elmo-HKのプロフィール

@elmo-HK elmo-HK
ありがとう数5
質問数0
回答数9
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/04/26
  • 夫が高収入だったら我慢しますか?

    50歳代の主婦です。 夫は高収入で、私はお金に困ったことはありません。 好きに使わせてもらっています。 が、夫と気が合わず、気を使ってばかりで、楽しくなく、息苦しいです。 夫も同じ気持ちだと思います。 夫の関心は、家庭の外を向いています。 時には、お金は要らない(自分で働くから)、別に暮らしたいと思うことがあります。生活は、苦しいでしょうが、精神的には幸せなんじゃないかと思ったりします。 私は、甘いでしょうか?

  • 旦那の両親について。。。

    旦那の両親との関係について悩んでいます。 きっかけは結婚式でした。もともと式は私はしたくありませんでした。 (理由は人前に出るのが苦手ということと、たった一日のためにものすごい金額を使うことが理解できないことetc) 義両親は親戚・友人を呼んでホテル等で盛大にして欲しかったようです。 私は旦那と相談して、両親・兄弟姉妹だけで沖縄か海外で挙式することでなんとか勘弁してもらおうと決めました。 でもいざ義両親を前に自分たちの考えを話し出すと、頭から反対されました。 旦那はかばってくれず「俺もそれで(義両親の考え)いいと思う」と急に言い出す始末で、その場では完全に私が悪者になりました。 それからは「死ぬ気で3ヶ月以内に式場をさがせ」と言われ自分たちなりにがんばって探しました。 なんとか式場を確保して、その日は帰りが夜になったので翌日に報告電話しようと思っていたら、たまたまその日に電話があり式場を決まったことを報告したら「なぜすぐに報告しなかった?!」とすねてしまいました(怒るというよりいつもお義母さんは拗ねます) 一方的に話をしてこちらの話は聞きません。 その後も決め事のたびに報告を求めてきます。 そして義両親に報告すると色々と文句を付けてきたり、怒ったり拗ねたりします。 旦那は義両親に何もいえません。 義母が拗ねたら顔色を変えてどうやって謝ろうか…とそればかり考えています。 式場に関しても、レストランウェディングでホテルではないので、明らかに不満そうです。 義母は何かにつけて「普通の結婚式とは違うから~」と言ってきます。 義両親に少しでも認めてもらえるように式場を探して、色々と決め事もがんばっている時に言われ、もうなんのために結婚式をするのかわからないし、何も言えない旦那にも日々がっかりしていきます。 ただ、私が小さい人間だから少しのことで義両親の言葉を裏読みしたり、イライラしているのかもしれません。 あるいは少し私が不安定になっているのかもしれません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 子育てと姑

    2歳半女児の母です。 3ヶ月くらい前に娘の言葉が遅いため療育センターへ発達相談に行ってきました。 その結果、発達障害と指摘されました。 その事を私と夫の両親に報告したのですが、私の親は酷く落ち込んでる私を気づかってくれますが、 義母には厳しく子育てや生活面について指摘されました。 その内容は・・・ (1)言葉の遅れは母親の育て方(声かけが少ない、絵本をあまり読まなかったなど)に問題があるからで障害なんてありえない →私も反省してますし障害を否定してもらえた事はありがたいと思ってます。 (2)「スーパーなどでは一切子供から目を離してはダメ!商品を数秒見ているだけでもけが、誘拐などが心配。」 (3)夫の実家で姑、夫、子供、私が居間にいる時「時々ぼーっとTVを視てる様だけど、そういう時に子供が危ない事もあるから気をつけなさい」→言い訳になってしまいますが私がTVを見てる時は義母が子供と遊んでたり、ひとりでブロックしてたりで退屈でTVに目を向けますが実家では教育番組しか付けないので、はまってみてるわけじゃありません。 他にも料理の事、一般常識など色々言われました。 全て反論せずにハイハイ聞いてましたが矛盾してる事もありストレスたまります。 娘の事を報告して以来、姑の私への態度が明らかに変わりました。 前からキツイ姑でも少しは気を使って頂いてましたが今はダメ母扱いであら探しされてます。 なので、しばらく距離を置こうと思ってましたが時々会わなくてはならない事があり、その度、姑と私の仲が悪化してます。 私は一切反論しませんが姑に嫌悪感でいっぱいです。 今悩んでるのが年末年始、実家へ1泊するのですが長い時間過ごすのが苦痛です。 長男なので行かない訳にもいきません。 近々同居もしなきゃだし・・・ 皆さんでしたらこんな時どうしますか?

