watabe007 の回答履歴

全1361件中121~140件表示
  • EXCELの枠線を表示する方法を教えて下さい

    バージョンは「EXCEL 2013」とです。 普段、EXCELはほとんど触りません。 以下の画像のように17行目から20行目まで2列にわたりセルの枠線が表示されていません。 セルの結合はしていません。 枠線が表示されていない範囲や、各々のセルを選択し、メニューバーの「表示」→「表示」の部分を見ても「枠線」にチェックが入っています。 ためしにチェックをはずして再度チェックを入れなおしてもダメでした。 セルの枠線をデフォルト通り表示させるにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excelマクロで定義の関数実行結果が#VALUE

    以前にマクロの記述について教えて頂いた件の再度の質問になります. Excelマクロで複素数を扱う関数を下記HPから標準モジュールに コピペしました.今度は正しくコピーできていると思います. しかし,計算結果がどうしても「#VALUE!」となってしまいます.何故でしょうか? どなたか助けて頂けませんか! http://www.geocities.jp/tomtomf/denki/AC2/ac2.htm http://www.geocities.jp/tomtomf/denki/AC1/ac1.htm 今回は関数定義の「 IMMULT」関数に関する部分に絞っています. ここまで絞ってもエラーになるのは,単純な問題なのでしょうか? 行列の積を求めるマクロの手順にも問題はなさそうです. Public Function IMPRODUCTa(ParamArray a()) As Variant IMPRODUCTa = Application.Run("atpvbaen.xlam!IMPRODUCT", a) End Function Public Function IMSUMa(ParamArray a()) As Variant IMSUMa = Application.Run("atpvbaen.xlam!IMSUM", a) End Function Public Function IMMULT(a As Range, b As Range) As Variant Dim r1 As Integer, r2 As Integer, c1 As Integer, c2 As Integer, nn As Integer Dim r As Integer, c As Integer Dim cr As Integer, cc As Integer Dim n As Integer Dim mm() As Variant r1 = a.Rows.Count r2 = b.Rows.Count c1 = a.Columns.Count c2 = b.Columns.Count If c1 = r2 Then nn = c1 Else Exit Function End If cr = r1 cc = c2 ReDim mm(1 To cr, 1 To cc) For r = 1 To cr For c = 1 To cc mm(r, c) = 0 For n = 1 To nn mm(r, c) = IMSUMa(mm(r, c), IMPRODUCTa(a.Cells(r, n), b.Cells(n, c))) Next Next Next IMMULT = mm End Function

  • Excel2007で質問です。

    sheet1にセルD3から下に向かってデータが2000個以上入ってます。 (1)マクロボタンを押します。 (2)D列で任意の行番号の値(今回は1000行目)をコピーします。 (3)sheet2,sheet3,sheet4のN6に(2)をペイストします。 (4)、(1)に戻りマクロボタンを押します。 (5)、(2)に行きまして、1つ下の1001行目をコピーします。 (6)、(3)に行きN6の下のN7にペイストします。 これをマクロボタンを押す度に繰り返したいです。

  • Excel2007で質問です。

    sheet1にセルD3から下に向かってデータが2000個以上入ってます。 (1)マクロボタンを押します。 (2)D列で任意の行番号の値(今回は1000行目)をコピーします。 (3)sheet2,sheet3,sheet4のN6に(2)をペイストします。 (4)、(1)に戻りマクロボタンを押します。 (5)、(2)に行きまして、1つ下の1001行目をコピーします。 (6)、(3)に行きN6の下のN7にペイストします。 これをマクロボタンを押す度に繰り返したいです。

  • Excel2007で質問です。

    sheet1にセルD3から下に向かってデータが2000個以上入ってます。 (1)マクロボタンを押します。 (2)D列で任意の行番号の値(今回は1000行目)をコピーします。 (3)sheet2,sheet3,sheet4のN6に(2)をペイストします。 (4)、(1)に戻りマクロボタンを押します。 (5)、(2)に行きまして、1つ下の1001行目をコピーします。 (6)、(3)に行きN6の下のN7にペイストします。 これをマクロボタンを押す度に繰り返したいです。

