material23のプロフィール

@material23 material23
ありがとう数2
質問数1
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

  • 登録日2008/11/06
  • 国公立医学部 浪人

    私は医学を志す地方進学校の三年生です。 私が医学を志す契機となったのは、 これまで苦労して女手ひとつで自分を育て上げてくれた母が癌になったことです。癌になる前は明るく生気に満ちていた母でしたが、今は抗がん剤治療や度重なる手術などで人が変わったように暗くなってしまいました。 一年程前まではもう死にたいとすら言っていたほどです。 このことをきっかけに私は努力することをやめてしまいました。(言い訳かもしれませんが)努力することに意味を見出せなくなってしまったのです。母のように努力しても報われることがないなら努力する意味はあるのかと考えるようになりました。 そのような考えを持って生活していたため高校123年の前期まで定期テストの勉強すらせずに意味もなく日々生活していました。3年の後期になりみんなが必死こいて勉強してる中でも変わることなくテキトーにMARCHでも受けてテキトーに大学いくかと思いながらセンターを受けていました。 しかし、ふと自分のこれからを考えたとき、このままでいいのかという気持ちが湧き起こりました。 母が懸命に育て上げてくれたのにこのままテキトーに生きていたら母が報われないじゃないかとやっときづくことができました。 そして自分は何をすべきかと考えたところ、医者になることが一番の親孝行なんじゃないのかなとかんがえるようになりました。医者になって癌の研究をしたいと思います。 そのためには医師国家免許をとるため国公立医学部を目指そうと思い立ちました。 そこで皆さんに質問なんですが、(長文失礼しました) 数IIIC、物理II、化学IIが未履修の自分が二年間で医学部合格レベルまで底上げするには大手予備校より個人指導のほうが効率がいいと思いますか。また、ほかに効率的な方法はありますか。 自分の理系科目の出来は 数IIBまでなら大学への数学レベルの問題は解けます。化学Iはセンターレベルなら完璧ですが物理はゼロからのスタートです。 他の教科(文型科目)は独学で対応できると思います。 これ以上母に負担をかけたくないので二年が限度です。 なにか効率的な勉強法、参考書、予備校等なんでもいいので情報があれば頂ければ幸いです。

  • 4留地方国立理系。進学すべきか。

    僕は今24歳、地方国立大学の工学部の三年生(一浪)です。 在学中にうつ病を発症、先日ようやく完治し今年から復学します。 三年生ですがうつ病をずるずる長引かせたせいで単位をほとんどとっておらず、 最短でもあと三年は大学にいかないとならず、27歳で学部卒となります。 半病人がなにをごちゃごちゃいってるんだとおもわれそうですが、僕は心配事があります。学費とか勉強もそうなんですが、「大学院にはいくべきかどうか」ということです。 僕自身には理系として「絶対に研究職にいきたい!!」という執念はありません。宇宙開発や通信事業の開発や製造に関われたらくらいにはおもっています。4留した時点でそんな贅沢ぬかしてんじゃないといわれそうですが。 今の理系は修士号くらいはもっていないと話にならないという話をよく聞きます。 ですが自分の年齢を考えると下手すると30歳院卒で新卒(?)ということにもなりかねません。そうすると大学院にいっても「割りに合うか」が極めて疑問です。 皆様のご意見をお聞かせねがえればと思います。

  • 国公立医学部 浪人

    私は医学を志す地方進学校の三年生です。 私が医学を志す契機となったのは、 これまで苦労して女手ひとつで自分を育て上げてくれた母が癌になったことです。癌になる前は明るく生気に満ちていた母でしたが、今は抗がん剤治療や度重なる手術などで人が変わったように暗くなってしまいました。 一年程前まではもう死にたいとすら言っていたほどです。 このことをきっかけに私は努力することをやめてしまいました。(言い訳かもしれませんが)努力することに意味を見出せなくなってしまったのです。母のように努力しても報われることがないなら努力する意味はあるのかと考えるようになりました。 そのような考えを持って生活していたため高校123年の前期まで定期テストの勉強すらせずに意味もなく日々生活していました。3年の後期になりみんなが必死こいて勉強してる中でも変わることなくテキトーにMARCHでも受けてテキトーに大学いくかと思いながらセンターを受けていました。 しかし、ふと自分のこれからを考えたとき、このままでいいのかという気持ちが湧き起こりました。 母が懸命に育て上げてくれたのにこのままテキトーに生きていたら母が報われないじゃないかとやっときづくことができました。 そして自分は何をすべきかと考えたところ、医者になることが一番の親孝行なんじゃないのかなとかんがえるようになりました。医者になって癌の研究をしたいと思います。 そのためには医師国家免許をとるため国公立医学部を目指そうと思い立ちました。 そこで皆さんに質問なんですが、(長文失礼しました) 数IIIC、物理II、化学IIが未履修の自分が二年間で医学部合格レベルまで底上げするには大手予備校より個人指導のほうが効率がいいと思いますか。また、ほかに効率的な方法はありますか。 自分の理系科目の出来は 数IIBまでなら大学への数学レベルの問題は解けます。化学Iはセンターレベルなら完璧ですが物理はゼロからのスタートです。 他の教科(文型科目)は独学で対応できると思います。 これ以上母に負担をかけたくないので二年が限度です。 なにか効率的な勉強法、参考書、予備校等なんでもいいので情報があれば頂ければ幸いです。