aipooのプロフィール

@aipoo aipoo
ありがとう数10
質問数1
回答数4
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
66%
お礼率
40%

  • 登録日2008/02/14
  • 8月出産予定・・・ペットについて

    現在妊娠6ヶ月の妊婦です。 タイトルの通り、ペットについて経験者のご意見や、体験談などをお聞かせいただければと思います。 我が家には飼育して7年になる猫が2匹おります。2匹ともワクチン等は毎年実施しており、外出をしない「家猫」です。 現在は、猫は2匹とも私ども夫婦が寝ているダブルベッドの足元か、布団の中で寝ていることが多いです。 出産を控え、ダブルベッドの間近にベビーベッドを置くスペースをつくりました。 夫が危惧しているのが、猫が赤ちゃんのベッドにダイブ(飛び乗る)することがあるのではないか・・・ということです。 確かに、我が家の猫は夜中毎晩ではありませんが、2匹で走り回っていることがあります。現在でも、私のおなかの上にダイブしてくることがあるので、毎日仰向けではなく、横向きでおなかを守りながら寝ています。 これを赤ちゃんの上でやられると、大変危険だと夫は心配しています。私自身、生まれたときから猫を飼っていましたし、私が新生児だった頃の猫は、私の足元より上に上がることが無かったため、あまり心配していなかったのですが、夫に言われると、確かに猫の性格も活発だし、興奮して赤ちゃんの上に飛び乗ったりするのではないかと、心配になりました。 夫は、ベビーベッド用の蚊帳のようなものをかけて守る方法などいろいろ考えていますが、蚊帳ではヒラヒラが逆に気になって、登ってくるような気もします。猫も赤ちゃんは「異物」だと思うので、そうそう寄っては来ないんじゃないか・・・とも思うんですが、猫の性格によっては分かりません。 また、新生児のうちの数ヶ月は、今更猫だけを部屋から追い出してはかわいそうなので、夫が別の部屋で猫と寝て、私と赤ちゃんで同じ部屋を使うという方法も、検討中です。 新生児がお生まれになった際に、自宅で猫を飼育されていた方がいらっしゃいましたら、どのような対策をなさったか、または、猫ちゃんがどんな態度を示したかなど、お教えいただきたいと思います。 補足ですが、猫を実家に預けるという手段は現在は検討外です。また、猫を飼育していることでアレルギーになるということも、医学的にないと認識しておりますので、そのあたりのご指導は、今回はご遠慮いただきたいと思います。

  • 日本橋・水天宮へのお礼参り

    日本橋・水天宮へのお礼参りについて教えてください。 昨年、腹帯をいただきました。 今年、息子が無事生まれ暖かくなってきたのでお礼参りに行こうと思っています。 腹帯は沐浴布にしたり枕にしたりと赤ちゃんのために使う方が多いようですが、 何となく気持ち的にハサミを入れる事、子どものために使ってもいずれ捨てる日が来るし・・と使う事は躊躇してしまいます(^_^;) 沐浴布もいっぱいありますし・・・。 お炊き上げしてもらおうかと思っています。 納めた際、お気持ちの金額を・・と書いてありますが いくら包めばよいのでしょうか?どんなものに入れて持参すれば良いのでしょうか? お礼参りされた方、お教えください。お願い致します。

  • ミルクで育児した方に質問です(長文です)

    初めて質問させていただきます。 私は生後3週間の男の子の母親です。 子どもの体重がなかなか増えなくて悩んでいます。 生後3週間ですが60gほどしか増えていません。 今も産院の先生に言われて2日に1回、体重チェックに通っています。 体重が増えないならミルクを足せばいいと思われるかもしれませんが、私が出産した産院は母乳育児を大変重要視しているところで、ミルクを足したいと先生に言うと、私のことを努力の足りない母親失格だという風に叱られました。 先生が言うにはミルクで育てると「将来肥満になる。成人病になる確立が高くなる。愛情が足りないので非行に走りやすい」のだそうです。 でも、私の息子はおなかがすいているのでしょう。一日中おっぱいをくわえたままです。 ちょっとでも離すと泣きます。母乳が出ていないのか、時には吸いながら泣いています。 こんな状態なので私もこの3週間、ろくに寝ていなくて体力も限界です。 何よりも、おなかがすいて泣いている息子を見るのが辛くて胸が張り裂けそうなのです。 なので、先生に内緒で今日からミルクを足す決心をしました。 でも、産院の先生にばれるのが怖いのです。本当に、叱られるというか、ののしられたのです・・・ そこで、質問なのですが、やはりミルクを足したら体重がいきなり増えてばれますか? 先生は母乳育児は1日10g~30g増えていたら上等だと言うのですが、もしミルクのみでミルク缶に書いてある量をあげた場合は体重は1日に何グラムくらい増えるものなのでしょう? そして、先生の言うミルクで育てた場合のデメリットは本当なのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、回答お願いします。 分からないところがあれば補足させていただきます。 どうか、先輩のお母様方、助言お願いします。

  • 4歳半のだっこ

    全行主婦です。 ひとり娘は4歳半です。 外を歩いていると、 なにかにつけて、すぐに「だっこ」と言います。 19キロあるので、重いのですが、 下の子がいるわけでもないので、 抱っこしています。 家では「おーーひーーざ」と言って、 食事のときは私のヒザの上で食べたがります。 そのうち「食べさせて」とあーーんします。 着替えも「きせて」と私にやらせようとします。 (もちろん自分でもできます) お風呂ではオッパイを吸います(でてませんけど)。 こういう赤ちゃん帰りみたいな行動は そのまま、受け止めていいのでしょうか?? 2歳のころはなんでも「自分でっ自分でっ」と やっていたのですが、すっかり甘えモードに突入です。 ひとりっこだから、甘やかせていないかと心配です。

    • ベストアンサー
    • noname#77304
    • 育児
    • 回答数11