napori1 の回答履歴

全41件中21~40件表示
  • youtubeでCM動画

    Youtubeで会社・製品などのCM動画をアップロードする場合、 Youtube側に支払うべき料金などはありますか?

  • 1日100アクセス欲しいのですが

    会社の新製品のウェブサイトを作ったのですが、アクセスがほとんどありません。1日数件です。 独自ドメインでの運用で、GoogleとYahooにはインデックスされています。 先日こういう話を間接的に聞きました。 とある会社の人が、自転車レースを開催することにしたそうで、 インターネットで募集したら、2, 3百人の申し込みが来て驚いた というものです。 さらりとその人は言ったようなんですが、数百人ものひとがそんなに簡単にウェブサイトを見てくれているものなのかと疑問に思いました。 今大人気のサイトだって最初はみんな知らなかったわけですが、どうやってアクセス数を稼ぐのでしょうか。広告を出せばいいというものではないようで(結局大企業には負ける)。 1日100アクセス(50でも30でもいいのですが)欲しいのですが、 どのような方法が考えられますでしょうか。ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • テレビディレクターの生活について教えてください。。。

    ご存じの方がいらっしゃればどうか教えて下さい。 私は、テレビ局で働くディレクターの方とお付き合いをしています。 彼はとても忙しいらしく、家に帰れずほとんど会社で過ごす日々なので、今は借りておらず会社で寝泊まりしていると言うのです。(いつ頃から借りてなのか聞いてないのですが) 忙しくて家にそんなに帰宅出来ないなら、借りていても家賃が出ていくだけだし・・・と”忙しい”という言葉だけ頭に焼きついてしまっていて、”借りていない事”に対して意識していなかったのです。 しかし、友人に彼の状況を話したところ、「いくら忙しい人でも、社会人として家を借りていないのはありえない!まして住んでいた時の荷物はどうしているのかも第三者からしてみたら、疑問が湧き上がる。もしかすると、本当は家があるのに教えたくなくてないと言っている可能性もあるのでは?奥様がいらっしゃるとか。。。友達には傷ついてほしくないからちゃんと調べて!」と言われ、不安でいっぱいになりました。 お付き合いを始めてからさほど時間はたっていませんが、毎日メールをくれ、”忙しいけど必ず時間を作るから、これからも信じてついて来てほしい”と言ってくれています。そんな彼が好きなので疑るような事は思いたくないのですが、正直不安でいっぱいの状態です。 友人の言うとおり、住所不定(ハッキリとはわかりませんが)の方が局で働くのは難しいのでしょうか?また、嘘ではないと見極める方法等ございましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • パソコンでのPRについて

    カバンの製作、販売をPRしたいのですがパソコンを 使ってはどんな方法が効果的でしょうか?ちなみに私はまだ初歩の段階のレベルです。

  • ASP業者の強引な契約解除

    先日、某ASP業者から強制退会の連絡を頂きました。 理由を聞くとアフィリエイトリンクに不正プログラムが組まれているとの事。 しかし、私には全く見に覚えがありません。そんな事した覚えもなければ、不正プログラムを組む技術も持っていません。 しかし、ASP業者は取り合ってくれず、一方的に解約をされ、未払い報酬も一切支払ってくれません。 私自身、不正行為は絶対に行っておりません。 だから、このまま泣き寝入りしたくはありません。 身の潔白を証明できる方法や相談窓口などをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願いたいと思いますので、よろしくお願い致します。

  • SEO対策の価格の幅

    SEO対策を大阪で考えているのですが、どうして同じサービスにも関わらず、ここまで大きく価格が違うのでしょうか?教えて下さい (一般) http://www.seo-edge.com/ (安すぎ) http://www.japan-it.co.jp/seo/index.html どっちの方が安全でしょうか?

    • ベストアンサー
    • and-edge
    • SEO
    • 回答数2
  • アクセスしてもらうためにはどうしたら良いでしょうか?

    アクセスアップのため、検索エンジン登録・各種SEOバナー・相互リンクなどを付けましたが「全く」アクセスがありません。 皆さんは、どのようにしてアクセスしてもらっているのでしょうか? 半年以上経っても累計アクセスが20人くらいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償の額(芸能人無断使用で利益を得た場合)

    このサイトのように ttp://www.bijinjyuku.com/ 月200万以上売上げている有名なショップが、合法ではない方法で集客している(有名な芸能人のキャプチャーや、TV番組のキャプチャをそのまま使用。TV番組の動画をそのまま流す等)場合、損害賠償が発生するものなのでしょうか。 もし発生する可能性がある場合、 毎月100万以上の利益を得ていたと思われますが、この場合、どれぐらいの損害賠償が請求されるものなのでしょうか?想定でいいので、ご回答お願いします。

  • 新聞の折込チラシをスキャンしてホームページに

    新聞の折込チラシをスキャンして、かってにホームページに載せて、チラシを見たい人を集めて月額でお金をもらうと法律に触れたり広告主から訴えられたりしますか?わかる方いましたらお願いします。