  • Excel2007で質問です。

    sheet1にセルD3から下に向かってデータが2000個以上入ってます。 (1)マクロボタンを押します。 (2)D列で任意の行番号の値(今回は1000行目)をコピーします。 (3)sheet2,sheet3,sheet4のN6に(2)をペイストします。 (4)、(1)に戻りマクロボタンを押します。 (5)、(2)に行きまして、1つ下の1001行目をコピーします。 (6)、(3)に行きN6の下のN7にペイストします。 これをマクロボタンを押す度に繰り返したいです。

  • エクセルでセル内容でpdfで保存しメールの起動まで

    長くなってしまって済みません。 先日(2018/12/28)ここで上記のマクロのコードを教えてもらって問題なく使い始めたのですが、別のBookにコピーして、ファイル名のセルを(10,4)と(1,1)から(15,4)と(1,1))に変更すると「実行時エラー 13、型が一致しません」と出ます。 うまくいっているシートのファイル名はD10+A1のセルで、今度はD15+A1をファイル名にしただけなのですが。。。。 (10,4)と(1,1)のままだと普通にメールが起動してくるのですがD10が空白セルの為A1の内容だけでファイル名になってしまいます。 ちなみにそのシートのD10に数値+アルファベットを入れると「型が一致しません」と上記と同じエラーが出ます。 教えてもらったコードのファイル名の(下の)セルの数値だけ変えたらうまくいったと思うのですが、今回はなぜかエラーになってしまいます。 質問ではA1+B1で質問しましたので(1,1)と(1,2)になっています。 xFolder = PdfDir + "\" + xSht.Cells(1, 1).Value & xSht.Cells(1, 2).Value + ".pdf" 全部のコードは下記の通りです。 Option Explicit Sub Saveaspdfandsend() Dim xSht As Worksheet 'Dim xFileDlg As FileDialog Dim xFolder As String 'Dim xYesorNo As Integer Dim xOutlookObj As Object Dim xEmailObj As Object Dim xUsedRng As Range Const PdfDir = "C:\OKWave"  'PDFを保存するフォルダー Set xSht = ActiveSheet 'Set xFileDlg = Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker) ' 'If xFileDlg.Show = True Then '  xFolder = xFileDlg.SelectedItems(1) 'Else '  MsgBox "You must specify a folder to save the PDF into." & vbCrLf & vbCrLf & "Press OK to exit this macro.", vbCritical, "Must Specify Destination Folder" '  Exit Sub 'End If xFolder = PdfDir + "\" + xSht.Cells(1, 1).Value & xSht.Cells(1, 2).Value + ".pdf" 'Check if file already exist 'If Len(Dir(xFolder)) > 0 Then '  xYesorNo = MsgBox(xFolder & " already exists." & vbCrLf & vbCrLf & "Do you want to overwrite it?", _ '           vbYesNo + vbQuestion, "File Exists") '  On Error Resume Next '  If xYesorNo = vbYes Then '    Kill xFolder '  Else '    MsgBox "if you don't overwrite the existing PDF, I can't continue." _ '          & vbCrLf & vbCrLf & "Press OK to exit this macro.", vbCritical, "Exiting Macro" '    Exit Sub '  End If '  If Err.Number <> 0 Then '    MsgBox "Unable to delete existing file. Please make sure the file is not open or write protected." _ '          & vbCrLf & vbCrLf & "Press OK to exit this macro.", vbCritical, "Unable to Delete File" '    Exit Sub '  End If 'End If Set xUsedRng = xSht.UsedRange If Application.WorksheetFunction.CountA(xUsedRng.Cells) <> 0 Then   'Save as PDF file   xSht.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:=xFolder, Quality:=xlQualityStandard      'Create Outlook email   Set xOutlookObj = CreateObject("Outlook.Application")   Set xEmailObj = xOutlookObj.CreateItem(0)   With xEmailObj     .Display     .To = ""     .CC = ""     .Subject = ""     .Attachments.Add xFolder     'If DisplayEmail = False Then       '.Send     'End If   End With Else  MsgBox "The active worksheet cannot be blank"  Exit Sub End If End Sub

