whiteness の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 外国債券について

    外国債券を1年経験しました。 5%との利率とか半信半疑でしたが、ほぼノーリスクで月給分は稼ぎました。 (一時円高が進みすぎましたが、たいしたことはありませんでした) これから本格的にやってゆくつもりなのですが、証拠を見せても妻が「そんなにうまい話があるわけない。いつか損するにきまっている。」と言って聞きません。  為替変動リスク、国がつぶれたらおしまい等のリスクは承知しています。 ただ、円高で外貨の価値が下がった時に変換するから損をするだけであると思っています。 また投資国がつぶれたら日本もどのみちただではすまないから同じだとも思っています。  将来的には1億貯めて、年間400万くらいの利益で生活していこうと思うのですが、他に何か落とし穴はあるのでしょうか?現在の貯蓄は2000万ほどですが、それでも年間100万弱にはなりそうです。  外国債券は金をある程度もっている人間がローリスクでそれなりのリターンを期待できるツールのようなものと思っていますが、いかがでしょうか?他の人がしないのは単に高額を投資する資金がないだけじゃないのでしょうか?  10万ならせいぜい5千円ですものね・・・ FXは怖そうだし、時間もないのでできませんが、、外国債券はほっとくだけで、税金が引かれた利益を生み出してくれるので非常に楽なのですが。いかがでしょう?

  • リンク債と知ってショックです

    先日銀行よりすすめられた債権を購入しました ノルウェー政府発行(aaa) 年利3.3% 日経平均5000円でノックイン 11500円で早期償還、最長3年 ノックインした場合のリスクはもちろん説明があり、納得して購入しました。ノルウェー政府は国も安定しているしaaaだという説明もありました。 ただ納得いかないのは、リンク債という名称や説明は一切ありませんでした。預金保険機構対象外ですが、1000万を超えた人が一番安心なものとして購入する債権であるという説明。 購入後自分でネットで調べていくうちにリンク債という物に酷似していることがわかりました。(購入前に調べなかったのはアホです) また、リンク債で調べると発行体の評価(aaa)などはそもそも全く関係なさそうなこと。 またノックインさせるために日経平均を操作できるような事がいてあるショックを受けています。 自己責任ですし、解約できない事もわかりますがこれは虚偽の説明にはなりませんか?また意図的にノックインさせてそこで利益を得るというのは違法ではないのでしょうか?利益を得るのは証券会社なのでしょうか?発行体なのでしょうか?当然こんなことは事前にわかっていれば買う人はいないわけですし。。。 操作なしで日経平均が下落したのなら納得します。 あとは早期償還を願うだけでしょうか

  • 仕組債の利率について

    日経225連動型の仕組債を持っています。 基準価格があり、4半期毎時点の日経平均が基準価格より高ければその時点で償還、下回っていれば次の四半期まで繰越となるものです。 日経平均が上がり調子の為、買付から3ヵ月後に基準価格を超え償還になっています。 償還日と同じような時期に似たような仕組債が売出になり、継続して買っております。  しかし、毎回利率が下がっています。 なぜ日経平均が上がると利率が下がる因果関係が分かりません。 どなたかご教授頂けますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 仕組債という金融商品は安全だと思っていいでしょうか。

    ある証券会社から仕組債を勧められました。 ノルウェー輸出振興公社が運用するそうです。 1月末の日経平均の値から45%以上下がらない限り元本は保証されるとのことです。 仮に8000円だとすると、4400円を下回らない限り元本は保証されることになります。いくらなんでも4400円を下回ることはないと思うので、その点は安心してよいと思うのですが。 年利は12%です。 満期は1年です。 3ヶ月毎に利息がもらえます。 ただし、その時点で8000円を上回っていたら、その時点で終結となります。 12%の金利は魅力的です。 そして、4400円を下回らないのであれば損はしないのだから、安全性は高いと思うのですが。 このような商品をどう思われますか。 いま迷っています。 よければご意見をお願いします。

  • 金融商品について

    こんばんは。 色々検索したのですがわかりませんでしたので、よろしくお願いいたします。 様々な金融商品がありますが(外貨預金やデリバティブなどなど)、これらの商品は発売するにあたって金融庁にひとつひとつ認可を受けているのでしょうか? 確か保険の商品で新しい内容のものを発売するときは認可を受けていたように思うのですが・・・。

  • 外国債券は償還日を迎えても保有し続けるのは可能ですか?

    投資の勉強をしています。 外貨建て外国債券について質問させていただきます。 為替の動向を読んで償還日前に売却して利益を確定させることも可能なようですが、 もし購入時の為替レートよりも償還日時点のレートが 大幅に円高になっていたら利子が吹っ飛ぶ可能性がありますよね。 そのような場合、売却すると損が確定するので 為替が持ち直すまで保有するという事は可能なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pileny
    • 債券
    • 回答数2
  • 高利率はハイリスク?

    三菱UFJ証券KKのノルウェー地方金融公社円建債券3年ものを勧められました。評価価格が基準価格以上では年12%の利率が適応される条件ですが、基準価格以下では年1.5%となっています。いろいろ条件があり、リスクも高いようですがどうでしょうか。ご意見拝聴できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • leo023
    • 債券
    • 回答数6
  • 高利率はハイリスク?

    三菱UFJ証券KKのノルウェー地方金融公社円建債券3年ものを勧められました。評価価格が基準価格以上では年12%の利率が適応される条件ですが、基準価格以下では年1.5%となっています。いろいろ条件があり、リスクも高いようですがどうでしょうか。ご意見拝聴できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • leo023
    • 債券
    • 回答数6
  • ユーロ円債

    誰が何のために発行して(何故海外で円建てにする必要があるの)どういった人が買うのでしょうか。教えて下さい。あと具体的な事例を挙げていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • wowokl
    • 債券
    • 回答数1
  • 高利率はハイリスク?

    三菱UFJ証券KKのノルウェー地方金融公社円建債券3年ものを勧められました。評価価格が基準価格以上では年12%の利率が適応される条件ですが、基準価格以下では年1.5%となっています。いろいろ条件があり、リスクも高いようですがどうでしょうか。ご意見拝聴できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • leo023
    • 債券
    • 回答数6
  • 米国債の時系列データを探しています。

    ダウ、日経平均等との株価との比較がしたいため、 米国債、10年もの、2年ものの時系列のデータを探しています。 どこかに無いでしょうか? あと、検索する際のアドバイスも頂けたら嬉しいです。

  • ノックイン

    価格の設定が基準値の20%ですが、どうしてでしょう?

    • 締切済み
    • noname#75253
    • 債券
    • 回答数1
  • 仕組債

    証券会社が扱っている仕組債の中に「ジャンプアップ債」というのが あるらしいのですが、具体的にどのような仕組債なのでしょうか? ステップアップ債とは違うのでしょうか?

  • EB債って途中売却できないですか

    個人所有のEB債って途中売却(換金する)方法ってないのでしょうか。証券関係者の方裏話も含めて教えてください。よろしくお願いします。