上司や先輩、来客のお茶汲みは女性がやるべきだと思いますか?男では何がダメなんですか?

このQ&Aのポイント
  • 未だにお茶汲みは女性の仕事だと思っている人がいるのか、という疑問があります。
  • 女性社員に対してお茶汲みを求めることはセクハラとされ、訴えられる危険もあるようです。
  • お茶汲みは性別に関わらず、手が空いている人がやれば良いと思われます。男性でも女性でも同じ仕事の負担を分担するべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

未だにお茶汲みは女の仕事だと思ってる人とかいるの?

「お茶を入れるのは女の社員がする仕事。特に客が来たときは絶対女がいれるべきだ。他の仕事を後回しにしてでも客のお茶くみを優先しろ。それと朝一番にみんなのコーヒー入れるのも君の仕事だ!君はこの会社で1番かわいい。かわいい人に入れてもらうととても美味しいから。」 定年後、再雇用されてるハゲたジジイがこういう発言を女性社員にしたところ 「あなたのお茶を入れるのは私の仕事ではないのでやりません。飲みたいならご自分でどうぞ。お客様がいらした時もご自分でなさって下さい。私はあなたの秘書ではありませんから、あなたのお客様がいついらっしゃるのか把握しておりません。私は私の仕事で忙しいので。」 と女性社員にお茶くみを断られた上に「女性の品位を貶す発言をされた。これはセクハラ。」と上司に告げ口をされ、「コーヒー出すときにジロジロと手を見てくる。気持ち悪い。死んでほしい。」「なんかお茶出す時に臭いを嗅ぎにくる。ホントに殺したい。」こういうハゲに対してある事ないことを噂を流し、問題視した会社側にジジイは再雇用を打ち切られました。 というニュースがありましたが 未だに茶を出すのは女だ!と思ってる人多いんでしょうか? そんなもんは手が空いてる人がやればいいんじゃないですか?男だろうと女だろうと。 そもそも飲みたいなら自分でやればいいし。 来客がきたらわざわざ忙しい女性社員の手を止めさせてまでお茶くみをさせますか? 無駄でしょ。 身の回りを何でもやってくれる秘書がついているわけじゃないのなら自分の客なら自分が入れればいいじゃん。 質問ですが (1)上司や先輩、来客のお茶汲みは女性がやるべきだと思いますか?男では何がダメなんですか? (2)お茶汲みは女性の仕事、と決めることは今の世の中ではセクハラにあたるようですが訴えられる危険をおかしてでも女性社員にお茶汲みをさせたいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7999/17101)
回答No.5

(1)上司や先輩、来客のお茶汲みは女性がやるべきだと思いますか?男では何がダメなんですか? そおういう業務を割り振られている人がやればいいと思いますよ。別に男でも女でもどちらでもかまいません。 今時の会社であれば来客時以外はお茶などを出しているいるところはないんじゃないですか?飲みたければ勝手に自分が飲むでしょうし。 (2)お茶汲みは女性の仕事、と決めることは今の世の中ではセクハラにあたるようですが訴えられる危険をおかしてでも女性社員にお茶汲みをさせたいですか? お茶汲みをさせたいのであれば採用時にそういう業務があることを伝えておきます。

その他の回答 (10)

  • hunyao
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.11

男性で事務職してますが、うちの施設長(年配女性)は私が来客用のお茶を淹れるのを嫌がります。女性がしないと、らしいです(笑) 反対を訴えるべき女性の意見でも賛成がいるぐらいですから、未だに前時代的な人はいるでしょうし、そういう親や上司の下で1から学んだ人には、そういう考えが根付いてしまうのもしょうがないのかな、とは思ってしまいます。 高齢者の非効率で生産性のない悪しき風習を重んじるところは全く持って理解できませんが…

