zxcv0000 の回答履歴

全375件中1~20件表示
  • このページのスクリプトでエラーが発生しました

    Javaについてよくわからないのですが・・・ <SCRIPT language="JavaScript1.2" src="/../../cgi-bin/counter.cgi?pg=abc"></SCRIPT> というスクリプトがあります。 これはページのhtml文中に埋め込んでcounter.cgiを呼び出して何ページ見られたか、をカウントするためのスクリプトです。 これをIE6.0で見ると問題なくスクリプトエラーもなくみることができます。 しかしホームページビルダー11では毎回、「プレビュー」に切り替えるたびに このページのスクリプトでエラーが発生しました。 ライン2 文字 1 エラー  文字が正しくありません コード 0 このページのスクリプトを実行しつづけますか? というエラーが出てきます。 繰り返しますが、IEでこのページを直接開いた時にはこのようなエラーはでてきません。あくまでビルダーのプレビュー画面を開く度に毎回出てくるのです。ここで質問ですが 1なぜIE単体で見るとエラーはでないのにビルダーのプレビュー(IEを使用しています)ではエラーが出てくるのでしょうか? 2スクリプトを書き換えてみました。 <SCRIPT language="JavaScript1.2"> <!-- src="/../../cgi-bin/counter.cgi?pg=abc"// --> </SCRIPT> もしくは単純に <SCRIPT language="JavaScript1.2"> src="/../../cgi-bin/counter.cgi?pg=abc" </SCRIPT> この二つではエラーはでてきません。しかしカウンターそのものが今度は動作しません。 この場合、カウンターを動かしてなおかつエラーを出さない文にするにはどうしたらよいのでしょうか。 なお、IEのインターネットオプションから「スクリプトエラー」の警告メッセージをうんぬんしてエラーを消す方法、といった回答は求めていません。よろしくお願いします。

  • 入力欄の消去方

    お世話になります。 早速ですが、 在る欄に回答を入力させるようなcgiを作成しています。 そしてシステム的に内容をチェックし、 結果がngの時にngだった内容を表示しています。 そして同じ画面で誤った箇所の再入力をさせようとしています。 (答えが合うまで繰り返しています。) 画面上には、 入力する前に当該箇所(システムで表示した内容)をクリアできるように 以下のような「クリア」ボタンを付けています。 <input type="reset" value="クリア"> ここで質問ですが、 このボタンだとシステム(cgi)で表示した内容は消せません。 (ユーザーが入力した内容は消せるのですが) この書き方では駄目なのでしょうか。 消すにはどんな書き方があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nagahaha
    • Perl
    • 回答数2
  • 入力欄の消去方

    お世話になります。 早速ですが、 在る欄に回答を入力させるようなcgiを作成しています。 そしてシステム的に内容をチェックし、 結果がngの時にngだった内容を表示しています。 そして同じ画面で誤った箇所の再入力をさせようとしています。 (答えが合うまで繰り返しています。) 画面上には、 入力する前に当該箇所(システムで表示した内容)をクリアできるように 以下のような「クリア」ボタンを付けています。 <input type="reset" value="クリア"> ここで質問ですが、 このボタンだとシステム(cgi)で表示した内容は消せません。 (ユーザーが入力した内容は消せるのですが) この書き方では駄目なのでしょうか。 消すにはどんな書き方があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nagahaha
    • Perl
    • 回答数2
  • 論理和演算子を使って、三項演算子のような簡易分岐ができるようなコードを

    論理和演算子を使って、三項演算子のような簡易分岐ができるようなコードを書けるという テクニックがあるというのを本で読んで試して見たのですが、うまくいきません。 本に書いてあるコードはこんな感じです。 bがなければ、cのプロパティであるdを、それもなければ、500をaに代入する。 bを削除するとdが代入されると思ったのですが、エラーになってしまいます。 //var b = 1; var c = new Object(); c.d = 2; var a = b || c.d || 500 ; どうやったらうまくいきますでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#191924
    • JavaScript
    • 回答数4
  • ~(チルダー)

    ~(チルダー)が入っているURLはPCによって サイトが開きにくい。なんて事はありますか? ~が入ってるURLでたまに開かないと言われ困っています。 エラーの表示画面を直接見たわけではありませんが そのサイトのURLが出て「このサイトのURLはありません」というメッセージが出てくるらしいです。。 そしてそのURLをコピペすると今度は表示されるらしいのですが。 原因について心当たりがありませんでしょうか?