  • Excel マクロで、ファイル形式を一括変更したい

    Excel マクロで、ファイル形式を一括変更したいです。 デスクトップにある「Aフォルダ」の中に xlsファイルが100ほどあります。 それらのファイルを xlsxファイルに変更して、同じくデスクトップにある「Bフォルダ」に保存したいです。 わからないなりに、つぎはぎでやってみたのですが、保存場所の指定がうまくいかなくて困っています。 よろしくお願いします

  • 文字列の抽出について

    A1のセルに入力されている文字列の内容をスペース毎にC~Eに列に表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • エクセルで日付セルの参照先が空白の場合の書式設定

    エクセル2016です。 例えばシート1のA列に日付を入れる表があって、そのA列のセルを参照してシート2の$B$2に同じ日付が入る表があります。 このA列への日付の入力を忘れがちなのでシート1のA列が空白セルの場合(=シート2のB2セルが1900年1月1日となる)はセルを赤色にしたいのですが。 書式設定で、セルが「1900年1月1日」の時、としてもうまくいかないのですが。 シート2のB2はOFFSET関数でA列の値を引っ張るので、A1=""では書式が設定できませんのでよろしくお願します。

  • マクロ 色が思うように、表示できない

     下記のようなコードで部品の管理をしています。条件が多くて少し複雑になっています。 とりあえずは、うまくできました。J列の結果だけが、うまくできません。 但し、J列の結果が(38はローズ )の表示がうまくいきません。(6の黄色)になってしまいます。 要するに、J列の結果が不がローズ色で、合が白色で、欠が薄いオレンジ色になればよいということなのです。 原因が分からず困ってしまって、お聞きする次第です。回答して頂けるものでしようか。 ご教授下されば幸いに存じます。よろしくお願いします。  Macro2 Macro マクロ記録日 : ' Sheets("sheet1").Select Columns("A:J").Select Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Columns("A:J").Select ActiveSheet.Paste Application.CutCopyMode = False Selection.Sort Key1:=Range("H2"), Order1:=xlAscending, Header:=xlGuess, _ OrderCustom:=1, MatchCase:=False, Orientation:=xlTopToBottom, SortMethod _ :=xlPinYin, DataOption1:=xlSortNormal Dim i As Long, LastRow As Long LastRow = Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row Range("J2:J" & LastRow).ClearContents '← E2:Jにすると、欠に全部なります、この設定もおかしいように思いますが? Range("E2:J" & LastRow).Interior.ColorIndex = 0 Application.ScreenUpdating = False Application.Calculation = xlCalculationManual '文言の詳細について '部品名と詳細-------------------------------------略称            'ghyu--------------------------------------←E列   'klub---------------------------------------←F列  'llpo----------------------------------------←G列  '合計個数(合計)-------------------------←H列  合計   '数量順位---------------------------------←I列   順位 '合格・不合格(合・不)欠品(欠)-----←J列  合・不・欠 If Cells(i, "E") >= 1 And Cells(i, "E") < 20 Then Cells(i, "E").Interior.ColorIndex = 6 ' 6は  黄色 End If If Cells(i, "F") >= 1 And Cells(i, "F") < 6 Then Cells(i, "F").Interior.ColorIndex = 6 ' 6は  黄色  End If If Cells(i, "F") >= 6 And Cells(i, "F") < 10 Then Cells(i, "F").Interior.ColorIndex = 34 '34は  淡い青色 End If If Cells(i, "G") >= 1 And Cells(i, "G") < 10 Then Cells(i, "G").Interior.ColorIndex = 6 ' 6は  黄色  End If If Cells(i, "H") >= 1 And Cells(i, "H") <= 49 Then Cells(i, "H").Interior.ColorIndex = 4 ' 4は  うぐいす色  End If If Cells(i, "J") >= "不" Then Cells(i, "J").Interior.ColorIndex = 38 '38は ローズ    End If If Cells(i, "J") >= "合" Then Cells(i, "J").Interior.ColorIndex = 2 ' 2は  白色  End If For j = 5 To 9 'D-F If Cells(i, j).Value = 0 Then Cells(i, j).Interior.ColorIndex = 3 '3は    赤色        ElseIf Cells(i, j).Value = "欠" Then Cells(i, j).Interior.ColorIndex = 45 '45は  薄いオレンジ色     End If Next j For k = 5 To 9 'G-I If Cells(i, j).Value = "欠" Then Cells(i, j).Interior.ColorIndex = 45 '45は  薄いオレンジ色   End If Next k Next i Application.Calculation = xlCalculationAutomatic Application.ScreenUpdating = True End Sub

