yukkoottoのプロフィール

@yukkootto yukkootto
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2008/08/19
  • vistaでUSB2.0の認識できないものがあり,困ってます.

    先日念願のデジタルカメラRICOH R8を買ってきたのですが,カメラとパソコンをUSBケーブルで接続しようとしたところ,カメラがパソコンに認識されませんでした.そこで,SDカード経由でパソコンとやり取りしようと,カードリーダを買いに行ったのですが,リーダもパソコンから認識されませんでした.パソコンのOSはvista sp1,メモリ1G,CPUがCeleron M 1.46GHzで,カメラはRICHO R8,カードリーダはELECOM MR-A10WHです. もちろん接続機器はVista対応の表記があります.ちなみに,以下のことは試してみました. ・Ricohカスタマーセンターにて問い合わせ ⇒ 原因は見つからない. ・デバイスマネージャの確認 ⇒ 「?その他のデバイス-!RICOH R8」と表示されます. ・c:\Windows\inf\INFCACHE.1の破損を疑い,削除 ⇒ 認識されません. ・全ポートに対して同様のテストを行う ⇒ 認識されません. ・カメラに付属のCD(リーダにCDは付属してない)をインストール ⇒ 認識されません. ・過去ログを確認してそれと同様の動作 ⇒ 認識されません ・以前から使用していた,USBメモリやポータブルHDDのMP3プレイヤーは認識されます. ・また,XPのパソコンには接続することができました. 自分では,「ある時期にパソコン内のドライバでなんらかの不良が起こり,それ以前に接続していた機器は認識されるがそれ以降初めて接続した機器は認識できなくなってしまっている」と疑っていますが,どうも結果には結び付きません. どなたかご意見があればいろいろと頂戴したいです.よろしくお願いします.