tattom55 の回答履歴

全674件中241~260件表示
  • ピアノ連弾の用語で

    プリモ、セカンドと言う言葉があると思いますが、 プリモ=主旋律 セカンド=伴奏 という解釈で間違いないでしょうか?? プリモは英語ではないですよね? セカンドは英語ですが、プリモ、セカンドというセットで用語として浸透しているのでしょうか?

  • ボンゴの音符(楽譜)の弾き方について

    こんばんは。 ボンゴの譜面で、弾き方の わからない音符がでてきました。 音符に、横棒が3本入っているものです。 (写真を添付しました)。 一見トレモロのようにも見えますが、 ボンゴのトレモロなんて、 どのように弾くのかもわかりません。 しかも、Rと書いてあるので、 右手のみで、行う奏法のように 思います。 何かわかる人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • ピアノのペダリング

    ピアノのペダリングが上手く出来ずに悪戦苦闘しています。 自宅で使用しているのは電子ピアノでペダルを踏んでも音が濁りにくい(と調べるうちにわかった)のですが、 それでも上手く出来ず、でレッスンでグランドピアノを弾くと驚愕ものです。 現在ショパンの「雨だれ」の前奏曲を練習しています。 左手が音が離れることも多く、機械的に踏みなおそうとすると音はブツブツ切れて、 何とかよいタイミングで踏みなおそうとすると、考えすぎるのか遅れて濁ってしまいます。 ゆっくり確かめながら弾いてみたり、逆にメトロノームに合わせてずれないように弾いてみたりしているのですが、 ほかにも何か練習法などはありますでしょうか。 ペダリングについては色々と種類や奏法があるようですが、まずは単純に踏み替えがスムーズにできるようになりたいです。 アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • パイプオルガンの曲名を教えて下さい。

    けっこう有名でドラマなどでは悲しい回想場面などで 使われるようなパイプオルガンの曲です。カタカナで上手く表現できなくて すみませんがわかりましたら教えて下さい。 ミードー、レーシラーーシドレドレミレードレミー、 ミーファソーーファミーレドー、レーミーファーー ソラソファーミレ、、、 という悲しげなメロディーです。

  • オネゲルのニガモンの歌

    アルテュール・オネゲルのニガモンの歌の、「ニガモン」とはいったい何ですか? 調べてみたのですがわかりませんでした。よろしくお願いします。

  • 宗教曲(バッハの曲)を歌う時の宗教観

    ここのカテゴリーでよいのか、心配ですが・・ 合唱団で、おもに宗教曲を歌っています。(趣味です) 夫とバッハの話になり、「もとは宗教が原因で、テロや戦争が起こるのに、 信者でもない者が、無自覚にキリストを賛美するような歌を歌うのは、間違っているのではないか?」と言われました。 私は、「バッハの曲の素晴らしさに魅力を感じているのであって、音楽作品としてみている」と反論しました。 彼は、「曲がよければ、歌われている内容について考えないのか? キリスト教(ルター以後)の普及に、バッハが一役買っている。 ドイツの知人も、バッハ=教会 であって、音楽としてはあまり評価しない。日本人がどうしてバッハを歌うのか と言っている 」と言います。 確かに、一理あるような気もしますが、理屈っぽい彼に反論できるような考えを、持ち合わせていません。 どのような、反論ができるでしょうか? もちろん、歌うのはやめません・・・  

  • ピアノの音の出し方

    以前脱力のことで散々質問したものです おかげさまで無駄な力をかけずにピアノを弾くことができるように なってきました 今回の質問は、音の大きさでピアノやピアニシモがありますが、 そのときの弾き方に関してです ゆっくりしたテンポではピアノやピアニシモの大きさで弾けるの ですが、16分や32分などの早い部分でのピアノやピアニシモが うまくできないのです(例 月光第3楽章の最初の部分など 意識しすぎると音がでないうえ、音符を抜かして弾いてしまったり 色々困ってます レッスン先の先生にも相談もしてみたのですが、 「きちんと鍵盤がこれ以上下がらないところまで押し込めていない。 話はそれから」といわれてしまいます・・・ 速い曲では深く押し込むとどうしてもピアニシモやピアノで 弾けないのでまだ押し込める段階で指を止めてしまっています やはり深く押し込まないとダメなのでしょうか・・・? アドバイス等をお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#123997
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • 長調、短調の外国での言い方