  • マクロ 色が思うように、表示できない

     下記のようなコードで部品の管理をしています。条件が多くて少し複雑になっています。 とりあえずは、うまくできました。J列の結果だけが、うまくできません。 但し、J列の結果が(38はローズ )の表示がうまくいきません。(6の黄色)になってしまいます。 要するに、J列の結果が不がローズ色で、合が白色で、欠が薄いオレンジ色になればよいということなのです。 原因が分からず困ってしまって、お聞きする次第です。回答して頂けるものでしようか。 ご教授下されば幸いに存じます。よろしくお願いします。  Macro2 Macro マクロ記録日 : ' Sheets("sheet1").Select Columns("A:J").Select Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Columns("A:J").Select ActiveSheet.Paste Application.CutCopyMode = False Selection.Sort Key1:=Range("H2"), Order1:=xlAscending, Header:=xlGuess, _ OrderCustom:=1, MatchCase:=False, Orientation:=xlTopToBottom, SortMethod _ :=xlPinYin, DataOption1:=xlSortNormal Dim i As Long, LastRow As Long LastRow = Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row Range("J2:J" & LastRow).ClearContents '← E2:Jにすると、欠に全部なります、この設定もおかしいように思いますが? Range("E2:J" & LastRow).Interior.ColorIndex = 0 Application.ScreenUpdating = False Application.Calculation = xlCalculationManual '文言の詳細について '部品名と詳細-------------------------------------略称            'ghyu--------------------------------------←E列   'klub---------------------------------------←F列  'llpo----------------------------------------←G列  '合計個数(合計)-------------------------←H列  合計   '数量順位---------------------------------←I列   順位 '合格・不合格(合・不)欠品(欠)-----←J列  合・不・欠 If Cells(i, "E") >= 1 And Cells(i, "E") < 20 Then Cells(i, "E").Interior.ColorIndex = 6 ' 6は  黄色 End If If Cells(i, "F") >= 1 And Cells(i, "F") < 6 Then Cells(i, "F").Interior.ColorIndex = 6 ' 6は  黄色  End If If Cells(i, "F") >= 6 And Cells(i, "F") < 10 Then Cells(i, "F").Interior.ColorIndex = 34 '34は  淡い青色 End If If Cells(i, "G") >= 1 And Cells(i, "G") < 10 Then Cells(i, "G").Interior.ColorIndex = 6 ' 6は  黄色  End If If Cells(i, "H") >= 1 And Cells(i, "H") <= 49 Then Cells(i, "H").Interior.ColorIndex = 4 ' 4は  うぐいす色  End If If Cells(i, "J") >= "不" Then Cells(i, "J").Interior.ColorIndex = 38 '38は ローズ    End If If Cells(i, "J") >= "合" Then Cells(i, "J").Interior.ColorIndex = 2 ' 2は  白色  End If For j = 5 To 9 'D-F If Cells(i, j).Value = 0 Then Cells(i, j).Interior.ColorIndex = 3 '3は    赤色        ElseIf Cells(i, j).Value = "欠" Then Cells(i, j).Interior.ColorIndex = 45 '45は  薄いオレンジ色     End If Next j For k = 5 To 9 'G-I If Cells(i, j).Value = "欠" Then Cells(i, j).Interior.ColorIndex = 45 '45は  薄いオレンジ色   End If Next k Next i Application.Calculation = xlCalculationAutomatic Application.ScreenUpdating = True End Sub