  • ayaold
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

40代の女性です。 昭和の時代も多少知ってる年代です。 お茶を出すのは女性の仕事!! とは思いませんが、お客さんの立場に立ってみてください。 老若男女、複数人が居たとして、誰にお茶を入れてもらえば嬉しいですか。 若い女性なら「イケメン男性!」と言われるかもしれませんね。 少なくとも、若い女性ならオヤジに入れてもらっても嬉しくないだろうし、美味しくなさそう、まず手は出さない、なんていうのが安易に想像できますよね。 そもそもお客さんは、一般的に男性が多いと思われるし、お客さんが女性だとしても、男の人に出してもらうより、女性から出してもらいたいと思うのではないでしょうか(少なくとも私はそう思います。) 出した女性も、「気配りができる女性」と思われるし、周りのだれもがwinwinになるんじゃないかと思いますが、いかがでしょう。 自分のお茶、それはもうこういうご時世ですから、「セルフでお願いします。」で大丈夫だと思います。 男尊女卑的なことを言われたら、「平成の今にそんなこと言われても、時代遅れすぎますよ。」で大丈夫だと思います。 ただ、オヤジに限らず、さわやかなイケメンさんも「気配りのできる女性」は好感が持てると思いますので、たまには「ついでに入れる」というのもいいと思いますよ。 私個人の理想ですが、女性は男性には無い気配りを、男性は力仕事などを、自主的にやるって素敵じゃないですか。 もちろん、やってもらった人は、「忙しいときにごめんね」の態度や言葉は必須だと思います。 大和撫子は確かに死語かもしれませんが、さりげない気遣い(男女限らず)はあった方がスマートかなと思いますが、どうでしょうか。

  • ryugenn
  • ベストアンサー率15% (34/225)
回答No.9

男にやってもらうより女性のがいいね

回答No.8

まあ男性客の場合、華やかな若い女性にやってもらったほうがいいですね。 >(2)お茶汲みは女性の仕事、と決めることは今の世の中ではセクハラにあたるようですが訴えられる危険をおかしてでも女性社員にお茶汲みをさせたいですか? 採用時に「お茶汲み業務などは嫌ですか?」と確認すればいいでしょう

noname#244420
noname#244420
回答No.7

来店型店舗経営者の立場でお話をします。 先ずは、お客様へのアプローチと上司(今回は私自身)のお茶出しは動作は一緒でも全く別物と考えています。 女子社員には採用時、お客様への挨拶や着席されればお茶出しの流れは採用条件として言ってあります。 但し、私への気遣いは敢えて言ってありませんし、新人のスタッフが入って来て躊躇しているようであれば、「欲しい時にお願いするから、基本的に私は要りません。」と言ってあります。 自社は来客イコール接客、商談が始まるので、少なくても数百万単位の商談には事務スタッフの関与は認めていません。(万が一女性営業スタッフが居たとすれば同じような状況になりますので、お客様へのお茶出しは事務スタッフに責務として指示すると思います。) 「男尊女卑」の観点から物事をみれば、批判的な言葉も出るでしょうが、戦術的に役割分担をしているとすれば、他社やお客様に自慢出来るような更に優秀なお茶出しスタッフを望みたいものです。 おもてなしの気持ちや来店感謝の気持ちを表現出来るとすれば、女性特質のアナログなコミュニケーションが一番の効果(対価)だと思っています。

  • hashirama
  • ベストアンサー率13% (18/138)
回答No.6

1 当番制でやるべき 2 それくらいで訴える女性も同じ職場にはいてほしくない

  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.4

今は専業主婦ですが、社会人時代、長年疑問に思ってきました。 (1)(2)も、男性側は明確な答えを述べる方はいませんでした。少なくとも私がお世話になった職場では。でも、お茶くみ(後片づけも大体込み)を暗黙の了解でさせられていた私は、やり切れない思いをしました。本来、臨時職員で残業はできないため定時退社を求められているのにタイミング悪く来客がある日が多くて、そのたびに中途半端な時間に帰らされて公共交通機関のため混む電車に乗らざるを得なかったり…または見送ったりするためさらに帰宅は遅くなって…。ただストレスが溜まる日々でした。 日本人はあやふやにぼかす能力は世界でもぴか一だと思います。謙遜しているようで、実は腹黒くて、卑怯な世渡り上手が出世する人が多いなって思います。中には誠実な社会人もいらっしゃいますけど。 お茶くみ以外にもまだまだ、女性が強いられていることって社会にはびこっている気がします。

回答No.3

 看護師、保育士などは男性にも開放されて随分経ちますが、やはり利用する立場では女性のほうが良いと思う人は多いでしょう。  大手の会社や夫婦でやってる個人商店などの大小にかかわらず、訪問者の立場からすれば女性がお茶出しをしてくれるのは当然だと思います。  もちろん来客対応以外で飲むのは個人個人行うべきです。  