  • メールに関することで質問なのですが、機能を使わずにデコードする方法がわ

    メールに関することで質問なのですが、機能を使わずにデコードする方法がわかる方いますか? 初心者なのでいろいろと教えていただけると嬉しいです! 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#102049
    • Perl
    • 回答数3
  • evalの使い方 引数として式を与える

    引数として与えた式を、プログラム中で計算するようにしたいと思っています。 引数に変数を入れることはできないのでしょうか? 将来的には、ファイルを開いてそれぞれの、ファイルごとの定数を式に代入しようと考えています。 よろしくお願いします。 プログラム ################################### my $bb =2; my $str = $ARGV[0]; eval $str; print "$str\n"; 実行文 #################################### perl test.pl 2*3+\$bb 結果 #################################### 2*3+$bb 望んでいる結果 8

    • ベストアンサー
    • kenpanch7
    • Perl
    • 回答数1
  • 初心者 CGIがうまく表示できない hello worldが表示されない

    よろしくお願いします。 アパッチとアクティブパールはインストール済みです。(vistaです) C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\index.html で「It works!」は問題なく表示されます。 中身: <html><body><h1>It works!</h1></body></html> です。 次にCGIを表示する練習をしようと C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\perlbook というフォルダに ********************************* ファイル名:hello.cgi 中身: #!/Perl/bin/perl print << "eof"; content-type: test/html <html> <head> <title>cgi</title> </head> <body> hello world </body> </html> eof ********************************* を作り、ダブルクリックで開きましたが ブラウザには 「#!/Perl/bin/perl print << "eof"; content-type: test/html hello world eof」 が表示されます。 hello worldだけ表示されるはずだと思うのですが なぜ全てのタグが表示されてしまうのでしょうか? どこが間違っているのかご指摘よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 1hdthd
    • Perl
    • 回答数3
  • アパッチをインストールする必要はありますか?

    prelを勉強中ですが 本にはアパッチをインストールするように書かれています。 しかし私が使っているプラットフォームはwindowsvistaです。 それにIISはすでにインストールしてあります。 この場合、アパッチをインストールする必要はありますか?

    • ベストアンサー
    • eurytdd
    • Perl
    • 回答数4
  • submit関数の使い方

    javascript部分 function sendform(formname){ document.formname.submit(); } html部分 <form action="test.html" method="post" name="form1"> <input type="text" name="textvalue" value="1"> </form> <a href="javascript:void(0)" onclick="sendform('form1'); return false;">click1</a> <form action="test.html" method="post" name="form2"> <input type="text" name="textvalue" value="2"> </form> <a href="javascript:void(0)" onclick="sendform('form2'); return false;">click2</a> 今は、上記のように書いています。引数でフォーム名を渡し、その値によって送信フォームを変えたいのですがうまくいきません。if文を使って if(formmei=="form1"){ document.form1.submit(); }else if(formmei=="form1"){ document.form2.submit(); } という方法も考えたのですが、フォーム名だけ変えることができないかと考えています。 よろしくお願いします。

  • submit関数の使い方

    javascript部分 function sendform(formname){ document.formname.submit(); } html部分 <form action="test.html" method="post" name="form1"> <input type="text" name="textvalue" value="1"> </form> <a href="javascript:void(0)" onclick="sendform('form1'); return false;">click1</a> <form action="test.html" method="post" name="form2"> <input type="text" name="textvalue" value="2"> </form> <a href="javascript:void(0)" onclick="sendform('form2'); return false;">click2</a> 今は、上記のように書いています。引数でフォーム名を渡し、その値によって送信フォームを変えたいのですがうまくいきません。if文を使って if(formmei=="form1"){ document.form1.submit(); }else if(formmei=="form1"){ document.form2.submit(); } という方法も考えたのですが、フォーム名だけ変えることができないかと考えています。 よろしくお願いします。