  • SEO対策を業者に依頼しました

    いわゆる有料バックリンクの獲得による、成果報酬型のSEO対策です。 今まで毛嫌いしていましたが、SEOに対しての理想と現実は違うのでは? つまるところナチュラルバックリンクも有料バックリンクも、クローラーの判断として明確な判断基準も、ペナルティの基準も持ち合わせていない。 「有料リンクをgoogleに報告する必要があるのはなぜですか」 http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=66736 にあるように結局人の手を介してしかgoogleも判断が出来ないからなのでしょう? 要は報告されるものは所詮氷山の一角であり、グレーゾーンなのかも知れませんが、今後も有料外部リンクは横行するのでしょう? SMOの推奨やら、「googleが有料外部リンクを排除するようになったから外部リンクを買っちゃだめよ」と謳うコンサルティング会社は自社でのバックリンク構築サイト競争に負けた会社だと聞きますが;;; ナチュラルバックリンクの獲得努力はもちろん大事ですが、一般消費者向け商品と比べ、限られた業種の限られた商材を扱うBtoBサイトにおいてはなかなかSMOを利用するのも難しいのかと・・・ 上記の理由より、バックリンクをお金で買うことを決めたわけですが、 何かご意見があれば、お暇な時にでも投稿いただければ幸いです。

  • SEO対策について

    SEO対策を自分でするのにリンクを貼る作業が必要になって来ますが、そのリンクを貼る登録先を300件とか500件とか有料で紹介する業者さんはどこかにいないのでしょうか? もちろん無料で紹介してくれるのであればそれに越した事はないのですが・・・・詳しい教えて下さい。

  • 会社案内DVD作成

    会社案内DVD作成を検討しています。どこか実績があり安価に請け負っていただける業者をご存知でしょうか。DVDは5~7分程度で考えています。

  • 個人が広告主として懸賞サイトに登録出来ますか?

    私は個人でネットビジネスをしていてメルマガも発行しています。 話のネタを考えてメルマガを書いているのですが、部数が中々上がらずに困っています。 以前何かの本で懸賞サイトに登録してメルマガ登録者を増やす方法が効率的だと書いていました。簡単に言うとここでメルアド(顧客リスト)を入手するということです。 もちろん懸賞サイトに応募する人達は当選品目的で応募するので自分の サイトなど全く興味がない人が大半だと思いますが、その中の一部でも いいから見込み客を見つけるというのが目的です。 そこで根本的な質問なんですが、企業ではなく個人事業主が広告主として懸賞サイトに応募することは可能でしょうか?

  • ホームページの作成

    PCに無知な私の相談です。Photo shopで加工したJ.peg画像(文字&図)を小さなホームページの見出しに掲載したいのですが、うまくできません。自分なりに上手にできたのでそのままホームページ上に載せたくてビルダー・11で色々と操作をしていますが全然うまくいきません。どうしたら良いでしょうか。詳しい方教えて下さいませんか?

  • SEO対策:バックリンクというのは、どんな所からでも有効?

    SEOに詳しいかた、制作会社の方などにお聞きします。 勤務先で、サイト制作を発注しました。 サイトの出来そものもは満足のいくもので、フォームからの問い合わせも順調に来ており、安くない金額でしたが良かったと思っています。 発注先とは、初期制作の他に、毎月定額の保守契約を交わしております。 サーバー管理、オーバーチュア管理、アクセス解析、若干のページ内修正、SEO対策という内容です。 ビジネスエクスプレスには登録されています。 発注先会社の話は「日本ではヤフーが圧倒的シェアだからヤフーさえ押さえておけばよい」ということで、グーグルは全く眼中に入れていないようです。 ただし、アクセス解析にはアナリティクスを使っており、なんだかヘンな感じがします。 無料で組み込めるものだからだろうな、とは思っています。 誤解のないように申し添えますが、発注先の仕事内容にはほぼ満足しています。 ただ、一つだけ、どうしても納得いかないことがあるので、詳しい方、制作会社などプロの方のご意見をお聞きしたく書き込みしています。 SEOの面も、ビッグキーワード単体ではなかなか上位には入れませんが、それに地名を組み合わせるなどすると、概ね10位以内悪くても20位以内に入ってくるので、問題はないと今のところ判断しています。 納得いかないことというのは、バックリンク登録についてです。 発注先から上がってくる報告書には、どこに登録したかが書かれているので、チェックをしているのですが、どう見ても「誰がここを使っているのか」と思うような検索エンジンばかりです。 他の登録サイトを見ても、少々怪しいような、いかがわしいようなサイトが並んでいるところが多く、おそらく、何らかの自動登録ツールを用いているのだろうなと想像しています。 こちらとしては、そのような怪しげなサイトと並列で名を並べることに若干の抵抗があり、あまり歓迎できません。 が、発注先としては、キーワード密度の調整やWeb標準に沿った作り、文脈へのキーワードの盛り込みなどやるべきことは行っているので、後は地道に被リンクを稼ぐ他ない、ということです。 それについて異議はないのですが、闇雲に数を増やすことだけが方法なのか、というのが少し納得いかないところです。 ページランクの高いところからの被リンクをもらうのは簡単ではないのも分かるのですが。 一番気になるのが、怪しげな検索エンジンに登録がなされることで、何らかのマイナスになるのではということです。 毎月10件程度の登録なので、一度に何百というような大量登録ではありませんが(それを行うとスパム判定を受ける、と説明がありました)、それでも、1年2年と継続すればけっこうな量になります。 別にマイナスになることがないのならいいのですが、もし、彼らが知らないだけで何か問題があるのなら、やはりその作業をやめてもらわねばなりません。 闇雲な被リンク登録が何かのマイナスになるかどうか、詳しい方がおられたらお教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 営業を教えてください