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1346)
回答No.2

社内のお茶くみに関しては、「飲みたい奴が自分で作れば良い」と思います。 ただし、来客時はなるべく、若くて臨機応変に対応できる女性を用意したいと思います。 例えば、マックで注文をする場合、レジに立っている相手が男性や年長の女性ではあまりうれしくありません。 おもてなしの問題です。 お客様に最低限のおもてなしを提供するのが、当然だと思います。 質問事例は極端な古い考えですが、case by caseで女性に助けていただくことも大切かと思います。 ・お客様が(マックの件、同様)、不愉快な思いをせず、受け入れてくれる ・お茶を出した女性も、出会いの幅が広がり、お客様とお付き合いする機会がある あとは、どのように動機付けするかの問題です。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.1

大和撫子は、死語だね。

関連するQ&A

  • お茶汲みは、セクハラになるのでしょうか。

    ちらっと聞いたことがあるので、気になっていたのですが、会社内で来客時にはたいてい女性社員がお茶を 出すと思うのですが、友人と話していたら、お茶汲みはセクハラの訴訟理由になる、と言いました。 でも重役の方の来客時など、絶対避けられない場面があると思うのです。皆さんは、どう思われますか。 たとえばこれが会社で、個人の仕事のひとつに掲げられていたとしたら、どう思われますでしょうか。

  • お茶くみが多い&日本茶?コーヒー?

    女性・会社員です。 お客様が来られた時は当然お茶(日本茶かコーヒー)をお出しするのですが、 ちょっと用事があって来られた人にもお茶をお出しする風習があるので 日に何度もお茶くみをせねばならず、 困っています。 なぜ困っているのかというと、 ★うちの会社に行けばお茶が飲めるという風習ができあがってしまっている ★社員は仕事の手を止めなければならない ★予算の中でお茶代は多いわけではない という理由があります。 そういう風習を少しずつなくしたくて、 私はお客様以外の人にはなるべくお茶は出さないようにしているのですが、 他の社員さんは「この人は5分で済む用事の人だな」と分かっている人にも出すので、 風習がなくならない一方ですし、 私=出さない、他の社員さん=出す なので、他の社員さんが出す方が多くなり申し訳なく思うのですが、 「この人はすぐ済む用事なのだから出さなくていいのに」とも思います。 1人に出すと、 また別の人が来られた時に1人は飲んでて別の人には出さないというわけにはいかないので、エンドレスで出し続けなければいけなくなるので、悪循環です。 「コーヒーくれ」と命令されることもあり、 (粉ではなくドリップがいいなあと言われることも) うちの会社は無料の喫茶店じゃないんですけど・・・と思って腹が立ちます。 接待業務みたいにお茶くみだけしていられればいいですが、 もちろん他の仕事もしなければいけないのに そればかりに時間を取られて 本当に仕事が進まないと思うことがあります。 どの会社もそんなものですか? 何か良い対策はありませんか? (ちなみに、男性社員も出しますので、女性ばかりお茶くみ・・・ということはないです。) それから、話が少しかわりますが、 うちの会社は基本的にはコーヒーをお出しするのですが、 コーヒーが飲めない人もたまにおられるので、 1人は日本茶、それ以外の人はコーヒーというのも二度手間ですので、 そういう場合の時のためにだいたい私は日本茶をお出ししたいのですが、 日本茶をお出しすると別の社員さんに「コーヒーの方がいいよ」とか言われたことがあって、 予算も少ないのにコーヒーだったらスティック砂糖とミルクもいるのに 社員だからその辺の事情は知っているはずなのになぜそんなことを言うのだろうと思うのと、 中年男性は「お茶かぁ・・・」と残念そうなことを言われたことがあるので (来られる人は主に中年男性)、 コーヒーが嬉しいものなのでしょうか? (それこそ喫茶店じゃないんだから何で来た人の注文をきかなきゃいけないんだとも思いますが・・・。) かと思えば、 夜の会議の時にコーヒーをお出ししたら、 「夜に飲むと目がさえるから日本茶にして」とか言われ、 私はコーヒーをまったく飲まないので分からないのですが、 日中何杯もコーヒーを飲む人でも夜に飲んだら眠れなくなるのですか? じゃあ日中何杯もコーヒーを催促するのはいったい何なのでしょう? そのようなことがあり、 AさんはコーヒーNGで、 Bさんは日中はコーヒーOKだけど夜はNGで、 Cさんは・・・ とか考えなければならないようになってしまい、 仕事以上に気を遣います。 それならやっぱり、万人に飲める日本茶を昼も夜も出した方がいいのでは? と思うのですが・・・。 コーヒーはこういう場面で出して、 日本茶はこういう場面で出してみたいな 作法的なことってあるんですか? 確かないですよね? どのようなことでも構いませんので、教えて下さい。