  • エクセルマクロで定義した関数が動きません

    以前にマクロの記述について教えて頂いた件の続きになります. ご指導頂いたとおりExcelマクロで複素数を扱う関数を下記HPから 標準モジュールにコピペしました.今度は正しくコピーできたと思いますが, 実行するとエラーになります. 標準の組込み関数を用いて「実数」の行列を計算すれば正しく 計算できますが,当然ながら「複素数」は計算できません. この「複素数」を扱う新しく定義した関数が動かない理由, 「End if に対するifブロックがありません」とか 計算結果が「#VALUE!」となってしまうのは何故でしょうか? マクロの記述内容はほとんど理解できないのですが, どなたか助けて頂けませんか! ちなみにエクセルは2016版です. http://www.geocities.jp/tomtomf/denki/AC2/ac2.htm http://www.geocities.jp/tomtomf/denki/AC1/ac1.htm 以下はコピー定義した「 IMMULT」関数と「 IMINVERS」関数のマクロです. Public Function IMMULT(a As Range, b As Range) As Variant Dim r1 As Integer, r2 As Integer, c1 As Integer, c2 As Integer, nn As Integer Dim r As Integer, c As Integer Dim cr As Integer, cc As Integer Dim n As Integer Dim mm() As Variant r1 = a.Rows.Count r2 = b.Rows.Count c1 = a.Columns.Count c2 = b.Columns.Count If (c1 = r2) Then nn = c1 Else Exit Function End If cr = r1 cc = c2 ReDim mm(1 To cr, 1 To cc) For r = 1 To cr For c = 1 To cc mm(r, c) = 0 For n = 1 To nn mm(r, c) = IMSUMa(mm(r, c), IMPRODUCTa(a.Cells(r, n), b.Cells(n, c))) Next Next Next IMMULT = mm End Function Public Function IMINVERS(a As Range) As Variant Dim n As Integer, n1 As Integer, n2 As Integer Dim r1 As Integer, r2 As Integer, c As Integer Dim max As Variant Dim i As Integer Dim m() As Variant Dim inm() As Variant Dim rr As Integer, cc As Integer Dim no As Integer, ex As Variant n1 = a.Rows.Count n2 = a.Columns.Count n = n1 ReDim inm(1 To n1, 1 To n2) For rr = 1 To n1 For cc = 1 To n2 If rr <> cc Then inm(rr, cc) = 0 Else inm(rr, cc) = 1 'End If Next Next ReDim m(1 To n1, 1 To n2) m = a If n1 <> n2 Then IMINVERS = False Exit Function End If For r1 = 1 To n max = m(r1, r1) no = r1 If r1 < n Then For i = r1 + 1 To n If IMABSa(m(i, r1)) > IMABSa(max) Then max = m(i, r1) no = i End If Next If (r1 <> no) Then For i = 1 To n ex = m(r1, i) m(r1, i) = m(no, i) m(no, i) = ex Debug.Print m(r1, i), m(no, i) ex = inm(r1, i) inm(r1, i) = inm(no, i) inm(no, i) = ex Next End If End If max = m(r1, r1) For i = 1 To n m(r1, i) = IMDIVa(m(r1, i), max) inm(r1, i) = IMDIVa(inm(r1, i), max) Next For r2 = 1 To n If r1 <> r2 Then max = m(r2, r1) For i = 1 To n m(r2, i) = IMSUBa(m(r2, i), IMPRODUCTa(m(r1, i), max)) inm(r2, i) = IMSUBa(inm(r2, i), IMPRODUCTa(inm(r1, i), max)) Next End If Next Next IMINVERS = inm End Function

  • Excel2007で必要でないデータ

    必要でないデータを可視化したいとおもいまして質問させて頂き御協力お願いします。 (1)、まずU3~AF3のセルを空にします。U3~AF3のセルの1つずつに記号として扱われるア、イ、ウ、エ、オ、カ、キ、ク、ケ、コ、と空白のいずれかが入ります。 (2)、(1)でU3~AF3に入ったそれらの記号を利用して記号のアイウエオカキクケコの中から消します。 (3)、(2)で消されずに余った記号をセルAH3から右に向かって各セルに1つずつ入れます。 (4)、(1)に戻り違う記号が入ります。(2)にいき(3)についたらセルAH3の下のセルAH4から右に向かって…をマクロボタンを押す度に繰り返したいです。

  • マクロ 抽出してコピー貼り付けしたい

     以下のような、サイトでコードをみつけました。今ひとつ、分からないことがあります。お教え下さいませんか。 やりたい元のデーターと抽出先について sheet1の元データーはA列~G列のデーターです。sheet1のA列・B列・D列・E列・G列だけを抽出して、sheet2に表示させたいのです。なお、sheet1には、関数が入っています。 以下はサイトからのものです。 実行結果(1列目と3列目を抽出) Sub 列抽出() Dim データ範囲 As Range Dim 抽出列 As Variant Dim i As Long Set データ範囲 = ActiveSheet.Range("A1").CurrentRegion  抽出列 = Array(1, 3)  Sheets.Add.Name = "抽出" For i = 0 To UBound(抽出列)  データ範囲.Columns(抽出列(i)).Copy Sheets("抽出").Range("A1").Offset(0, i) Next i End Sub

