vista_1 の回答履歴

全35件中1~20件表示
  • vocaloidの曲、探しています☆

    最近vocaloidにはまっているのですが、曲が多すぎて、どれを聞こうか迷ってしまいます。 そこで、皆さんのおすすめボカロ曲を教えていただきたいと思っています。 ちなみに私は、アップテンポでノリのいい曲が好きなので、そういう曲があれば嬉しいです☆ よろしくお願いします。

  • ファイルについて

    パソコンの知識はあまりありません Windows XPでカノープスのMTU2400(USB2)のフェザーをつかって ビデオキャプチャーしたDVDファイルが Vistaでまったく表示すらされません どうしたらいいのでしょうか。 過去の家族の記録が入っています。

  • ファイルについて

    パソコンの知識はあまりありません Windows XPでカノープスのMTU2400(USB2)のフェザーをつかって ビデオキャプチャーしたDVDファイルが Vistaでまったく表示すらされません どうしたらいいのでしょうか。 過去の家族の記録が入っています。

  • 葉状仮足と糸状仮足の違いを教えてください

    細胞の移動に関する葉状仮足と糸状仮足の違いが知りたいのですが、どなたかご存じの方教えていただけないでしょうか? もしかすると厳密な違いはないのでしょうか?その辺がよく分からないのですが・・・ かなり急いでいるのでよろしくお願いします。

  • アップデート、インストールの不具合

    初めまして。kizuka1116と申します。 この場を借りて質問させて下さい。 windows VISTAのNEC LL550/Jを使っています。 最近いつからか、「windowsアップデート」 や、「I Tunesアップデート」、その他のインストールの際に、毎回「ディスク領域に十分な空きがありません」と表示されます。 しかし、Cドライブは5GB、Dドライブにも46GB程の空きがあります。 こんな事ってあるのでしょうか。 原因がまったくわかりません。 ウイルスの類なのか、windows自体が壊れてしまっているのか、同じような経験をしたことがある方や、解決の方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借させて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 無線ネットワークの構成について

    これまで,無線内蔵PCを,フレッツ光のNTTのルータと有線接続した無線ルータを介してインターネット接続していました。ここに,先日購入した無線内蔵プリンタ(CANNON MP640)を接続し,無線での接続を試みたところ,以下のような現象になりました。 (1)元の環境のままで,プリンタをセットアップしようとしたところ,プリンタは無線ルータを認識しなかった。 (2)PCとプリンタをUSB接続してセットアップ後,USBをはずして無線接続を試みたが,(1)と同じ現象になった。 (3)PCと無線ルータの接続を有線にし,プリンタの接続を試みたところ,プリンタは無線ルータを認識し,セットアップできた。 (4)(3)のあとにPCと無線ルータの有線接続を切ってみたところ,PCは無線ルータを認識しているものの,接続ができなくなった。このとき,使用可能な無線接続には,無線ルータの他に1つの接続が表示されていた。 自分の考えでは,「ルータ以外に表示されていた無線接続は,プリンタだろう」とは思うのですが,「どうしたら,プリンタもPCも無線で接続できるのか」が考えつきません。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 絵文字が動かない

    絵文字が動かない PCで友達とメールをしています。 私が友達のPCに送った絵文字はちゃんと動いて表示されています。 けど、友達がわたしに送った絵文字がうごくはずなのに動きません。 私のケータイから絵文字をPCに送っても動かずに表示されてしまいます。 ちなみにPCはWindowsです。 そうすれば絵文字は動きますか? 私のPCに不足なメモリなどがあるのでしょうか? 教えてください。

  • Vistaで邪魔なものを消したい

    VistaのPCを購入したのですが、画面上にいらないものだらけで困っています。 (1)フォルダを開くと左側に「お気に入りリンク」というのが表示されます。これを消すにはどうすれば良いでしょうか? (2)IEでアドレスバーの横にgoogleの検索バーがあります。 これを消すにはどうすればよろしいでしょうか? (3)oulook 2003 を使用しているのですが、左側のメールウィンドウに「お気に入りフォルダ」というものがあります。 これを消すにはどうすればよろしいでしょうか?XPで使ってたときはこんなものなかったんですが、、 (4)当方のPCスペック core2Duo p8400 2.26GHz メモリ4GB(32bitOS) Geforce 9600M GT です。このスペックってVistaを普通に動かすには十分ですか?何もしてない時でもメモリが1Gちょっと使用されています。 しかも何故か、IEとかデスクトップマネージャーに物凄く食われてます。なんとかもう少し軽くする方法はないでしょうか?