  • お茶くみ

    家内が役場で保健婦をしています。 勤めている役場では女性が朝昼3時  お茶くみをしていようなのです。 同じ仕事をしていれば 自分の茶くらい自分で入れて自分で洗うのが 私は当然だと思っていますし それよりも 役場などは率先して男女平等にしていかなければならないのではないでしょうか。 休みはほとんど救護などの仕事でしかも無償で働いて 残業も夜中までやって残業代はもらっていないという 聞くとすごい状態です。 せめて女はお茶くみ のストレスをなんとか したいのですがよい方法やご意見を聞きたいです。

  • 仕事が暇そうなのにお茶くみさせる上司に抗議したい

    小さな土木事務所の事務員をしている者です。 規模が小さい会社の事務なので、 図面をかいたり、経理業務や労務、雑務など あらゆる仕事を受け持っています。 そこでずっともやもやしていることがあります。 会社には上司である専務と私の2人なのですが この上司がいつもわたしにお茶くみをさせるんです。 以前はわたしにもできる仕事が少なく、 「お茶入れましょうか?」などと声をかけ、 自分からお茶をだしていたのですが、仕事を覚えるうちに仕事量が増え、 自分からいうこともなくなりました。 一方上司はヒマな時間が多いようで、PCを使ってSNSやチャットを している始末…。 そんな状況がばれていないとでも思っているのか、 平然とお茶くみをさせます。 お昼はお弁当なのですが、使った箸も「洗っといて」とばかりに 流しに放置しています。 (しかたなく洗っています・・・) お茶くみに関するいろいろなサイトを見て、いよいよもって 我慢ならなくなってきました。 もちろんお客様にお茶をだすのは今後もしていくつもりですが 私は会社妻ではありません。事務の仕事をしたいです。 「わたしがお茶くみをさせられるのは女性だから?」 「わたしがお茶くみをさせられるのは部下だから?」 こんな疑問をぶつけたいところではありますが 穏便に上司に抗議するにはどうしたらよいでしょうか。 みなさんの知恵を貸していただければ幸いです。

  • [仕事]として[職員]にお茶汲みするのが嫌いでない方にお尋ねします。

    ※別サイトで投稿していましたが、返信が無いので取り消してこちらに投稿させて頂きました。 私は[仕事]として[職員(上司含む)]にお茶汲みするのが嫌いです。 ※[仕事]として[来客]に汲むのは何とも思いません。 →立派な仕事の一つと思っています。 ※[職員]に対してでも[好意]として汲むのであれば率先してやります。 →皆が喜んでくれたら嬉しいし、「女性がいれてくれたら美味しい」と 言ってもらえるのもとても嬉しいです。 ですが、[仕事]として[職員]へのお茶汲みを強要されると屈辱を感じるのです。 (毎朝のお茶汲みなどのことです) とはいえ、やらなければならない以上は気持ち良くやりたいと思います。 「仕事として職員にお茶汲みするのが好きそうな方」というのをたまに見かけますが、どういうお気持ちなのでしょうか? 下女扱いされているとは思われないのでしょうか?(←実際、お茶汲みが嫌いな女性は大体この理由のようです) 最初は「仕方なくやっているのか?」と思っていましたが、彼女らはとてものびのびとして柔和に見えます。 是非、見習わせて頂きたいので考え方を教えて頂ければ幸いです。

  • 会社のお茶くみについて

    社会人の女性、または女性の 部下をお持ちの上司の方に 質問です。 あなたの会社では お茶が 自然に出てきますか? 私は今年社会人になったばかりです。 時々、なにも仕事がないときがあるので、 せめて忙しい上司にお茶くらい入れよう とおもい、お茶を作ります。 でも ほかの部署ではセルフサービスだそうです。 ほかの部署では 若い女性社員も「上司も頼まないから お茶入れない」 とのこと。  さらに「仕事の一環かしら?」と聞いてくる 女性もいます。 すすんで お茶くみ、が私の会社では 珍しい (というか 毎日のようにすると 先輩に 「上司の機嫌ばっかとって・・」とにらまれます) ようです。 みなさんの会社ではどうですか?

  • 役割以外の仕事をさせる人はどう断ってほしいの?