  • ファイル名変更ができません

    こんにちは。Perl(超?)初心者です。 フォルダ内にあるファイルの名前を、「filename_ja.txt」という形式から「filename_en.txt」に変更するスクリプトを書こうとしているのですが、エラーになってうまくいきません。 環境は、Windows XP professional SP3とActivePerl 5.10 で、以下のように記述しました。 use strict; use warnings; my @filename = glob "*.txt"; foreach my $oldname(@filename) { my $newname = $oldname; $newname = ~s/(.+)_ja\.txt/$1_en\.txt/; rename ($oldname,$newname); } これを実行すると、「Use of uninitialized value $_ in substitution (s///) at test_5.pl line 8.」とエラーメッセージが出て、フォルダ内のテキストファイルが消失してしまいます。 また、以下のようにも書いてみたのですが、やはりうまくいきません。 この場合は、エラーこそ出ないものの、なにも起こりません。 use strict; use warnings; for(<\.txt>) { my $old=$_; s/(.+)_ja\.txt/$1_en\.txt/; rename($old,$_); } 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ダメな生徒にアドヴァイスを与えるつもりで、スクリプトを添削していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ファイル名変更ができません

    こんにちは。Perl(超?)初心者です。 フォルダ内にあるファイルの名前を、「filename_ja.txt」という形式から「filename_en.txt」に変更するスクリプトを書こうとしているのですが、エラーになってうまくいきません。 環境は、Windows XP professional SP3とActivePerl 5.10 で、以下のように記述しました。 use strict; use warnings; my @filename = glob "*.txt"; foreach my $oldname(@filename) { my $newname = $oldname; $newname = ~s/(.+)_ja\.txt/$1_en\.txt/; rename ($oldname,$newname); } これを実行すると、「Use of uninitialized value $_ in substitution (s///) at test_5.pl line 8.」とエラーメッセージが出て、フォルダ内のテキストファイルが消失してしまいます。 また、以下のようにも書いてみたのですが、やはりうまくいきません。 この場合は、エラーこそ出ないものの、なにも起こりません。 use strict; use warnings; for(<\.txt>) { my $old=$_; s/(.+)_ja\.txt/$1_en\.txt/; rename($old,$_); } 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ダメな生徒にアドヴァイスを与えるつもりで、スクリプトを添削していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • Javascriptでのbuttonのname属性、もしくはid属性を取得

    押されたボタンのname属性、もしくはid属性を取得し、処理を分けるプログラムを考えています。 <form>タグ自体にid属性は存在しますが、name属性はありません。 その状況で、押されたボタンのid、もしくはnameを取得するにはどうしたらいいでしょうか?

  • perlでの括弧対応チェック

    perlで括弧の対応の妥当性を知りたいのですが どの様にすればよろしいでしょうか? ex). (X1+X2)+X3 -> OK ((X1+X2)+X3 -> NG ((X1+X2))+X3 -> OK )(X1+X2)+X3 -> NG などチェックを行いたいと思っています

  • perlで16進のデータをたくさんセットするには?

    perlでテストデータを作成したいのですが、やり方がわからず困っています。 やりたいことは、文字変換テーブルがうまく作成できているかを試すための、テストデータ作成で、データとしては16進でx'97A0'からx'9EDF'までの2バイト文字コードのデータをひたすら打ち込んだ、テキストデータを作成することです。 単純にHEXのデータx'97a1'をunpackで10進化したデータに対して、1を足しこみ、それをPACKし直してと言うことをしてみたのですが、結果はx'97a1'で、x'97a2'にはなってくれませんでした。 16進で2バイト文字コードを連番で自動で作るようなことはできないのでしょうか? 作成するテストデータが多いため、できれば自動でしたいと考えたのですが・・・。 試してみたサンプルを以下に記します。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 -------------------------------------------- $data0 = "97a1" $data1 = pack "H4",$data0; $ctrl = pack "H2","0d"; for ($i = 0; $i < 10; $i++) {  $data2 = unpack "H4",$data1 ;  $data5 = $data2++;  $data6 = pack "H4",$data5 ;  print NEWFILE $data6,$ctrl; }

