mamaneko7のプロフィール

@mamaneko7 mamaneko7
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/12/17
  • 妊娠報告で落ち込まない、強い心をもつには。

    こんにちは。 似ている質問はたくさんあったのですが、やはり自分とは 微妙に異なるケースのような気がするので、質問させていただきます。 私は結婚して約3年半、もうすぐ33歳になりますが、まだ子供は授かっていません。 昨年、子宮筋腫と内膜症の手術を受け、今はタイミング法で様子をみています。 結婚して3年半ですので、たくさんの周囲の人たちは妊娠しました。 つい昨日も、友達から妊娠の報告がありました。 結婚した当初は、それほどでもなかったのですが 最近は結婚報告を聞くたびに、一週間ほどは 落ち込んでいるとしか言えない状態になってしまいます。 ちょっとしたことで泣いてしまったり、とても情緒不安定です。 大切な友達なのに、おめでたいことなのに・・・。 素直にお祝いできない自分は、人としてどうかしているのかと思います。 一週間が過ぎると、ようやく事実を受け入れることができるようで ちゃんと、お祝いすることができます。(当然のことですが) でも、最初の一週間がつらくて仕方がありません。 元々は大勢の友達とにぎやかに過ごすのが好きだったのに、 最近は人と関わることが、おっくうになってきました。 これから結婚するであろう人、まだ子供がいない人に対して 先に妊娠するのではないかと、どこかでビクビクしています。 久しぶりの友達に連絡しようとしても「もしかしたら妊娠しているのでは」と考えると 連絡することをやめてしまいます。 私は、妊娠報告をしてくれた友達に 「どうして私に報告してくるの!」とは全く思いません。 おめでたいことで、報告するのは当たり前だし 妊婦さんが、そこまで気を遣う必要はないと思います。 それなのに聞くと落ち込んでしまう、矛盾した自分がいます。 この気持ちが、ただの妬みであることはよくわかっています。 人をうらやんだり、妬んだりすることは意味のないことです。 妊娠は本来、これ以上はないほど、おめでたいことなのですから。 私たち夫婦に、いつ子供ができるのかは誰にもわからないし こんなことがいつまでも続いていたら、身体も心ももちません。 何より、友達に失礼だと感じています。 夫はやさしくて、夫婦仲はとてもいいです。 だからこそ、本来は喜ばしいはずの友達の妊娠報告で心を乱されて 夫に迷惑かけたくないのです。 これまでどおり、たくさんの人と関わっていきたいです。 おめでたいことは、素直に祝福できるようになりたいです。 不妊が原因で、夫との仲がぎくしゃくするのも嫌です。 そのために、私にできることは何でしょうか?