  • windows media player 再生時

    windows media player を使ってDVDなどを見ていると、途中で突然画面が真っ暗になり停止状態になって勝手にDVDが出てきてしまいます。 何も起こらず普通に見れる時もあるのですが、この現象がたびたび起きます。これは何故でしょうか?また解決策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • Google ガジェットについて

    Google ガジェットのボリュームコントロールを 使っていたのですが 間違って閉じてしまったので 新しく追加したのですが機能を果たしません 再起動して見てもボリュームコントロールは動くのですが 音量は変わりません>< どうすればよいのでしょうか?

  • アクセス許可がおかしいことに…

    C:\Usersにある、ユーザーのフォルダのアクセス許可がおかしくなってしまいました。 私(A)は管理者権限があり、また別のユーザー(B)にも管理者権限があります。 Bのフォルダにアクセスしようとしても出来ないので、「プロパティ」-「セキュリティ」-「詳細設定」-「アクセス許可」-「追加」でAのユーザーを追加してフルコントロール出来るようにしました。それで、一旦アクセス出来るようになるのですが、何故かBのアクセス許可が消えてしまい、Bのアクセスが出来なくなってしまいました。 (Aの時みたく、「追加」でBを追加しようとしても「次のオブジェクトは見つかりません」と出てしまいます) そのように、設定を元に戻そうとしても戻りませんし、システムの復元ではどの復元ポイントを選択しても「不明なエラー」で復元できません(システムの復元については数日前から出来ない状態だったのですが)。 …やはり、Bのパスワードを知らないAでさえもアクセス許可を得られたので、Bでログインして何か操作すれば元に戻るとは思うのですが、どのような操作をするように伝えれば良いでしょうか? 上の文章でご不明な点がありましたらご遠慮無くお伝え下さい。 よろしくお願いします。

  • ビスタのバグで無名ファイルの原因を教えてください

    ビスタで無名ファイルが消せないバグがありましたよねあれの原因って何でしょう 教えてください。お願いします ほかにもビスタの致命的なビスタのバグを教えてください。 お願いします

  • 既定のプログラム

    既定のプログラムを設定し、Windowsメールを既定のメールクライアントに設定し、コントロールパネルでも 「このプログラムは全て既定として設定しています。」と表示されているにも関わらず、IE上でメールアドレスのリンクをクリックしてもメールクライアントが起動せず 「既定のメールクライアントが正しくインストールされていないため、この操作を行えませんでした。」と表示されます。原因が全くわかりません。何故でしょうか

  • 動画編集について

    東芝ダイナブック Vista AX57A を使用しています。 付属のソフト「DVD MovieWriter 5」を使って動画の編集をしました。 手順を申し上げると、 Aというmp4ファイルをmpgにしたものと、Bというaviファイルを結合しました。それをCとします。 そのCのファイルとDというaviファイルのDVDを作りたかったのです。 C=第一部 D=第二部 というメニューにしています。 書き込む前にプレビューを再生して確認はしたのですが、 その時には気づかず、書き込んで出来上がったDVDをテレビで見てみると、 第一部はテレビの画面いっぱいに表示されず、長方形で映ります。 第二部はテレビの画面いっぱいに映り、そのせいか映像が拡大され 高画質のaviファイルだったのに第一部の映像より画質が落ちたように 感じられます。 どうして、同じように長方形のサイズでできあがらないのでしょうか? もしくは画面いっぱいに広がった表示でもかまわないので同じサイズに あわせたDVDにしたいのです。 ちなみに、BとDのaviファイルのプロパティの詳細を見てみると、 フレーム幅 800 フレーム高 450 と同じでした。 Aのmpgファイルはわからないのですが、 元のA(mp4ファイル)をaviファイルに変換したものをみると、 フレーム幅 480 フレーム高 360 でした。 同じ「フレーム幅」と「フレーム高」のものを結合しなかったから そうなったのでしょうか? それともBと結合する時にA(mpgファイル)ではなくA(aviファイル)のほうと 結合すればよかったのでしょうか? A(mpgファイル)の方と結合したのはジャッカンそちらのほうが画質がきれいに思えたからです。 長々と書いてしまいましたが、この説明でわかっていただけるでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 電源を入れると、白黒に・・・

