです。 長くなってしまいましたが、そこで皆さんの知恵を、是非お借りしたいです。 男は、遊びでHしたり、付き合ったりしたいと思いますが、女性の方は、どうなんでしょうか? 女性の場合、浮気する場合も、Hだけの場合も、付き合う場合も、なんにせよ、遊び感覚っていうのはナイ。 どんなに遊んでるように見える女も、結局のところ、本当は愛情を求めてる。 、、、って友人から聞いたのですが、本当なんでしょうか? こればっかりは、男なので、女の人から聞かないと、よくわかんないんです。 愚問で、申し訳ないのですが、もう、自分には、よくわからないのです。 お願いします、どなたか、知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • noname#116549
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 結婚と同棲についてアドバイスお願いします

    いつもお世話になっています。 私は30代前半女性です。付き合い始めて間もない同じ年の彼氏がいます。 年齢的なこともあり、そろそろ落ち着いた暮らしを・・・と考えているので 今の彼氏とは、結婚も視野に入れて付き合い始めました。 (そのあたりの彼の意見は聞いていません) 私には、20代半ば頃に半同棲していて婚約をしていた人が居ました。 (わざわざ自分から言うことじゃないと思うのでその事は彼氏には言っていません) その元彼は、今の彼氏と同じく一人暮らしだったのですが 私が元彼の家に通うような形で約1年ほど半同棲していたのですが 最初は元彼に手料理が食べたいとリクエストされ、私も喜んで欲しかったので 自分が出来る時は作っていたのですが そのうちだんだんエスカレートして行き、 半同棲と言う状態でお互い仕事をしていたのに、朝も昼も夜も食事は必ず作ってほしい、 私が友達と遊びに行く日にも、甘えた口調で夜ごはんを用意していって欲しい、 (当時の私なりに冷凍保存や作り置きのできるおかずは用意していたつもりでした) 掃除から食事から洗濯から色々やっておいて、とだんだんエスカレートしていき 絶対に結婚しよう、と言う話をされていたので、花嫁修業だと思い元彼の言う事に従っていたのですが そのうち元彼が仕事が落ち着くまで結婚は待ってという理由で伸ばし伸ばしになっていき、 私が「どうして結婚もしていないのにこんな家政婦みたいになっているの?」という疑問を抱いてしまい 最終的にはもう疲れ切って別れてしまった、という経験があります。 全て彼任せにしていて、いうことを聞いていた私にも非はあったのかもしれないと思っています。 長くなりましたが今、私は実家暮らしで彼氏は一人暮らしなのですが 今の彼氏にも私に今度手料理を作って欲しい、と言われました。 基本的に私は料理も得意ではないけど嫌いではないので 彼氏にごはんを作れるときは作ってあげたいなと思う気持ちはあるのですが、 過去の経験がトラウマになっているのかもしれませんが、 なんだか元彼と同じパターンになってしまいそうな気がして怖いと思うのです。 その経験のせいか今の彼氏とは同棲はしたくないという考えがあります。 同棲するくらいのお金を使うなら、お互いの生活をしながらお付き合いを続けて そのまま結婚した方がいいと思っています。 でも、私に手料理を食べさせて欲しいという彼氏の気持ちにも応えてあげたいのです・・・ 真剣に結婚を視野に入れた付き合いだからこそ今の段階が大切だと思うんです。 答えが見えそうで見えていない状態です。 昔のように依存されないようには、私はどうしたらいいのでしょうか。 長文のうえ、まとまりのない文章で申し訳ありません。 アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#112086
    • 恋愛相談
    • 回答数13