s2a2i の回答履歴

全24件中21~24件表示
  • 着物に詳しい方、黒引き着た方、アドバイス下さい。

    今週末に挙式予定の花嫁です。 お色直しで和装、黒引きを着るのですが、小物でまだ悩んでいます。 一応、小物合わせでは赤の五点セットと決まったのですが・・・。 私自身がピンクの色引きも気になっていたこと(ショップにいいピンクの色引きがなかった)と、成人式でも赤の小物を使ってかぶることから、ピンクの小物も使いたいんです。 裾から見える色は赤、なので、ショップの方は赤の一押し。 でも、私は部分的でもいいのでピンクを入れたくて、小物合わせの際、迷って決められなかったので、当日赤とピンクと両方の小物を用意していただけるようです。 「お好きな方を使って下さい」、と言われました。 重ね衿にはピンクの刺繍も入っているのでピンクもありかな?と思うのですが、ショップの人に「ピンクの小物だとおかしいですか?」と聞くと、かなり間があり、「浮くかな・・・・」と言われたのでやっぱり変なのかなー・・・、と困惑しています。 やはり、無難な赤にするべきですか? 着物にお詳しい方や黒引きを着た経験のある方、とくに小物にこだわった方や、ピンクの小物を使った方の感想やご意見を頂戴できればと思い、書き込ませていただきました。 ちなみに、着物の柄はモダンな柄、赤やピンクや紫の花や毬が豪華にのっている可愛い感じ、帯は控えめなゴールドです。 どうか、アドバイス、よろしくお願いします。

  • ドレスの色当てゲームについて。

    こんばんわ。 披露宴の余興として『新婦ドレスの色当てゲーム』を考えていたのですが、気になることが出てきたのでご意見くださると嬉しいです。 このクイズの形式。 個人投票で、受付を済ませた後の時間を使って投票箱に紙を入れておいてもらう。 お色直し後に正解の色の中から新郎と新婦で1枚ずつ紙を引き、その2人にちょっとしたプレゼントを渡す。 その際に一言ずつ何か言ってもらう。 景品はCDギフト券とか1人3000円程度の物を考え中。 (1)ズバリ、このクイズは新郎側は楽しめますか? 私(新婦)と会ったことある人もいますが、式の日に初めてお会いする人もいます。 顔がわかるように顔写真は投票箱にもくっつけておくつもりですが。 男性は基本的に興味が無いものなのかなとも思って。 楽しんでもらえるでしょうか? (2)彼側には彼も面識の無い同じ町内の人も来ますし、彼の会社の人も来ます。(私の会社の人は呼びません) 彼が「そういう人たちにも参加してもらう?」と言ってるのですが、やっぱりやるからには全員参加にしないと不公平ですよね? もし外すとすれば町内の人と、彼の会社の上司、両親・祖父祖母・兄弟です。 友人・同僚・親戚を参加対象にしようと思っています。 長くなってしまいましたが、ご意見・アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 引き菓子=デニッシュ

    過去の質問で、引き菓子に何故パン??というものがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3048777.html 私は来月披露宴ですが、お菓子だと食べない人も多いし 夫の姉の式で引き菓子にバームクーヘンを選んだら親戚は 夫の家に置いて帰った、という話を聞いてデニッシュにしようと 決めました。 パンなら主食なので甘いものが苦手な人も食べるし、 デニッシュならバームクーヘンのように生地の層が重なっていて 年輪を重ねることにもこじつけられないかな、と思っています。 しかしこの質問を見たことと、実母が 「自分たちで決めたらいいけど、引き菓子がパンってなんかひっかかる」 と言った事に関してちょっと心配になってきました。 全ての人に満足してもらえる引き出物や引き菓子は無いと思いますが 余りに非常識ととらえる方が多いのなら無難な焼き菓子にしたいと 考えます。 正直、どう思われますか?ご意見、お願いします。 ちなみに都内レストランウェディングで親戚は北関東か 東京の人のみです。年齢は新郎新婦共アラサーです。 ボローニャでもグランマーブルでもありませんが価格は千円。 10センチ角の正方形3枚×4味の物です。

  • ドレスの色当てゲームについて。

    こんばんわ。 披露宴の余興として『新婦ドレスの色当てゲーム』を考えていたのですが、気になることが出てきたのでご意見くださると嬉しいです。 このクイズの形式。 個人投票で、受付を済ませた後の時間を使って投票箱に紙を入れておいてもらう。 お色直し後に正解の色の中から新郎と新婦で1枚ずつ紙を引き、その2人にちょっとしたプレゼントを渡す。 その際に一言ずつ何か言ってもらう。 景品はCDギフト券とか1人3000円程度の物を考え中。 (1)ズバリ、このクイズは新郎側は楽しめますか? 私(新婦)と会ったことある人もいますが、式の日に初めてお会いする人もいます。 顔がわかるように顔写真は投票箱にもくっつけておくつもりですが。 男性は基本的に興味が無いものなのかなとも思って。 楽しんでもらえるでしょうか? (2)彼側には彼も面識の無い同じ町内の人も来ますし、彼の会社の人も来ます。(私の会社の人は呼びません) 彼が「そういう人たちにも参加してもらう?」と言ってるのですが、やっぱりやるからには全員参加にしないと不公平ですよね? もし外すとすれば町内の人と、彼の会社の上司、両親・祖父祖母・兄弟です。 友人・同僚・親戚を参加対象にしようと思っています。 長くなってしまいましたが、ご意見・アドバイスください。 よろしくお願いします。