    「それは私の仕事ではないのでやりません。」 こう発言することに対して「生意気だ!」とか「何だその態度は!」って言ってくる人はどう断って欲しいの? 例えば、自分はプログラマーなのに 「おい君、お客様が来られたからお茶を入れて!」とか言われたり、「繁忙期だから営業の電話をして!」 とか言われたらそんな仕事をしに来ているのではないと誰でも断ると思います。 お茶くみは一般事務をやるために雇用されている派遣社員の女がやることですし、営業電話は営業がやることですから。 最近は嫌なものは嫌だという新卒が多いので、このような業務外のことを社内の人に頼まれたときに 「それは私の仕事ではないのでやりません。」「あなたは私の上長ではないです。私の上長の許可を得てから私に指示をしてください」というように断っているのをよく見ます。 そういうときに決まって断られた側は「生意気だ!」とか言い出します。 この手の人たちはどういう断られ方なら納得するんでしょうか? 会社にいる人達は役割分担が決まっているのだから、それ以外の仕事なんて上長の許可なしにするわけないじゃん。

  • 上司にお茶汲みをお願いすること

    些細なことですがきになったため質問させて頂きます。 従業員が10人もいない小さい会社です。 清掃はたまに私が早く出勤し軽く床掃除やトイレ掃除を行うくらいで、基本的には気づいた人がやるといった方針です。お茶汲みはパートさんがいた頃はパートさんがしてくれましたが、今はわたしがやっております。 先日、私と社長と先方さんとで打ち合わせがありました。が、誰もお茶汲みをしてくれませんでした。 あらかじめ私がお茶を用意しておかなかったのが悪いと言えばそうなのですが、お客さんがいらっしゃる前にテーブルにお茶が置いてあるのもおかしいですし・・・。いくら私が下っ端でも、私が打ち合わせの時はお茶くらい出してくれてもいいのではないかと思ったのですが、世間ではそんなことないのでしょうか?ご回答お願いします。 ちなみに若いアルバイトさんが一人いますが、お茶汲みや掃除はしたことがなくいつも大人しく黙々と仕事をこなしています。本来ならお茶汲みくらいはアルバイトさんにやってもらいたいところですが、このくらいは言われなくてもやって欲しいという気持ちがあるため、なかなか言い出せずにいます。と言うより、私が地味な喪女で彼女がお化粧お洋服香水バッチリと言った感じの子なため、怖くて話しかけにくいというのが本音なのですが・・・;;

  • 女性社員のお茶汲み

    会社のオフィスなどで女性社員にお茶汲みをさせることは女性差別と言われていますが、過剰な意識なような気がしてなりません。 当然、暇な男性社員がいて、忙しい女性社員が女だからという理由でさせられるなら問題だと思いますが、なぜそんなに目くじらを立てるのかわかりません。 男性の方が力があるから重い荷物を運ぶのは男性社員がしてくれることが多い。 じゃあ私はお茶汲みくらいさせてもらおう。 という思考には至らないのでしょうか?

  • 若い社員に仕事断られる時はどんな言い方してほしい?

    「それは私の仕事ではないのでやりません。」 こう発言されたことに対して「生意気だ!」とか「何だその態度は!」って言ってくる人はどう断って欲しいの? 例えば、自分はプログラマー なのに 「おい君、お客様が来られたからお茶を入れて!」とか言われたり、「繁忙期だから営業の電話出て!」 とか言われたらそんな仕事をしに来ているのではないと誰でも断ると思います。 お茶くみは一般事務をやるために雇用されている派遣社員の女がやることですし、営業電話は営業がやることですから。 最近は嫌なものは嫌だという新卒が多いので、このような業務外のことを社内の人に頼まれたときに 「それは私の仕事ではないのでやりません。」「あなたは私の上長ではないです。私の上長の許可を得てから私に指示をしてください」というように断っているのをよく見ます。 そういうときに決まって断られた側は「生意気だ!」とか言い出します。 この手の人たちはどういう断られ方なら納得するんでしょうか? 会社にいる人達は役割分担が決まっているのだから、それ以外の仕事なんて上長の許可なしにするわけない。無理にさせるのならパワハラとかそういう問題になってくる。 手近な人に任せようとか、お茶くみは女の仕事だとか、そういうちんけな認識で仕事を頼むほうがおかしいのですから、仕事をやってもらえると考えることが間違い。 どう断られたらこの手の人たちは納得するんでしょうか? 職務内容として説明されていない仕事なんか社員はするわけないし、会社もさせてはいけません。それを理解してないんですか? 頭悪すぎますね。それだったら。 雇用も契約だということを認識しろよ

専門家に質問してみよう