tapioca001のプロフィール

@tapioca001 tapioca001
ありがとう数8
質問数0
回答数9
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
25%
お礼率
0%
  • 登録日2009/05/06
  • 誰にも相談できなくて困ってます。

    私昔からあんまり相談したりするのが得意ではなく、いじめにあった時やどんな辛いことがあっても一人で泣くだけで我慢してきました。 でも最近はもう本当に限界のような気がしてきました…最近の症状の例を挙げてみます。 化粧が上手く出来ないと顔が恥ずかしくて外に出れない、朝は理由もなく気分が落ちて「行かなきゃ」と思えば思うほど体が重くなる、人と目が合うと何故か泣きそうになる、小さいことで絶望感になって全てのやる気がなくなる・・・などです。 最近私は一年以上お世話になったバイト先をブッチしてしまいました。 年末でピリピリしているバイト先に電話する勇気も謝りに行く勇気もなく、そのままバイト先とは音信不通な状態です。 もう少しで辞めようと思ってたとはいえお金をもらっている立場だし申し訳なさ過ぎて、でも謝る勇気が出ない自分にイライラしてただ泣くことしか出来ませんでした。 そんなことを考えていると頭がグラグラしたり耳鳴りがしたり「こんな最低な人間死んだほうがいいのかもしれない」と考えてしまうようになりました。 昔、学校に行かない理由を聞かれて親に精神面が辛いと話したことがあるのですが「怠けだ」と怒られてしまい(普段はすごく優しい親です)、それがすごくショックだったので怖くて誰にも相談できません。 でも死ぬ気もないのに気づいたら「この薬いっきに飲んだらどうなるんだろう」とか「今ここで車に轢かれたらどうなるんだろう」とか考えてる自分がいるんです。 普通に楽しい時間もあるし人前では泣けない性格なのでちゃんと伝えられる自信もないです… どうやって誰に相談するのがいいんでしょうか?また、未成年で精神科は親の許可なく行けるものなんでしょうか? よかったらご回答お願いします。

  • 落ち込み、ネガティブ思考を変えたいです

    こんにちは。 20代の会社員(一般事務員・女)です。 タイトルのに書いたとおりなのですが、 私は若干、被害妄想にちかいほど小さなことでクヨクヨ落ち込んだり、 常に気持が暗くなります。しかも1度悩み始めると何をしていても テンションが上がらず、友達と一緒にいても友達にまで気をつかわせて しまい、さらに落ち込んでしまいます。 私以外の人たちは、輝いているように感じます。 友人に「もっとポジティブに~」とか「気にしすぎだよ!」と言われても、自分も分かっているのですが、ポジティブが何なのだか分からない・・・というよな状況になってしまいます。 元気だった時(数年前)は、自分のために勉強したり、プラス思考に考える!、というような前むきな本も、好きだったのですが、最近は「なぜ周りの人がそのような事に一生懸命なんだろう・・・」などと思ってしまいます。 死ぬ度胸も勇気もなければ生きる希望もないという感じです。 自分でも意味が分からないんです。 長くなってしまいましたが、もっと楽しくポジティブにしたいんです。 が、心療内科・精神科には通いたくないんです。 ここで相談して良いものなのかとも考えたのですが、 もう相談する人がいません。 どうにかして私の考え方を良い方向に変えていく方法やヒント、コメントなどなんでも良いので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 難聴による生活での精神のストレス

    私は先天性の難聴で、小学校の低学年から補聴器をつけて生活をしています。 まったく聞こえないというほど悪くはなくやや大きめの声ではっきりと喋ってもらえれば会話のコミュニケーションは取れるレベルです。 小学校、中学校では皆声が大きくて特に深刻な問題はなかったのですが 最近高校生になって周りの人の声が声変わりのせいかはっきりとしなかったり、声量が一段と小さくなって(特に女性の声) 私が何度も聞きなおそうとすると相手が嫌な顔をします(もしくは「やっぱいい」と会話を打ち切られる)。 それ以来あまり何度も聞きなおすのも迷惑かなと思い聞きなおすのは2,3回程度にしているのですが それでも聞き取れないことが何度もあり会話についていけずまた相手が嫌な顔をしあまり会話も弾まず困っています。 私自身、中学生のころ不登校の経験があり人と話すのが苦手な上、男子校だったので女性と話すのは非常に緊張してしまい話しが耳に入りません(声の小ささもあるのですが)。 周りの人に私は耳が悪いということは伝えてあるのですが、自分がある程度話しが出来てるのを見て普通の声でも大丈夫なのかと思っているのか小さな声で話しかけてくる人もいます。 初対面の人の声なんかはほとんど聞き取れません。単語はたまに聞き取れるのですがその間の言葉が聞こえないことが多く何を言いたいのかさっぱりわからないのです。 会話の度に相手が嫌な顔をし聞きなおすことが出来ず話がわからないまま会話が進み、次の会話に繋がらない。 自分も相手の嫌な顔を見て、思い出すと毎日心が圧迫されます。 最近では学校に行くのも億劫になっています。 この悪循環をなんとかしたいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 情緒不安定

    とにかく悲観的で小さなことで苛々して勝手に心が疲れてしまいます… 前向きな気持ちになっても数十分後には気持ちが後ろ向きに変わったり(遊ぶ予定があるときなんかはドタキャンしてしまうほどで特に困ります)、自分の思い通りに行かないと八つ当たりや不機嫌になって自分でも上手くコントロール出来なくなります。 人前でも嫌なことがあれば普通に泣いてしまうほど泣き虫でもあります… 家なんかは一番自分の素が出てしまうとこなのでまるで駄々っ子のようです(-_-;) 治そうと思って自分に言い聞かせたり深呼吸していったん落ち着こうとしてもそれがまた逆効果で苛々はつのるばかりです。 今は高3ですが大人になっていくなかでこんな感じのまま自分は社会に順応していけるのか不安です… 周りの子を見ていると成長していってるのに自分は何も成長できてない気がします。 もうこれは治らない性格なのでしょうか(ρ_-)o

  • 眠れない

    テスト前日になると眠れなくなってしまいます。 普段は気にならない時計の音も気になってしまいます。 寝る前までずっと勉強して、興奮しているのか、集中力が寝ることにも発揮されているような感じです。 次第に頭が痛くなったり、悪寒のような感じがしたりと自律神経が崩れているような感じがします。 結局、眠れないと時間が無駄になるのを恐れ1時間ぐらいペースを落として勉強し、また床に入り30分くらいかけて眠る感じです。 ひどいときは2時前まで眠れないときもありました。 いつものようにすぐ眠ってすっきり起きたいのですがどうしたらよいでしょうか。