  • 弟の彼女のせいで家族崩壊しそう・・・

    はじめまして。私は2年前に離婚しました。子供も4人います。 実家は遠いし田舎なので、弟と妹が住んでいる家に居候させてもらいながら働いています。といっても基本的には父が大黒柱として生活費を見ていて、私達兄弟も月々生活費などは出し合っています。 子供の面倒などもありまして、実家から母も出てきてくれています。 元旦那との結婚生活では色々あったけど、今の自分の家族が助け合ってくれていたので本当に良かったと思っています。特に弟は子供達の事でもかなり面倒を見てくれていて、子供達に父親がいないのを不憫に思い一生懸命可愛がってくれていました。 子供の用事なども積極的に手伝ってくれたり病院なども連れて行ってくれたり。 凄く頼れる存在でした。それに私も今まできつかった分、息抜きの為ファンのコンサートなど行く時も周りの家族は理解して送り迎えしてくれたり、子供の面倒を見てくれたり、 頻繁に家族全員で遠出に出かけたりという事もよくありました。 そんな頼れる弟に父も私達の今後を安心していたのですが、彼女が出来てからというもの、ガラガラと崩れていくようになりました。 とにかくその彼女は弟が家族の事をする事を凄く嫌がる様子で、私たちは私達でやってくれって感覚の子みたいなのです。 今までは買い物に行くのも子供連れて全員でしてたのも嫌がるようですし、子供の事などで弟に連絡したり頼み事をするのも嫌みたいです。 うちの生活環境も疑問なようで、いくら子供とは言え30超えた兄弟が父の扶養の元で生活しているのも変だとか、そんな事も思っているようです。 それに私達はよく全員で遊びに出掛けたりするのが好きな家族なので付合い始めてすぐにの頃に、弟の彼女も誘ったりしていたのですが、 どうやら人見知りとか、いきなり大人数だからとか子供が苦手という感じで参加しませんでした。 弟は彼女から結婚するならある程度家族から自立してみたいなこと言われているせいで、段々と性格まで変わってきてしまい今では彼女の言いなりになってしまっています。 自分で出来ることは自分でしてくれと言うようになったり、ちょっとの事で俺に頼らないでくれとか。子供達の事をするのは俺じゃない。 親父だ。だからそっちに言ってくれと言ったり。 車も私達の事を考え大人数乗れるのを父と共同で購入してくれていたのですが、 もう売りに出すそうです。 しかも最近では、こんな事も言ってきます。 私も外で働いていますので家事(料理・洗濯)子供のご飯・送り迎えなどは母に任せっきりにしています。 それはすごく申し訳ないと思うのですが、疲れて帰宅して楽しみにしているコミュニティーサイトなどに没頭していると、その事でもすごく文句を言ってきたり。細かな事まで言ってくるようになりました。 前はそんな子ではなかったのに。この前はそのせいで大ゲンカをしました。 うちの父は私達が子供の頃、仕事で忙しく全くと言っていいほど家族サービス出来なかったので、その分、今家族と色々しようと思っているみたいなのですが、 彼女はそれも嫌がっているそうです。父はただ息子との時間が欲しいだけなのに、その為に父が要望をいうと弟は板挟みになっています。 とにかくその彼女と付合ってからというもの、あんなに家族思いで優しかった弟は別人のように変わってしまいました。 このままでは家族が崩壊してしまいそうです。 その彼女は何がそんなに嫌なのでしょうか?

  • 毎月1週間程度母が遊びに来るのですが非常識では?