    • ベストアンサー
    • monorilis
    • Perl
    • 回答数3
  • 漢字コードについて

    漢字コードについて教えてください。 教えていただきたいのは、windowsでEUC-JPを使ってもいいのかということと、使ってもいいとしても何か制約とか問題が起きる事があるかどうかです。 お聞きしたい詳細は以下のとおりです。 現在は自分のホームページの更新の際に、ネットからデーターをダウンロードし、必要な情報を抜き出した上でデーター処理し、自分のホームページに載せています。 私のパソコンのOSはWIN XPですのでPERL はWINDOWS用のperlを使っています。PERLのプログラムはShift_JISで保存しています。 ダウンロードしてくるデーターはEUC-JPですので、いったんShift_JISに変換し、保存してあるPERLで処理しShift_JISとしてサーバーにアップロードしています。 この処理をもう少し簡単にするために、PERLのプログラム自体をEUC-JPで保存し、ダウンロードしたデーターをEUC-JPのまま処理、<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"> としてサーバーにアップロードしたいと思っています。 自分の環境内では特に不具合はないようなのですが、何か問題になることはあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 漢字コードについて

    漢字コードについて教えてください。 教えていただきたいのは、windowsでEUC-JPを使ってもいいのかということと、使ってもいいとしても何か制約とか問題が起きる事があるかどうかです。 お聞きしたい詳細は以下のとおりです。 現在は自分のホームページの更新の際に、ネットからデーターをダウンロードし、必要な情報を抜き出した上でデーター処理し、自分のホームページに載せています。 私のパソコンのOSはWIN XPですのでPERL はWINDOWS用のperlを使っています。PERLのプログラムはShift_JISで保存しています。 ダウンロードしてくるデーターはEUC-JPですので、いったんShift_JISに変換し、保存してあるPERLで処理しShift_JISとしてサーバーにアップロードしています。 この処理をもう少し簡単にするために、PERLのプログラム自体をEUC-JPで保存し、ダウンロードしたデーターをEUC-JPのまま処理、<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"> としてサーバーにアップロードしたいと思っています。 自分の環境内では特に不具合はないようなのですが、何か問題になることはあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • C、C++、Peal、PHPその他「高級言語」といわれる言語について

    僕はPICマイコン(16シリーズ)を趣味で使っており 言語はアセンブラを使っています。 で、質問なんですが最近ホームページを作りたくなり LINUXの勉強も含め自宅サーバーを立ち上げCGIをやってみようと思いました。 で、CGIといえばPealだろと思っていたので、その手の入門書や ネットの情報を見ると冒頭には大抵「大して難しくない」的な事が 書いてありました。 実際にやってみたんですがチンプンカンプンでした。 イメージとしては下記のような感じなんだと思うんですが マイコンのアセンブラと比べたらよっぽど低級言語な気がしてなりません。 アセンブラ=低級言語=人間にわかり難い C、C++等=高級言語=人間に解り易い アセンブラもはじめはチンプンカンプンでしたが、ある程度理解してしまえばそれなりに使いこなせるようになりました。 マイコンのアセンブラは命令数も少ないしイエスかノーだけで「もしも~」とかないので単純といえば単純なんですが・・・ 質問1 高級言語の「人間に判りやすい」っていうのは具体的にどういうことなんでしょうか? 質問2 最近やたらとPHPが流行ってる気がします。 もうPealは廃れてしまったんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • midugane
    • Perl
    • 回答数3
  • JavaScriptでチェックし、正常/エラー それぞれの処理をPHPで

    PHPとJavaScriptの組み合わせの勉強をしています。 JavaScriptでチェックし、結果が正常 or エラーのそれぞれの処理を PHPコードで書きたいのですが可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#165473
    • JavaScript
    • 回答数2