  • マクロ 抽出してコピー貼り付けしたい

     以下のような、サイトでコードをみつけました。今ひとつ、分からないことがあります。お教え下さいませんか。 やりたい元のデーターと抽出先について sheet1の元データーはA列~G列のデーターです。sheet1のA列・B列・D列・E列・G列だけを抽出して、sheet2に表示させたいのです。なお、sheet1には、関数が入っています。 以下はサイトからのものです。 実行結果(1列目と3列目を抽出) Sub 列抽出() Dim データ範囲 As Range Dim 抽出列 As Variant Dim i As Long Set データ範囲 = ActiveSheet.Range("A1").CurrentRegion  抽出列 = Array(1, 3)  Sheets.Add.Name = "抽出" For i = 0 To UBound(抽出列)  データ範囲.Columns(抽出列(i)).Copy Sheets("抽出").Range("A1").Offset(0, i) Next i End Sub

  • 重複数字を「登場回数 × 重複数」で纏める方法

    いつもお世話になっております。 ご回答頂けたらありがたいです。 添付図のように「2個重複」、「3個重複」、「4個重複」の 5×10のセルの中に1~37までの数字が重複してランダムに入っています。 これを、B1~AL1の1~37までの数字の中で「2個重複」、「3個重複」、 「4個重複」が何個含まれるかカウントして、 そして重複数字の数を掛けて纏めるにはどうすればよいですか? 例1)1の場合(2個重複の説明)    1は「2個重複」のA7~J11の中に2回登場します。    「2個重複」なので、登場回数 × 重複数 なので、     2 × 2 = 4 として、B2に4が入ります。 例2)4の場合(3個重複の説明)    4は「3個重複」A13~J17の中に2回登場します。    「3個重複」なので、登場回数 × 重複数 なので、      2 × 3 = 6 として、E3に6が入ります。 例3)12の場合 (4個重複の説明)    12は「4個重複」A19~J23の中に1回登場します。    「4個重複」なので、登場回数 × 重複数 なので     1 × 4 = 4 として、     M4に4が入ります。 〇注意事項  ・「2個重複」、「3個重複」、「4個重複」には    1つも数字が入らない場合があります。  ・使用するエクセルは2010です。 以上、よろしくお願いします。

  • 重複数字を「登場回数 × 重複数」で纏める方法

    いつもお世話になっております。 ご回答頂けたらありがたいです。 添付図のように「2個重複」、「3個重複」、「4個重複」の 5×10のセルの中に1~37までの数字が重複してランダムに入っています。 これを、B1~AL1の1~37までの数字の中で「2個重複」、「3個重複」、 「4個重複」が何個含まれるかカウントして、 そして重複数字の数を掛けて纏めるにはどうすればよいですか? 例1)1の場合(2個重複の説明)    1は「2個重複」のA7~J11の中に2回登場します。    「2個重複」なので、登場回数 × 重複数 なので、     2 × 2 = 4 として、B2に4が入ります。 例2)4の場合(3個重複の説明)    4は「3個重複」A13~J17の中に2回登場します。    「3個重複」なので、登場回数 × 重複数 なので、      2 × 3 = 6 として、E3に6が入ります。 例3)12の場合 (4個重複の説明)    12は「4個重複」A19~J23の中に1回登場します。    「4個重複」なので、登場回数 × 重複数 なので     1 × 4 = 4 として、     M4に4が入ります。 〇注意事項  ・「2個重複」、「3個重複」、「4個重複」には    1つも数字が入らない場合があります。  ・使用するエクセルは2010です。 以上、よろしくお願いします。

  • Googleスプレッドシートの配列関数

    Arrayformulaの使い方がわかりません。 数学音痴にもわかるように教えてください

  • Googleスプレッドシートの配列関数

    Arrayformulaの使い方がわかりません。 数学音痴にもわかるように教えてください