    30代専業主婦、主人と6人の子供(1番上が9歳1番下が10か月)の8人家族です。 1年前に父が他界しました。今、母は隣の県で一人暮らしをしております。もともと酒飲みの父と母はうまくいっておらず、闘病生活中父のあくたもくたでうんざりしていた頃亡くなったので、亡くなっても母は気落ちすることもなく、むしろほっとしているようでした。今は習い事やら好きなことを誰に気兼ねすることもなくのびのび出来、お金も細々ですが暮していけるくらいは残してくれたようで、父の生前よりずっと生き生きとしています。 ・・・で、その母が毎月我が家に遊びに来るのです。父が亡くなった時はさすがに寂しいだろうと、姉も(実家から電車で3時間くらいのとこに住んでおり旦那さんは出張で家に居ません)私も遊びに来ていいよって言いましたが、母は姉には言いたいこともあまり言えないし、子供も小5と中1と我が家より大きく、家の中で犬猫を飼ってることも気に入らず行きません。でも我が家には毎月来るんです。 今回も用があって昨日電話したら明日から行くから~みたいに言われて私に言う前に生モノの手土産まで揃えてました。 今度の月曜は子供の学校が休みで主人もたまたま休暇を合わせられたので久々に家族で出かけるから・・・と言うと、一緒に連れていってくれればいいよ♪と言うのです。 主人にしたら久々に家族で出かけるのに母がいれば心から楽しめないので、後から掛け直してその日ははずして貰いたいと言うと、その翌日から来ると言うのです。 母にとって末娘の私はいつまでたっても子供で言いたいことも言えるし好きに振る舞えます。また我が家には小さい子が多く楽しいのだと思います。 普通は子供が6人も居れば母の手はありがたいと思うのでしょうが、9年間お産の時以外はどちらの親にも主人にも殆ど頼らずに自分のペースを作りながらやってきたし、正直中途半端に手を出されたり、口を出されるのはペースを乱されありがたくありません。 主人の両親と主人は仲が悪く、主人の仕事が平日休みなこと、夏休み年末年始有給休暇など一切ないことも含まって殆ど行き来がありません。(そんな事情でどちらの実家にもこちらから家族揃って出かけることはないに等しいです) 主人は私に自分の親とは会いたくないと言いますが、陰で連絡をとったり、出張の時に寄ったりしてるみたいで、会いたくないのも本音だしでも子供を会わせてやらなきゃ・・・と思っているのも本音なんだと思います。 主人はいつも8時に出て行き、12時過ぎに帰ってきます。なので母が居てもほんの少ししか顔を合わせませんが、主人はとてもサービス精神が旺盛で母がいれば、母に楽しんでもらえるよう気を遣っているのが私には分かります。疲れて帰ってくるのに、家でも母に気を遣わせるのがとても申し訳なく思うのです。 私にも、お母さんが居れば助かるだろうし構わないよ。と言いますがそれはあくまでも私に対して気を遣って言ってるだけだと思うのです。それに子供が母に懐いてる姿を見れば、自分の親は子供に会えないのに私の母はしょっちゅう会ってると面白く思わないのではないのでしょうか? また寝室も布団のしけるところは1部屋しかなく、お恥ずかしい話ですが3.5枚の布団に家族が寝てるのですが母もそこに寝るので更に窮屈になります。 理由はいくつかあるけれど、いくら娘の家とはいえ毎月泊まりに来るのは主人に対して気遣いがなさすぎると思ってしまうのです。私にしても母が来ることで色々いじられ、主人に対して申し訳ないと気を遣い疲れてしまいます。 それに主人の両親が毎月我が家に泊まりに来たら私ならいい加減非常識じゃない?と思うのです。 それから母は主人の両親のことも子供側が動くのは大変なんだから孫に会いたいなら身軽な自分たちが会いにいけばいいのよ~と私に言います・・・多分だから身軽な自分が来るのです。 毎月泊まりで遊びに来るのは頻度としてどう思われますか? 主人の親のことも含めて母の来る回数や日数があなたの常識か非常識か教えてください。また今回火曜日から来る予定なのですが主人には伝えてません。言いづらいのです。母の気持ちや主人の気持ちを考えるとどうしていいか分からない状態で困ってます。アドバイスしていただけたら幸いです。 殆どが愚痴ですみません。読んで下さってありがとうございます。