    短調、長調、英語で言うとマイナー、メジャーという読み方ですよね? これをドイツ語で言うとなんて読むのでしょうか?ドイツというか本場読み?どこが本場かもわからないので、よろしくお願いします。

  • 映画のオープニングタイトルの技法について

    ハリウッド映画などで見受けられますが、タイトルや出演者の文字が色々な技法(スターウォーズの場合、戦艦が銀河の彼方に向かうイメージで出演者の氏名が流れています:上手く表現できずすみません)で映し出されますが、これらを総称(呼称)してなんて呼ぶのでしょう。 また、特徴的な作品の事例や、デザイナーのリンク情報も頂ければ幸いです。

  • マイナースケールのダイアトニックセブンスコード

    ダイアトニックのセブンスコードを覚えているところです。メジャースケールは覚えるのは簡単なのですが、マイナースケールには3種類あるので、スケールが違うごとにダイアトニックコードが違い、どれを覚えたらよいのか混乱しています。3種類とも全部覚えたほうがいいのでしょうか? 私の聞いた話では、「ナチュラルマイナースケールはあまり使われることがない」とのことでした。また「一番多く使われるのはハーモニックで、次に使用度が多いのはメロディック」とも聞いています。ですから、横着な私としては、「私はまだ初心者なのだから、覚えるのはナチュラルマイナースケールだけでいいかな」とも思います。私は間違っているでしょうか? また、効率よく覚えるコツなどあるのでしょうか? 楽器はピアノです。

  • Mozartの管楽セレナードK.375楽譜出版社について

    W.A.モーツァルトのセレナード 変ホ長調 K.375(木管八重奏版、2Ob 2Cl 2Hr 2Fg) の演奏を企画しており、楽譜の入手を検討しているところです。 欲しいのはパート譜セットです。 (スコアに関しては、onlineのモーツァルト曲無料公開サイトから入手でき、またポケットスコアも比較的多く出回っているようですので、今回探しているのはパート譜セットです) 今のところ調べた範囲では、 ・ブライトコップ&ヘルテル版(ビュッフェ・クランポン輸入版)が約6000円、 ・ショット社の輸入取り寄せで19.95ユーロ(1ユーロを130円で計算して約2600円) の2つが出ていることがわかりました。 このほかにも、単に私が知らないだけで、まだほかの出版社から出ているものがあるかもしれません。 この二つの間では値段の開きがかなり大きく、ショット社のものは海外取り寄せなので送料や税でどのくらい上乗せさせるかわかりませんが、もし見やすければこちらを買おうかと考えていますが、ネット検索では譜面の体裁(見やすさ、譜めくり大丈夫か、など)がわかりません。 そこで、演奏のご経験のある方、楽譜をご覧になったことのある方、お持ちの方など情報をお持ちの方にご教示いただきたいと思います。 ブライトコップとショットの2社以外からも、出ておりますでしょうか? そして、買うとしたらどの出版譜がお勧めでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 長調、短調の外国での言い方

    短調、長調、英語で言うとマイナー、メジャーという読み方ですよね? これをドイツ語で言うとなんて読むのでしょうか?ドイツというか本場読み?どこが本場かもわからないので、よろしくお願いします。

  • 映画のオープニングタイトルの技法について

    ハリウッド映画などで見受けられますが、タイトルや出演者の文字が色々な技法(スターウォーズの場合、戦艦が銀河の彼方に向かうイメージで出演者の氏名が流れています:上手く表現できずすみません)で映し出されますが、これらを総称(呼称)してなんて呼ぶのでしょう。 また、特徴的な作品の事例や、デザイナーのリンク情報も頂ければ幸いです。

  • ♯などの頭の中での読み方

    演奏するときに、頭の中で音程を移動ドで言いながら演奏しているのですが、♯や♭のついたものだけ(イオニアンスケール上にない音だけ)全然関係ない音になってしまいます。例えば、「ファ→ファ#→ソ」と唱えているべき音は、「ファ→シ→ソ」と唱えてしまっています。 視覚的には覚えているので弾けるのですが、ちゃんと頭の中でイメージしている音と弾く音が一緒になるようにしたいです。

