goahead37のプロフィール

@goahead37 goahead37
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2008/11/04
  • 後見人になりたいのに兄が反対する

    母方の祖母(一人暮らし)の後見人を私と兄でなるか、兄と第三者(司法書士)とでなるか迷っています。 今相談にのってもらっている司法書士は、財産的にもそんなに莫大な資産があるわけでもなく、毎月おそらく3万程か他人(司法書士)に報酬として財産が渡るくらいなら兄弟二人で後見人になったらどうですか?と言ってきています。  兄弟二人で後見人にという話をしたのですが、兄は「最初は俺と司法書士と二人で進めていたのだから、方向性は変えない」の一転ばりです。私と兄とで父の遺産でもめていることや、私にいちいち同意を求めることが嫌なのだと思います。勝手に私に相談もなく進めようとします。  祖母は私と兄両方ともにそれぞれ頼ってきています。  私としては見張り役をおくという意味でも、司法書士の方と二人でなることは反対ではありません。しかし将来遺産相続の話になったときに、私はその話に入れてももらえずすべて兄が持っていきそうでなりません。例えば祖母が生きている間に遺言書を書かせるとか。 相続人でもある人が、後見人になった場合遺産は後見人となった方へ多めにいくんでしょうか?後見人になったということで、法律上相続人は均等にはならないんでしょうか? ちなみに祖母が亡くなった場合法定相続人は私と兄です。又祖母の兄弟もいますが、皆高齢で祖母のことは私達(孫)にまかせると言っています。おそらく私達以外に親族で後見人に名乗りでる人はいません。  祖母は身体面ではまだまだ元気ですが、認知症は確実に進んできておりお互いできる限り介護しています。  よろしくお願いします。