paniniX の回答履歴

全25件中21~25件表示
  • 「It for to 構文」のtoの部分は、ingに書き換えられない?

    手当たり次第に、調べたんですが It is easy for me to get up early. のような文で、なぜ It is easy for me getting up early. に書き換えられないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kaihinn
    • 英語
    • 回答数2
  • 短文の英訳なのですが

    「外国での生活はその後の人生観を大きく変えた。」の英訳で、 (外国での生活) change (人生観).となっていたのですが、 (外国での生活) make (人生観)changed は訳として適切でしょうか。 強制的なニュアンスが加わるだけですか? 物が主語の場合、動詞が"V O"でも"make O V"でも意味的にあまり違いはないですよね。そうするといつも英作するときに"V O" にしようか"make O V"にしようか迷ってしまうのですが、どうすればよいのでしょうか?お願いします。

  • 訳してください2

    どう言えばいいか知りたいので、誰か英語に訳してください。 ・住みたくて住んでるんじゃないの。(家に) ・仕事の関係でなになにに来ている。(「なになに」には国名を入れる) ・君の家に行っていい?(「遊びに行っていい」も訳してください) ・大きくなったら。(いつナニナニするの?と聞かれたので、大人になったらとい う意味。) ・2年後に日本に帰る。(それと、「2年後」もお願いします。) ・コーラ買ってきてくれない?(私のためにです。) ・いつクラスが終わるの?(学校でです。) 誰か訳してください。困ってるし、急いでます!!

  • 関係形容詞のwhatについて

    疑問形容詞のwhatはすぐ気がつくのですが、関係形容詞のwhatに手を焼いています。どういう頭の動きをすれば気づけて、スラーっと読めるようになるのですか?いつも止まってしまって「あれっ!なんだこれ??」となって気づけなくてわからなくなるのですが。

  • 関係形容詞のwhatについて

    疑問形容詞のwhatはすぐ気がつくのですが、関係形容詞のwhatに手を焼いています。どういう頭の動きをすれば気づけて、スラーっと読めるようになるのですか?いつも止まってしまって「あれっ!なんだこれ??」となって気づけなくてわからなくなるのですが。