    NECのVALUESTAR VN750/Sを使用しております。 ここ1か月何事もなく使用できいたのですが 電源を入れるといきなり、白くなり 白色の画面がだんだん黒くなり・・・ を、繰り返し最後には薄い黒い画面になり そこから一向に動きません・・・。 少し時間を空けて起動させると 通常通りに使えるのですが 時間が経過すると、上記と同じ状態に 陥り、使えなくなります。 これは何が原因で対処法はありますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • YOUTUBEなどの動画が全画面表示ができない

    YOUTUBUなど動画ですが、小さい画面のままなら 見ることができますが、全画面表示ができません。 全画面表示ボタンを押すと画面が真っ暗になり 表示さず、音声だけが聞こえます。 仕方ないので、エスケープキーで元に戻して 小さい画像で見ています。 解像度を下げて見るくらいしかわからず、 やってみましたが変わらずうつりません。 全画面表示で見るには何か設定があるのでしょうか? 教えてください。

  • IE8で漢字変換の解説が表示されない

    IE8で文字を変換する時に、 黄色い吹き出しのマークがついている漢字の解説が表示されません。 IE8以外では表示されます。 ちょっと不便なので質問します。 宜しくお願い致します。

  • システムサウンドの設定が勝手に変わってしまう

    少し前に、「ナビゲーションの開始」のサウンドが鳴らなくなる件について質問し、回答を頂きました: http://kikitai.teacup.com/qa4581082.html この問題は頂いた回答のお陰で解決しましたしたが、 その後、同じ問題に複数回見舞われています。 即ち、インターネット・エクスプローラ(IE7)を使用中にリンクをクリックしても対応する音が出なくなり、 「コントロールパネル」→「サウンド」→「システムが出す音の変更」 を見てみると、「ナビゲーションの開始」に対応するサウンドが、 いつの間にか、「なし」になっているのです。 何故この様なことが起きるのか、 どうすればこの問題の再発を防げるのか、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示頂ければ幸いでございます。

  • Comfortable PCの「シャットダウンの待ち時間を短縮」する機能について

    フリーソフトで、「Comfortable PC」というソフトがありますが、「シャットダウンの待ち時間を短縮」する機能をONにしても、不具合等は生じないのでしょうか。プログラムの終了を待たずにwindowsを終了したりして不具合が生じないのか不安になってしまいました。vistaのシャットダウンの遅さに不便さを感じています。どなたかご教授お願いします。

  • 初心者なのでPCの電源のことを教えて下さい。

    初心者なのでPCの電源のことを教えて下さい。 今、使ってるパソコンが壊れそうなので新しいのを買おうと思うのですが 僕の欲しいスペックに電源はたりてるのかおしえてください。 そして、オススメの電源あったら教えて下さい。 買おうと思ってる所はG-tune(マウス)です。http://www.g-tune.jp/ でスペックが Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium with SP1 正規版(OEM/32bit版 インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (256KBx4 L2キャッシュ/8MB L3キャッシュ/2.66GHz/4.8GT DDR3 SDRAM 3GB PC3-10600 (1GBx3/トリプルチャネル) 1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm □インテル(R) X58 Express チップセット搭載マザーボード 】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX285 /GDDR3 1GB/HDCP/DualDVI 8倍速ブルーレイディスクドライブ ATX】 580W 電源 電源が少ないならば、オススメの電源を教えて下さい。