oldman50 の回答履歴

全37件中21~37件表示
  • C++ Switch文について

    int main(){ char Data1 = 'b'; char Data2 = 'b'; int IntData = 0; switch (Data2) { case Data1: IntData = 2; break; case'b':  IntData = 3; break; } } と書くとコンパイルエラーで「整数型定数でなければいけません」と言われます。 case Data1: IntData = 2; break;をコメントアウトすると正常に動作します。 char Data1 = 'b';と、直書きの'b'の違いは何でしょうか。

  • Visual C++ Express Edition 2008 での新規プロジェクト作成ができない

    自己解決できなかったので質問させて頂きます。 OS:Vista Home Premium Visual C++ Express Edition 2008 を使ってみたのですが、 「ファイル→新規作成→プロジェクト」で適当なプロジェクトを建てようよすると、 画面左下に『プロジェクト'●●●'の作成に失敗しました』と表示され、何も起こらない状態です。 そこで以下2つの方法を試しました。 1)参考:http://blog.bitmeister.jp/?p=497  手順1の「VsWizard.dllの登録」を行うと、  『モジュール"C:\Program"の読み込みに失敗しました。   バイナリが指定されたパスに格納されていることを確認するか、   バイナリまたは依存.DLLファイルに問題がないか調べてください。   指定されたモジュールが見つかりません。』  と表示され、次に進むことができませんでした。  このエラーメッセージの意味がさっぱり分かりません。  2)参考:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4225412.html  IEが原因のケースもあるようですが、OSがVistaなのでアンインストールできません。  セキュリティソフトはNortonを使用しています。  Nortonを眠らせ、再起動してからプロジェクト作成を試みましたが、状況は変わりませんでした。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#89229
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • より短くマッチさせる方法。

    次のようなプログラムを組みました。 #include <cstdio> int main() { const char* str = "hoge_boo_bar"; char str1[0xff] = {'\0'}, str2[0xff]= {'\0'}, str3[0xff]= {'\0'}; sscanf( str, "%s_%s_%s", str1, str2, str3 ); puts( str1 );/*hoge*/ puts( str2 );/*boo*/ puts( str3 );/*barとなるようにしたい。*/ } この結果は "hoge_boo_bar" "" "" と、自分の意図したものと違う結果になりました。 sscanfがより長くマッチするものを検索するためだと思いますが、 これでは自分の望んでいたものが得られません。 一文字一文字見ていけば問題ないのかも知れませんが、 できたらより簡単に記述できないかと思っています。 何か方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。 環境はVC9、 XP SP3です

  • ストリームについて具体的に

    ストリームは入出力装置へのアクセスのための情報を抽象化した抽象データ型だそうですが(Wikipediaより)、それは具体的にどうなっているのですか?FILE構造体のようなものでしょうか。 ・ストリームにはどんな情報が入っているのですか? ・ストリームはどこに展開されているのですか?メモリでしょうか。 あと、プログラミングは初心者なのでチンプンカンプンな質問をしているかも知れません。その場合は「何か勘違いしてますよ~」と指摘してくださると嬉しいです。回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#113783
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • 【VC++2005(CLR)】ファイルが他で使用されていると、落ちてしまう

    VC++初心者です。 現在、VC++2005 express edition、CLRプロジェクトでコーディングしております。 質問のタイトルをもう少し具体的に説明しますと、 あるファイルを開きっぱなしにして、 そのファイルを読みにいこうとするとプログラムが落ちてしまいます。 これを回避するにはどうしたら宜しいでしょうか? もし、読みたいファイルが使用中でも、使用終了されたら、 すぐにそのファイルを読みに行くことは可能でしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • setjmp・longjmpに関しまして

    C++で書いているソース内において、 setjmp・longjmpを挿入し、 プログラムを実行してみましたところ、 「セグメンテーション違反」ということで止まってしまいました。 どうして、そうなってしまったのか?が、 自分では解決に至らず、 質問させていただきます。 挿入す前はエラーなど出ませんでしたが、 長々と確認してみたところ、 「セグメンテーション違反」となった部分は、 やはり、挿入したsetjmp・longjmpの部分でした。 「test.c」というファイル内にて、 以下のとおり、setjmpをしかけております。 ======================================== jmp_buf env; if (setjmp(env) == 0) { std::string food = get_air(key); } else { printf("test OK \n"); } ======================================== そして、 「test.c」とは別のファイルなんですが、 以下のとおり、 「get_air.h」というファイルにて、 「longjmp」をしかけております。 ======================================== if (iterator != _container_air.end()) { printf("## [info]get_the_air \n"); } printf("## [info]fail to get \n"); longjmp(env, 1);    printf("Here is out of area.\n"); } ======================================== 周囲に質問できる人が皆無なため、 「特に問題なさそうだよ」というのでも結構ですので、 何かアドバイスいただけると大変ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • C++基底クラスに戻り値の異なる関数が宣言されている場合

