sp310のプロフィール

@sp310 sp310
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2009/04/05
  • 他人の不機嫌に動揺し、疲れました(抽象的な文章です)。

    こんにちは。 今、私は人との接し方に壁を感じていて、 人生の方向性が分からなくなり、追い詰められた気持ちになっています。 私は、自分が普通のバランス感覚を持っている事を心の拠り所に過ごして来ました。 人の不機嫌を恐れる性格ですが、不満を持たれても、 自分の行動に自信があったため、 自分のペースを守り、社会常識を守り、人に感情移入せず、公平に、 御節介はしないけど、絶対に人を否定せずに、人の存在を肯定し、生きて来ました。 今まで、人と上手くいかなくなる事は多々ありましたが、 行き違いのようなものだったので、 いずれ分かってくれると信じていれば大丈夫。と 上記の事を守り続ける事で、関係は正常化されていきました。 人は私を我慢強い、公平、真面目、芯が強いと言ってくれますが、 それは、人に認めてもらわないとパニックになってしまう自分の弱さを 見せないための行動で、 無償の愛を相手に与えている裏では、正しくないといけない という義務感や、自己愛を満たしたい弱い自分がいました。 私は無意識に自分の理想像を他人に押し付けていましたが、その「我」が災いし、 とうとう人間関係が破綻するときが訪れました。 それは、私を認めない事を共通認識として輪が出来上がる仕事場で起こりました。 私は数年過ごし、そこでは、クレームのような要求を受け続けてきました。 最初は、相手の思い込みに過ぎない、誤認なのだから関係はいつか修復されると思っていましたが 些細な事でも、強引なまでに、大事と追及され、 「私に落ち度がなくても、この人たちは、理由を作って落ち度があると感じてしまうのだな」 と思い、波風を恐れていた状態から抜け出し、自己主張を始めました。 自分の失敗は、御詫びし、逆に相手の誤認であった場合は、 事実関係を説明する、というごく一般的な選択だったのですが、 人と衝突した経験がなかったため、ただ単に我が侭なだけ、と余計に こじれる結果をもたらしました。 相手は、私に、ちょっとだけ、言う事をきかせたかっただけなのかも知れません。 ですが、私は、相手の行動に対し、合っている、間違っているでしか 判断せずに受け答えしていたので、結果的に、相手に取っては、許し難い人間に見えた事と思います。 そこでは、徹底的に私の人格に対し立ち入られ、私は、 自己愛を曝け出す形で誤認はやめて下さい、と繰り返し、 我が侭な私の内面を外に出し、悪評を残し、追い出されるようにして仕事場を移りました。 清貧な自分、という心の拠り所を失い、人に立ち入られた事で、頭がパニックになってしまっています。 他人の不機嫌だったり、私の人間性に要求される事に強く動揺してしまい、 人生で初めて、心が折れてしまって、逃げ出したい気持ちで満たされています。 20代とは言え、もう若くはなく、 将来は、人の気持ちに共感する仕事をしたいと思っていたのですが、 自分がある意味偽善者である事を痛感し、人生の方向性が分からなくなっています。 自分の性格上、相談出来る相手がいません。 どうしたら自分を取り戻るようになるのでしょうか? 今の自分に対して、生き恥を曝して生きている、としか思えず、 何を信じれば良いのか分からなくなり質問致しました。 宜しくお願い致します。