     現在私は、TV番組やWEB動画を中心に映像を制作している小さなプロダクションに勤めております。  御社はこれからのデジタル社会に向けてTV番組制作業務よりもインターネット動画を中心とした動画制作をしていきたいと考えています。 ですから企業のWEB動画や、様々なサイトでの動画の業務などを増やしていくために、 今後はそういった企業・代理店とのお付き合いを増やしていきたいんです。  しかし、これらの企業にアプローチするために、一体なにから始めればいいのかわかりません。  若い会社で、営業ノウハウのない弊社は、現在完全に行き詰っています。  どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。  

  • ホームページ代行(有償)で制作したのですが困っています。

     私は個人事業主で最近ですが知人の知り合いに有償でホームページを作ってもらいました。サーバーの手配ですとかドメインの取得もお付合い等意味合いで有償で依頼し、それぞれの費用を来週に支払うことになっております。  今後はアクセスの履歴管理やタグの修正(まだ全くの素人ですが後々に)もする予定ですし、来年のサーバーへの支払い(1年分はその方の名義で支払い済です)等がありますので、ロリポップの管理者の変更手続きと、ホームページのファイルをCDROMでいただきたいと伝えたところ、サーバー管理者の名義は変更できないし、CDROMでデータも渡せないと強く言われて困っています。その人は「既にインターネット上で見れるし活用できるんだからホームページ代行制作は終了で修正があるのなら都度有償でやる。また、アクセスの管理はグーグルでもできる」と・・・。  商売がらHPの内容は頻繁に変える必要がありまして、都度支払いなどは大きな出費ですし、時間も手間もばかになりません。今のままでは、ドメインから全て向こうの管理化にあり私は閲覧者にしかすぎないので、いっそのことキャンセルしようかとも思いましたが、そのドメインでパンフレットも作っておりそういうわけにもいきませんので困っております。  どなたか是非たすけて頂けませんでしょうか? このようになりましたのは素人の私の甘さもあったと思いますが是非よろしくお願いします。

  • 【SEO】被リンクについて

    サイトのSEO対策をしているのですが、 被リンクの集め方がよくわかりません。 できれば相互リンクは無しで進めたいと思っています。 とりあえず色々な検索エンジンに登録していっているのですが、 その検索サイトのGoogleページランクが0のところが多いです。 ページランクが高いサイトからのリンクが高評価というのは知っていますが、 ページランクが低いサイトからのリンクは「効果が少ない」というよりも、マイナス効果になってしまうのでしょうか? 効果が少ないというだけなら、登録しても特に損はないのでどんどんやっていこうと思っているのですが…。 ページランクの事以外にも、被リンクを増やすいい方法があればご享受ください。 ちなみに私のサイトは現在ページランクが3で、 キーワード選出やコーディングに関しては特に問題ないと思っています。

  • SEOでの被リンク/下層ページへの被リンクの効果について

    こんにちは。 SEOでの被リンクについて教えていただきたいことがあります。 SEOの効果を高めるため被リンクの数が多い方がよいと思いますが、 (リンク先サイトの質やクオリティなども重要ですよね) リンク先サイトの下層ページ(インデックスページ以降)に リンクを貼ってもらった場合、インデックスページへのSEO効果は 高まるのでしょうか? また、サブドメインを設けたサイト作り、それにリンクを 貼ってもらった場合は、メインのドメインのインデックスページへの SEO効果は高まるのでしょうか? ※上記のインデックスページとは、そのサイトで一番最初に 表示されるページという意味です。いわゆるトップページです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていだけますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • MP3音声ファイルのホームページ上への貼り付け方

    素人な質問で申し訳ありません。 現在、情報商材を売るホームページをホームページビルダー7を使って立ち上げ中で、MP3音声ファイルをホームページに張り付けて、クリックすることでお購入者の喜びの声を聴けるようなホームページを作りたいと考えております。 ホームページ作成が初めてということもあり、MP3音声ファイルをホームページ上に貼り付ける方法が分かりません。 よく、『音声を聞きたい人は、ここをクリック』という文字をクリックすると、音声を聞くことができるホームページを見たことがありますが、あれはどうやって作っているのでしょうか? ホームページビルダーの最新バージョンにはそのような音声ファイルやYouTube掲載機能がついているのでしょうか? すいませんが、素人でもわかるように説明して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。