benriya7 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • ニュースキン

    友人の誘いで参加したパーティーが「チームエリート達成をお祝いする」というもので、プロジェクターを使ってスクリーンに上映された内容の中に『ニュースキン』という言葉を見つけました。 これは何だろう?と思っていると、あるビジネスの事らしく薦めてきました。 14日にニュースキン関連の人をゲストに呼んで話をするものに誘われ、ついチケットを買ってしまいましたが(ワンコインだったので)ネットで検索してみると、このビジネスはなんだか怪しそうで…。 友人はすっかりハマっているみたいです。私を勧誘する為に誘ってきたのでしょうか? 詳しい方の意見を聞きたいです。

  • スキーとスノボ、初心者が両方やってもいいのでしょうか??

    今年1月、人生初のスキーへ行ってきました。 この前2度目のスキーへ行き、まだまだ初級コースでもよく転ぶ超初心者です。 でも周りはスノボをやっている人の方が圧倒的に多く、1度スノボもやってみたいなと思っています。 スキーもろくに滑れない人がスノボと両方に手を出すのはよくないのでしょうか? もしもスノボをやってみて、そっちの方が楽しかったとしても 一緒に行く人に教えてもらいたいので、その人と同じものをやる予定です。 (特に仲のいい人はスキーをやっているので、スキーは続けたいです) そうすると一緒に行く友達によって、スキーをやったり スノボをやったりということになってしまうと思うのですが、 私は運動神経もかなり鈍いので、どっちつかずで両方とも上達しにくくなってしまわないかと少し心配です。

  • スノーボード カービングターンについて

    カービングターンの曲がるきっかけがうまくつかめず、ゆっくりでしか曲がれないので、よりシャープなカービングターンをするには、どうやったら上手く曲がれますか?おしえてください

  • スタンドアップパドルサーフィン

    こんにちは。 ある日、海を見ていたら立った状態でロングボードに乗り、パドルを漕いでいる人を見ました。 ゆったり、ゆっくりでいかにも気持ち良さそうでそれからそれが気になって仕方ありませんでした。 それがスタンドアップパドルサーフィンと今日知りました。 ネットでいくつか検索してみましたがあまりいい情報を得られません。 鎌倉、逗子、葉山辺りでスクールがあれば教えていただきたいのと、 ボード、パドル等はどこで購入したらいいか知りたいです。 全くの初心者ですが、挑戦したいと思っていますので、ご存知の方、 アドバイスをお願いします。

  • 個人で作って売ったもので買った人がケガをした場合、補償しなくてはいけないのでしょうか?

    ネットオークションで、個人で作ったスポーツ用品を売って、その購入者がその使用によりケガをした場合、補償しなければならないのでしょうか?

  • ニュースキン

    友人の誘いで参加したパーティーが「チームエリート達成をお祝いする」というもので、プロジェクターを使ってスクリーンに上映された内容の中に『ニュースキン』という言葉を見つけました。 これは何だろう?と思っていると、あるビジネスの事らしく薦めてきました。 14日にニュースキン関連の人をゲストに呼んで話をするものに誘われ、ついチケットを買ってしまいましたが(ワンコインだったので)ネットで検索してみると、このビジネスはなんだか怪しそうで…。 友人はすっかりハマっているみたいです。私を勧誘する為に誘ってきたのでしょうか? 詳しい方の意見を聞きたいです。

  • フタの破損で服が汚れた場合

    本日朝、マクドナルドのドライブスルーでホットコーヒーを買って車の中で飲んでました。 飲み口のすぐ下のカップとの接触部分が熱でシワがよったような感じになっており、カップのヘリとすき間ができていて、普通に飲んでいるだけでそのしわからボタボタと結構な量がこぼれてしまいました。 コートの上から熱さや濡れた感触がなく暫く気づかなかったので、結構な量がこぼれ広い範囲で服が汚れました。 そのため購入店に苦情を言いに行ったのですが、結論としてはクリーニング等の補償はできないとのこと。 最初に対応した女性は「ではクリーニング代を出しますので」と言ったのですが、別のお客さんが来たため上の人(店長?の男性)を呼びに行きました。 その男性とのおおよそのやり取りは以下の通り。 私「蓋がこわれていて服が汚れた」 男「どこで壊れたのかは分からない。購入した時点で壊れていたか」 私「普通かってすぐ確認などしますか?それに、力を加えて壊れたとかではなく、どうみても最初から熱か何かで起こった”変形”だ」 男「この蓋は熱に弱いので変形することがあるので、飲んでいる途中で変形したのではないか。そうだとしても補償はできない。」 私「それなら、蓋自体の性能の問題なのだからそちらの責任では?」 男「どういう理由であれ、コーヒーそのものを渡す以外は決まりのためできない」 とても話しにならないと思い「本社の方にメールするんでもう結構です」と言ってその場は立ち去りました。 本当に社内でそのような決まりがあるのでしょうか? 容器のせいなら、容器の製造会社に文句を言えという事なのでしょうか? それとも、そもそも容器に欠陥があったとしても、法的にも購入したあとはすべて消費者の責任と言うことなのでしょうか? 私としてはとても納得のできる対応ではないので、一応マクドナルドのサイトから苦情メールはしましたが、もし「マクドナルドに責任は一切ない」という返答だった場合の参考にしたいので、皆さまのご意見もお聞かせください。