  • 楽典を勉強していますが分かりません

    楽典を独学で本で勉強しているのですが、先生に聞くこともできず分からないので教えてください。 1、拍子の問題で、拍とかリズムとかにも関係すると思うのですが、 問題集で五線譜の音符だけの状態から拍子記号と小節線を書けっていうものがよく分かりません。 キーボードで音を出して弾いてみるのですが、超簡単なのは分かりますが、だいたいほとんど分かりません。何か解くコツなどあれば教えてください。 2、音程の問題で、五線譜に書かれた2つの音の音程を答えるもので、だいたいは分かるのですが、短長がある2度や3度などが増、減○度、となるのがよく理解できません。 これも何か問題集などで多くの問題を速く解く時のコツとかあれば教えてください。 例えば、「♯ソ、♭ラ」が「長2度」っていうのも、まったく同じ音の「ソ♯」なので2度じゃないとか思ってしまうのですが・・ 初心者です。 どちらか一つでも良いでの解説を どうかよろしくお願いします。<m(__)m>

  • ♯などの頭の中での読み方

    演奏するときに、頭の中で音程を移動ドで言いながら演奏しているのですが、♯や♭のついたものだけ(イオニアンスケール上にない音だけ)全然関係ない音になってしまいます。例えば、「ファ→ファ#→ソ」と唱えているべき音は、「ファ→シ→ソ」と唱えてしまっています。 視覚的には覚えているので弾けるのですが、ちゃんと頭の中でイメージしている音と弾く音が一緒になるようにしたいです。

  • a.tという音楽記号の意味

    a.tという音楽記号について、本などで調べたのですが見つかりません。どのような意味なのでしょうか? ちなみに、マンドリン用の楽曲で使われています。

  • 音楽用語を教えてください

    プーランクの「即興曲15番 エディット・ピアフを讃えて」と練習しています。 一般的な音楽用語のほかに、フランス語など・・の用語が書いてあり、調べていくつかはわかったのですが、わからないものがあります。 Ceder(これはフランス語ですよね。=rit.の意味でよいですよね) そのあとに出てくる Tempo subito もしくはただの Tempo(こちらはイタリア語ですか?) がわかりません。 a tempo の意味かと思ったのですが・・・教えてください。

  • フローラン・シュミットの交響曲第2番について

     フローラン・シュミットの交響曲第2番の音源を探しているのですが、なかなか見つかりません。どなたか音源についての情報をお持ちでしたら、教えていただければ幸いです。

  • 指導者を変えるべきか悩んでいます。。。

    娘(小学5年生)のことで質問です。 娘はピアノを習い始めてちょうど5年になります。 現在は、ソナチネ(あと数曲で完了です。)のレベルです。 コンクールにも毎年参加しています。 ピアノを弾く指の形(左の4、5番の指が常に内側に巻き込んでいます。)が気になっているのですが、あまり先生は指の形についてご指導されません。指よりも腕の使い方(右手のみ。先生は右側で座ってご指導されます。)や、指や腕、肩に力が入っているから注意して。もっと楽に。とのことで、指の形についてはほとんどご指導がありません。 それよりも一番力を入れているのは、音色の美しさです。 音色が美しく出れば指の形も自然と直ります。とおっしゃっていました。 あとは、どんどん本を進ませましょう。と言った指導方法です。 ですから、基礎の部分であまりご指導がないので、テクニックが同じ年齢のお子様に比べ不十分に感じたり、指の形のせい??で音が繊細になっているのが気になります。 ホールで弾く際は、音が前に出ず、こじんまりとした演奏になってしまいます。 娘はとてもピアノが大好きで素直な子(精神年齢は2年生レベルです〔笑〕)なので、言われたらその通り頑張って練習をします。 ほっておいたら徹夜で練習していたこともあります。しかし理解力が乏しいです〔汗〕 「大きなホールで、のだめちゃんのように素敵な演奏がしたい。」とか、 「コンクールで全国大会に行きたい。」とか、 「音楽大学に行きたい。」 と、大きな夢をたくさん持っています。 ですが、今の先生のご指導はすこし・・・なので、娘の為にも思い切って指導者を変えた方が良いのか皆様のご意見をお伺いしたいのです。 音色の美しさを大事にされている部分では大変共感を経るのですが、高学年になりますとやはりテクニックも重要になって来ますし、指の形も気になります。(骨の影響もあるのでしょうか??) 私としては、しっかりと基礎を教えて頂き、きちんとした奏法を身に付けてもらいたいと思っています。 コンクールは毎年定番のように先生に勧められますので、なかなか本音も切り出しにくいのです。 長文になりましたが、皆様アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • k_m_s
    • 音楽
    • 回答数4