lubeck の回答履歴

全26件中21~26件表示
  • 保釈申請

    一年程付き合っていた彼が11月に警察に捕まり、最初は警察内の拘置所?におり今は未決拘留の為刑務所内の拘置所にいます。 罪状については私には分かっていませんが一度起訴され別件で再起訴されたそうです。最初は起訴後に2回目が第1回目の公判後、そして年末にと保釈申請をしてきましたが駄目でした。第2回公判はもうすぐあります。第3回目が3月にありそこで判決が出るようです。 保釈金は最初200万だったのですが前回は500万でも許可が出ませんでした。裁判所は許可したのですが検察側が高等裁判所に申請して許可が出ませんでした。 今迄は節目、節目に申請していましたが何度も申請をした方が良いのでしょうか?又、何度保釈申請してもこのまま判決が出る迄、拘置所の中から出れないのでしょうか?

  • 上申書について

    知人のことで相談いたします。 詳しいことはかけないのですが、知人は犯罪を犯し警察に居ます。 近々行われる裁判で判決が出ることになっています。 気の弱い友人は家族に上申書を書いて裁判官に出して欲しいと 言っているようなのです。 上申書は被害者側が出すものと思っていたのですが本来はどちらなのでしょうか? 少しでも罪を軽くしたいという気持ちはわからなくはありませんが、 被疑者側から裁判官に対して上申書なるもを出しても何か効果は あるのでしょうか?

  • 有印私文書偽造、未遂だったら罪にならない?

    友人夫婦が先日新築一戸建てを購入し、ローンを組んだのですが、売買の仲介業者が、別の契約書に押した印鑑を無断で複製。添付してローンの組替えの書類を銀行に提出されました(総額が¥130万ほど高くなってしまいます)。 幸い、銀行の支店長さんが気付いて連絡をくれたのでその書類は保証会社には渡っていませんが… 今現在、弁護士を挟んで相手の業者とやり取りしてますが、弁護士さん曰く、 「実害は出てないし、これくらいの私文書偽造では警察も動いてくれないだろう」 と、相手側との和解をほのめかすような事を言われました。 そこで質問ですが… 1.私文書偽造は、実害が出ていなければ罪にはならないのでしょうか? 2.このまま告訴するとすれば、刑事訴訟と民事訴訟、どちらの方が良いでしょうか? (少しでも仲介手数料を取り戻したいらしいので) 友人宅にはPC環境が無いので代わりに質問に伺った次第です。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 証拠がないと立証は難しい?

    約、一年前に職場での上司に仕事と引き換えに強要されてしまいました。でも、課長にその関係がわかり、私は十数年間働いた会社を、私の精神的入院を理由に解雇されてしまいました。私は強要された上司を法的に、レイプとして訴えることはできないものでしょうか?あるものといえば、病院に入院したときの診断書・・でも、これは強姦とかは書いていません。単なる男女関係での精神的鬱状態という事はかかれてあります。あと、強要されてきたときのメールなどしかないです。その日にでも病院か、警察に駆け込まなければ難しかったものでしょうか?100人中の女性がそういう判断はできかねると思うのですが・・・。 あー、忘れてしまいたい。でも今でも会社で、高級な給料を貰ったいる事を考えると、どうしても割り切れません。宜しくお願いいたします。

  • 検察庁からの呼び出しが無く困っています。

    僕は今年の2月の下旬に失念により車検切れの自賠責も入っていないバイクにのって、子供を引く事故を起こしました。被害者は足を骨折し2ヶ月ほど入院していました。被害者との保障関係は幸い任意保険に入っていたこともあり自賠責の保障分も国の補助を受け、示談は成立しています。取調べ等の処理はすぐ終わり、後に東京地検から、5月の下旬に出頭要請を受け、期日に取調べを受けましたが、聴取が長引き、検事曰く「今日は時間が無いので、近いうちにもう一度来てもらう必要がある」との事でした。しかし、電話や手紙でも呼び出しの要請連絡は一度もありません。質問ですが、私は去年2月上旬に自動車免許を取得、同年10月に大型二輪免許も取得しました。上記事故前の違反は駐車違反の減点2点のみです。本年6月に初心者講習のはがきがきましたが、その講習には行ってません。現在私の免許状態はどうなっているのか心配です。また、検察庁からの呼び出しは無いのでしょうか?連絡が無い場合と連絡がある時のこの事故に関しての課料や行政処分等については今後どのように進むのかでしょうか?毎日、精神的に落ち着きません。知人にも相談してみましたが、本年中に呼び出し等連絡が無ければ、まれに未処理のまま放置され見逃しになるとの事。知人曰く自ら連絡せずに放置しておけば、おとがめは無いと思う、と言われました。そのまま放置しても良いのでしょうか?また、私の現状で車やバイクを運転できるものなのでしょうか?(ちなみに事故以来、運転等はしていません)本来なら私から当局に直接聞けば良いのですが、処分申し出のようで納得がいきません。お手数ですが適切な御鞭撻の程よろしくお願いします。

  • 弁護士について

    友達と話していて、疑問に思ったのですが、 よく、検事から弁護士になったという話は聞きますが、 弁護士から検事になったという話はあまり聞きません。 なぜなのでしょうか? 弁護士から検事にはなれないのですか? 裁判官と検事と弁護士は、一度どれかに就いてしまうと その他のものにはなれないのでしょうか?