    こんにちは。 質問させてください。 以下のようなコードがあったとします。 class Base1 { public:   virtual int get()=0; }; class Base2 { public:   virtual float get()=0; }; class Ex : public Base1, public Base2 { public:   int get(){return 0;}   float get(){return 0.0f;} }; void main() { } このプログラムをコンパイルすると 「'Ex::get': オーバーライドする仮想関数の戻り値の型が異なり、'Base1::get' の covariant ではありません。」 というエラーが出てしまいます。 関数の名前と引数が同じで戻り値だけが異なる場合はエラーが出るのはわかるのですが、基底クラスのBase1、Base2は変更不可能だとするとどのように回避すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 /*   WindowsXP Professional SP3   VisualStudio2005 AcademicEdition */

  • 多次元配列

    たとえば  int test[]={1,2,3}; のような場合は、配列の要素数を省略できます。 しかし、多次元配列の場合は左端の添え字しか省略できないのはなざでしょうか? 例  int test[][3]={{1,2,3},{4,5,6},{7,8,9}}; 全部省略できない理由がわかりません。 どなたか教えてれませんか?

  • インラインについて

    1つ教えていただきたいことがあるのですが、本で読んだのですが普通の関数とインラインの関数は短い関数の方だとインラインの方が早いと載っていたのですが、長いほうだと普通の関数の方が早いと載っていたのですが、なぜ長いほうだと普通の関数のほうがいいのでしょうか? わかる方いらしたらよろしくお願いします。

  • C++の継承方法を強制する方法はありますか?

    こんにちは。 C++でprivate継承で使うことを想定したクラスを作りました。 public継承だと不具合が起こる危険性が上がるのでprivate継承を強制したいのですがそういった継承方法を強制できるような便利な機能はありませんでしょうか?

  • inlineとdefineの違い

    関数をinlineとして使うとdefineより優れていると聞きました. ぱっと思いついた感じでは戻り値の型が明確になる感じでしょうか あとはインクリメントするときになにか弊害が起きそうな気がするのですが,なにかわかりやすい例があれば教えてください.

  • 標準ストリームが理解できません

    標準ストリームの意味が理解できず困っています。 色々なサイトを回って調べてみたのですが、あるサイトではデータが通る経路だと書かれていたり、またあるサイトでは入出力装置から情報を受け取ったり情報を渡したりするということだ、と書かれていたりなにが正しいのかさっぱりです。 普通に標準入出力関数とかは使ってきましたが、stdin等は理解しておく必要がありますよね?標準ストリームは具体的にどういう物か教えていただけたらうれしいです。回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#113783
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • 将来、ゲーム業界に就職してみようかと思うのですが

    初めまして、さっそくですが質問にうつらせてもらいます。 現在、高校3年生です。進学は決まっており、進学先は専門学校のゲーム科で2年制で通うことになってます。 しかしとある場所で聞いたのですが、そこの専門学校で卒業し就職した方のなかに工場や、スーパーに就職した。などゲームに全く関係のない場所に就職したという話を聞きました。 確かに、就職先は個人の自由なんですが、ゲーム関係に入れなかったからここになってしまった感があるんです。 そこで自分もこうなるか不安になってしまい、まだ経験0ですがC++の勉強を少しずつ始めてみました・・・。 このようなことを回避するためには、C++やC言語を勉強し、早めにゲームを作成できるレベルに到達した方がよろしいでしょうか? 面接も大事ということは承知しています。 また、余裕があれば基本情報や、ITパスポートをとりたいと思っています。 上記のような検定はゲーム業界でも考慮されますか? ITがあまり考慮されないのは知っていますが、卒業条件に必要なので受けます。

  • C言語の書籍

    C言語の書籍について質問させて頂きます。 OSWinXPSP3でコンパイラはVisualC++2008Express Editionを使ってます。 今持っている本は初級用でポインタの事は簡単な説明しかありません。 中級にステップアップ出来るような書籍を1冊買おうと思うのですが サンプルコードなどの説明がなるべくわかりやすく詳しく書かれていて ポインタについてもっと詳しく書かれているようなお勧めの書籍はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • C言語の書籍

    C言語の書籍について質問させて頂きます。 OSWinXPSP3でコンパイラはVisualC++2008Express Editionを使ってます。 今持っている本は初級用でポインタの事は簡単な説明しかありません。 中級にステップアップ出来るような書籍を1冊買おうと思うのですが サンプルコードなどの説明がなるべくわかりやすく詳しく書かれていて ポインタについてもっと詳しく書かれているようなお勧めの書籍はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • プログラミングを始めてみたいのですが

    C言語か、C++をやってみようと思います。 この二つはどういうところが違うんでしょうか? オススメの書籍等あったら、教えてください

  • プログラミング言語C/C++について

    はじめまして 私、東京在住の20代の男です。プログラミング言語C、C++についてご存じの方がいたら教えてください。 この度、ある事情があり、C++を勉強しなければいけなくなりまして、書店で本を買いに行こうと思っているのですが、Cではなくて、いきなりC++の本を買っても大丈夫でしょうか? それとも、まずCから始めた方がいいでしょうか?よろしくお願いします。