minor1101のプロフィール

@minor1101 minor1101
ありがとう数0
質問数1
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

  • 登録日2008/12/12
  • 私は人間的におかしいのでしょうか?(長文です)

    私は今、生きているということ執着のようなものを感じません。 ものすごくどうでもいいのです。 たとえ明日世界が終わるとしても、「もっと生きていたい」とかそんな風には思わないんです。 周りの人が「死にたくない」とか「生きたい」とか思えることがとても不思議です。 それと同時に、その感情・思いがもてることが羨ましくも思います。 だけど、死にたいとは思いません。 死ぬと悲しむ人がいることは知っているからです。 悲しむ人とは、両親と妹。 自惚れているようですが友達も私がもし死ねば悲しんでくれるとは思います。 ただ、留め金になっているのは家族だけです。 そしてまた、正直自殺する勇気を持ち合わせていないこともあります。 もし私の存在を消して、私を知っている皆の記憶からも消えることができるなんて事が可能だったとしたら 私はそれを選択すると思います。 今私が生きている意味としているのは、両親より先には死んではいけないという考え一つです。 両親にはものすごく迷惑をかけました。 支えてくれて、愛してくれて、金銭的にも私はすごくお金のかかっている子だと思います。(学費や医療費など) たぶん私は一般的に見てすごく恵まれた環境です。 それなのに、私は生きていたい、生まれてきてよかったなどと思うことができないんです。 そう思いたいとは思うんです。ただどうしてもその感情が湧いてきません。 生まれてこないほうが良かったとさえ思います。 両親と妹だけのほうが、家庭円満な幸せな家族だっただろうなと思います。 (私は数回不登校・引きこもり経験があり、家族の問題児には間違いありません) そんな私が憎く、すごく嫌いです。 また、最近人と交流するのさえどうでもよくなってきました。 昔は皆に好かれよう、嫌われたくないという気持ちが強く、周りの目ばかりを気にして 一人でいると、まるで友達がいない子のように見えるだとかそんな風に思って 異常に一人になることを恐れていたように思います。 ただ、今は一人でいることが平気になりました。 それだけならきっと良いことにも思えると思いますが、 人から嫌われたくなければ関わらなければいいという考えからです。 中学や高校など、ある意味閉ざされた社会では「一人」が異様に浮くこともあると思います。 ただ大学となると話は変わってきます。一人でいてもさほど浮くことはありません。 (半年休学したので留年しました。そのため今の学年には友達はおらず、一人で行動というわけです) もう誰とも関わりたくない。友達もとても面倒に思ってしまいます。 でも友達は私を引き込んでくれようとします。心配もしてくれます。 (休学前まで一緒に大学で行動してたグループの友達です) それがまた、私にとってとても辛いのです。 そして人の親切がとてもイヤに思ってしまう自分が本当に薄情で嫌いです。 もちろん来る人を断固拒絶するわけではありません。 社会上のというか、場をもたせる表面上のコミュニケーション?というのでしょうか、そういうのはちゃんとできます。 (ちゃんと、と言うのもなにかおかしいですが) もう気を配るのに疲れたのです。いい子でいるのに疲れた。 ・・・引きこもったりしてるのにいい子も何もないのですが・・。 生きることに既に疲れています。でも生きねばなりません。 生きねばならないと書くと、なんだかとても強い意思から来るように見えますが 全くそんなわけではなく、むしろ死んではならないという縛りです。 将来生まれ変わったら何になりたい?という質問がよくありますが 何にも生まれ変わりたくありません。 強いて言うなら雲にでもなって世界を観察でもしてたいです。 その世界に介入はしたくありません。 その考えをソフトにさらっと高校の友達に話したことがあります。 (真剣に言うと変な心配されても困るので・・) その時友達は「あんた病んでるよ。人間的におかしい」といわれました。 冗談混じりではありますが、私にとってはとても衝撃的でした。 この考え方ってやっぱり一般的には病んでるだとか、おかしい人の類なのでしょうか。 まぁ健康的な考えだとは思いませんが・・・やっぱりズレてるんでしょうか。 最後に、長々とした拙い文章を読んでいただきありがとうございました。